中井コソ練0118

中井走行記録

1月18日(土)、エンジンの特性を変えてみたKSRⅡ@チビ号の状態を見る為に、中井サーキットに行って来ました。
・・で、本当は朝から行きたかったんだけど、明け方仕事から帰って来たんで、ちょっと寝ないと走るのは無理。。 あとね、キャブセッティングをする為のメインジェットも買って行かなきゃ・・だったので、9時半くらいにゆっくりと家を出発するのでした。


そんな感じで、途中伊勢原のナップスに立ち寄ってみた訳ですが・・、丁度欲しかった所のメインジェットだけ欠品中~。
仕方ないので、在庫のあった102.5番だけ買って行った訳ですが、ちょっぴり不安を抱えながら中井に到着するのでした。

朝方は、ちょっぴり雪がチラついていた中井も、すっかり晴れていいお天気になっていました。 ただね、気温は低かった~。 多分、6~7℃だったかと。
そんな中、朝から来ていたスライムチームは、既に走り込みをしておりました。

本当に、ここのチームは、毎年中井6耐にかける情熱が半端ない。 ホント、ありがたい限りです。

そしてこの日は、もーむすチームから8686さんと、今年初参加のヨシダさんが練習にいらしてました。

~~~~~~~~~~
午後の走行は13時から。

ゆっくり準備を整えながら、欲しかったMJが手に入らなかった話をしていたら・・、おーたにちゃんが、「ミクニの・・種類は何ですか?」 って。
・・で、KSRは「ミクニの丸大」だった訳で・・、すると、モタ子号も今使っているキャブがミクニなんで、メインジェットを持っている・・って。

しかも、汎用品じゃなくて1コ1コ全部ミクニの純正品。 欲しい番手が全~部揃っておりました。 大谷商店、すごいぞぉ~♪
そんな訳で、セッティングする時には貸して頂ける事なり、ホッとするみっちーでありました。
しかーし、その後ふと・・、「リヤタイヤ、曲がってますよね?」 って。

チェーンラインが合ってないよぉ。。
みっちー、KSRⅡのリヤタイヤ組むの、マジで苦手なのよね。 何かさ、全部がバラバラし易くて、パズルみたいなんだもん。
すると、またまたおーたにちゃんが、「いいのがありますよ♪」 って。 チェーンラインをチェックする小道具を貸して下さいました。
スプロケに挟んでガイドラインに合わせながら調整すれば、真っ直ぐに組み付けられるんだって。

なかなかイイかも。 今度、みっちーも買ってみよう~っと。
・・で、何とかリヤが解決した・・と思ったら、今度は8686さんが、「フロントタイヤも曲がってますよ。」 って。
ハンドルに対してタイヤが真っ直ぐになってない。

結局こっちはステムが歪んでいる・・って事で、この場では修正できなかった訳ですが・・、まぁ、意外と走っている分には普通に走れちゃうレベルなので、見なかった事にしておきました。
モタードのドリフトなんか、フロントタイヤ、進行方向向いてないしね。 ドリフトさせてると思えばいいや・・って。(おい)
そんな感じで、とりあえず、マシン準備も無事?終わり、まったりとしたランチタイム~。 べっちさんが、美味しいチーズケーキを差し入れに持って来てくれました。

ストーブの上では美味しいソーセージが焼かれていたりして・・。 気分はもう、中井6耐の当日みたい。(笑)

~~~~~~~~~~
そして、午後。 いよいよ1本目の走行です。

メインジェットは前回のまま、105番での走行です。
組んで来たガスケット3枚の効果は如何に? ドキドキしながらのコースイン。

すると・・、悪くない感じ? ・・っつーか、かなりイメージに近付いた気がする。
シフトダウンした時のエンブレとかトルクが軽くなったんで、最終コーナーでマシンが軽く寝てくれるの。 明らかにバンク角が深くなったし、前回まではこんな感じで寝かせる事が出来なかったよ。

膝もステップもブーツのバンクセンサーも、何の躊躇なく擦って行ける♪
3枚も入れたら圧縮が落ちて下のパワーが無くなるよ・・とか、半クラ使わなきゃ走れないマシンになっちゃうよ・・とか、他からは色々言われたけれど、全然そんな事なくて、丁度イイ感じのパワー感。
掴み所のないみっちーの説明から、このサジ加減を出しちゃうなんて。 やっぱ、のび太氏さすがだな~って、思わず感心しちゃいました。
何秒出ているのか気になりながら走っていたら、べっちさんがすかさずタイムボードを出してくれました。

