いまいちタイムが出てくれない、ウチのKSRⅡ@チビ号。 このままレースを走っても、つまらない6時間で終わってしまいそうな気がしたので、思い切ってエンジン特性を変えてみる事に致しました。
・・で、最初はポートを加工し直そうかとも思ったのですが、アブソリュートで相談したら、「レースも近い事だし、とりあえずガスケット足して様子を見たら?」 との提案が・・。 確かに、削ったら戻せない訳だし、セッティングが出せなかったら、それこそお話にならないし。
そんな訳で、ベースガスケットを足してみる事に致しました。
しかーし、火曜日に部品注文して、入荷するのが木曜日。 カキさんは今週はめちゃ忙しくて、アブソリュートでその作業をしている余裕は無い状態・・。
・・と言う事で、アルタイヤの店長さんに相談をしてみたら、やって頂ける・・との承諾を頂けたので、金曜日にアルタイヤにて作業をする事になりました。
ウチから近いんで、行くのも楽チン♪
とりあえず、店長さんの手が空くまで、自分で出来る所はやっておく・・っつー事で。 他にも色々やりたい事はあったので。 丁度?お店の常連さんもいらっしゃったので、手伝って頂いちゃいました。
まずは、チェーンとスプロケの交換。
前回の中井でわざわざチェーンをカットして49Tを入れたけど、やっぱり50Tの方がいいな・・と。 50Tに戻す事にしました。
元々使ってた50Tは、かなり擦り減っていたので、譲って貰ったほぼ新品の50Tを組みました。
・・で、フロントも。 減ってない方の13Tに。
チェーンは、今まで使っていたのと同じRKのを。 ちなみに、13T/50Tの組み合わせだと、チェーンのコマ数は114コマでした。
常連さんにチェーンのカットをして頂いて、何とか組み付け完了~。
新しいチェーンは気持ちがイイね♪
ちなみに、古いチェーンは相当ノビノビになってたみたいで、チェーンを換えたらシャフトの位置もほぼ真ん中に収まる様になりました。
~~~~~~~~~~
その後、フロントフォークのオイル交換を・・。
オイル自体はそんなにヘタっている感じはなかったのですが、どうも・・、何か、フロントにバタ付きがある様な気がして・・。 気にしながら走るくらいなら、換えちゃってみた方がいいかな?・・って思って、換えてみる事に致しました。
しかーし、ここで驚愕の事実が・・。
左のフォーク(キャリパー側)は、一昨年フォークがダメになって新品に交換してたんで、多分新品Assyがそのまま付いてたんだと思うのですが、換えて無い方の右のフォークを開けてみたら、入ってるオイルの量が全然違うんですよ~。
パッと見、左右で全然油面が違う感じ?
微妙にバタ付きを感じていた原因は、ココだったのか~って、ちょっと納得しちゃいました。
オイルは、お店に在庫があったヤマハの15番で。 ちなみに、調べて貰ったら、ヤマハの純正とカワサキの純正は、ほぼ硬さは同じとの事でした。
~~~~~~~~~~
そして、エンジンの方ですが・・
店長さんの手がなかなか空かなかったので、とりあえず、出来る所までやってみよう・・っつー事で、ここまでバラしてみました。
そして、地道にガスケット剥がし作業。。 ピストンの汚れも、常連さんが頑張って綺麗に落として下さいました。
取り寄せておいた、ヘッドガスケットとベースガスケット。
何枚にするかとっても迷ったのですが、今の状態とどうなりたいかの希望を交えてアブソリュートで相談したら、カキさんものび太氏も、「ベース3枚、ヘッド1枚くらいがイイんじゃない?」 って意見で一致してたので、それでやってみる事に致しました。
ちなみに、めちゃめちゃトルクがある・・って感じていたのは、組む時に、ヘッドを0.7mm削って組んでたからだそうです。
・・と言う事で、在庫で持ってた手持ちの1枚を追加して、ベースガスケット3枚入れてみました。
これで多分、立ち上がりのトルクは穏やかになって、上が回ってくれるエンジンになる・・はず?
どうか、どうか、タイムが出てくれます様に・・。
・・で、最後の組み付けは店長さんにやって頂き、その後、自分で出来る所は自分で頑張って組み上げて、ようやく完成致しました。
14時までには終わらせたい・・って思ってましたが、全部終わったの16時半過ぎ。。
とりあえず、お店の前で8の字かいてみましたが、低速からの立ち上がり感が、欲しかったイメージとピッタリ♪ 実際に中井を走らなきゃ分からないけど、ちょっと嬉しくなっちゃいました。
エンブレもトルクも強くないから、マシンはスッと寝てくれるし、立ち上がりで開けるタイミングもこっちの方が明らかに早い。
これがエンブレやトルクが強いと、こーゆー感じにはならないのよね。 乗ってる分には、そっちの方が頑張ってる~って気にはなるけど。
~~~~~~~~~~
ゆっくりもしていられないんで、それから急いで仕事に行って・・、終わったの結局夜中の3時過ぎ。
・・で、土曜日。 家に帰って明け方に寝て、8時に起きたらちょっぴり雪がチラついていて、それでも何とか少しでも走っておきたい・・っつー思いで、中井に向かうのでありました。