お正月とか、一日走り込んでても、片手で数えるくらいしか入らなかった22秒台が、ポンポン出る様になったよ。
クリアラップが取れてる時には、22秒7~8は常に安定する感じ。
モタ子号に乗る、おーたにちゃん。

今まで一緒に走っていても、上り坂でグングン引き離されてたけど、一緒に走れる感じになった♪

ファイナルも、やっぱ50Tに戻して正解・・って感じ。

そんな感じで、久々にルンルンしながら走り回ってた訳ですが・・、事件は、走り始めて僅か12分後に起きたのでした。
坂下に向かう3コーナー。

いきなり踏んでたブレーキが抜けた?!
「うわっ、、何事?!」 って、思ったけれど、抜けたのはブレーキじゃ・・ない?
恐る恐る確認したら、右ステップが無くなってたぁ~~~!!
右足の乗せ場も無いまま、ピットに戻る。

3コーナーに探しに行ったら、見事にステップとピンとスプリングが落ちてたよ。(笑) 何処かが折れて外れたのかな?・・って思ったら、どうやらそうじゃないみたい。
多分、ピンを留めてる割りピンが折れて、擦ったタイミングで上手い具合に下から押される力が加わって、一瞬で外れちゃったんじゃないか?・・と。

とりあえず、何事もなく無事に戻せて、ホッするみっちーでありました。 ・・っつーか、レースの時じゃなくて良かったぁ~。(笑)
~~~~~~~~~~
走行時間は微妙に残っていましたが、とりあえずチビ号のフィーリングも分かったので、次の段階に入るべく、メインジェットを交換してみる~。
大谷商店の在庫から、100番をお借りしました。

・・で、一応、自分で付け換えようと頑張ってみる・・気持ちはある。

でもぉ、やっぱりあんまり得意な作業じゃないので、、
結局、みんなにやって貰っちゃう。(笑)

8686さん、おーたにちゃん、ありがとうございます♪
ちなみに1本目、ベスト22秒514まで出てました。

リヤタイヤも、かなり無くなっている状態だったし・・

フロントタイヤも、端がボロボロして来ている状態。

しかもコレ、去年の耐久の使い古しタイヤだし。
このタイヤで、走り始めて10分足らずで22秒5まで出てれば、まあいいんじゃない?・・って感じです。
~~~~~~~~~~
走行2本目~。

もーむすチームのKSRⅡも、今年はかなりポテンシャルアップしている様で、8686さんのベストタイムも22秒5でしたね~。

バイクも寝てるし、イケイケっす♪
もーむすさんも、今年は遂に表彰台・・かもしれないですよん。

・・で、みっちー。

スライムチームのJ様とも、ちょっぴり絡んだりしながら、楽しく走ってた訳ですが、、100番に換えたメインジェットの印象は・・、ちょっと、う~ん?・・って言う感じ?
極端に悪い・・って訳では無いけれど、開け始めでちょっとモタ付く気もするし。 さっきの方が明らかに軽く回っていた気がする。

サインボードも出して貰って、クリアーラップになった時にはそれなりにタイムアタックもしてみたけれど、22秒7を切って行こうとする事が、と~っても苦しく思えるのよね。
同じ22秒7でも、まだ伸ばせそう・・って感じるか?、もう限界・・って感じるか?、って聞かれたら、明らかに後者の方。 これ以上、タイムを伸ばせる気がしない。

そんな訳で、こっちは違う・・って判断をしたみっちーは、走行終了前にしてピットに戻り、100番に振ったメインジェットを戻す事にしたのでした。
・・で、みっちーは105番に戻してそのまま終わりにしようかと思っていたら、8686さんが、「その上を試してみたらどうですか?」 って。

確かに、105番は最初に走ってフィーリングは分かっている状態だから、上を試してから戻しても遅くはない・・って感じかな?
そんな訳で、またまた大谷商店から、今度は107.5番を借りて取り付けてみる事になりました。

これでダメなら、105番に戻せばいいだけの事だし・・ね。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、3本目~。

走り始めの印象は・・、うん、やっぱり方向性はこっちで正解。 1本目に走った時の様な、軽さが戻って来た感じ。

感覚的には105番よりこっちの方がいい気がするけど、あとはタイム次第だな~って、思いながら走っていました。
タイヤがホントに無くなって、前後輪がズリズリする。

みんなからも、流れまくって走ってる・・って、言われたりもしてましたが、
そんな事までも楽みながら・・、おーたにちゃんの後ろ姿を追い掛けて、走り回っておりました。

しかーし、坂下の左コーナー。 前後輪が滑ったまま、バイクが流れて行っちゃった~。
最後は走っていたんだか、流れていたんだか、分からない様な転倒でした。(笑)

土の上でもエンジンが止まらなかったせいで、タイヤには一周泥が付き・・

更には、ハンドルも微妙に曲がった。。

・・と言う事で、鉄パイプ出して来てハンドルを直す~。

フロント周りも一旦緩めて、締め付け直しておきました。
ちなみに、タイムの方ですが、1本目(MJ#105)とほぼ変わらずの、ベスト22秒596。

数字だけ見ると1本目の方が微妙に良かったりはしてますが、タイヤの状態と走行時間帯の気温や路面温度等、色々加味して考えると、新品タイヤを履かせたらこっちの方が良くなりそうな感じがする。
・・っつー事で、とりあえず、今回はMJ#107.5で行ってみる事に致しました。
唯一、心配な事・・と言うと、ガソリンが3時間もつのかな?・・って所ですよね。

本当は、燃費データも出しておきたかった所だけど、もうこれ以上時間も取れないし。 ・・っつーか、タイヤが無くてもう無理だし。
当日は、一か八かのガス欠アタックになってしまうかもしれないけど、どうか満タンで3時間走れる事を切に願っておりまする。
~~~~~~~~~~
・・で、最後の走行枠ですが、とりあえず、フロント周りに違和感がないかを確認だけして終わりにしようと思ったのですが、タイヤにこびり付いている泥が・・どうも嫌なのよねぇ。

モタードライダーだったくせに、こーゆーの超~嫌いなのよ。(笑)
すると、8686さんが、「泥落としして来ますよ。」 って。 サブコースにてウォーミングアップをして下さいました。

更には、「タイヤも温めて来ますよ。」 って。 チビ号にてコースイン。

もーむす号との加速の違いを比較しながら、しばしコースにて走行。

やっぱりちょっとチビ号は、上の伸びが良いみたいです。
ちなみに、みっちーももーむす号に少し乗らせて頂きましたが、エンジンフィーリングがきめ細かくってイイですね~。
チビ号も以前はそうだったんだけど、今回のエンジンはちょっとその辺が粗い・・って言うか、しっとり感が少ないんですよね。 クロスハッチのキメの感じが、ちょっと粗めで深かったから、その辺りがフィーリングに影響しているなのかなぁ?
良く分からないけど。
とりあえず、フロント周りの違和感も大丈夫・・って事で、5分くらい走行をして早目の終了と致しました。

ちなみに、この日使用していたこのエリア、レース当日はバイクは通らないエリアなので、テーブルや椅子を置いて休憩できるスペースにしてもいいかも・・ですね。
食事エリアの方だけじゃ、ちょっとスペースが足りないですし・・。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、一足先にみっちーは走行終了と致しましたが、朝から走っていたスライムチームは、まだまだ走り足りない様で・・

一日走り回った上、更にはナイター走行に突入~?!
今年、初参加のサトカナちゃん。 延々と走り続けてどんどんレベルを上げて行く姿が、数年前のまっちちゃんを見ている様で、本当に頼もしく思えます。

ちなみに、ナイター走行では、他に走る人が居なかったでコースは貸切だったのですが、1時間走り続けられるか?・・の連続走行にトライして、1時間走っても余裕を見せるサトカナちゃん。
更には、タイムも昼間のベストと変わらない23秒5を出していて、周囲を驚かせるのでありました。

「夜でも意外と寒くないんですね。」 って。
いや、、十分寒かったですよ。 気温4℃でしたから。(笑)
きっと雨が降って来なければ最後まで走っていたんだと思いますが、途中で雨が降って来たので、そのタイミングで終了に。
終わってからは久々にみんなとファミレスに行って、何だかんだで23時過ぎくらいまでおしゃべりをして帰って来ました。
今週末の中井6耐まで、あと3日。
とりあえず、ウチのチビ号も他のチームと競り合えるくらいのレベルになって、ちょっぴりホッとした感じです。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >サトカナちゃん
    先日は寒い中お疲れ様でした。
    明日は楽しんで下さいね~。
    終わってからの万葉も楽しみにしています。(^^)

  2. サトカナ より:

    土曜日はナイターにお付き合い下さってありがとうございました(*´∀`*)
    ファミレスでは昔の中井のお話を沢山うかがって楽しかったです。
    その歴史の一コマに自分が参加できると思うとワクワクドキドキです(>_<)
    当日、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました