ここの所、遅れ遅れのレポが続いておりましたが、タイムリーに昨日の話。 11日(土)、今年2回目の中井コソ練に行って来ました。
朝8時半頃、中井に到着。 パドックは既に埋まってる状態でしたが、ラブモタ改め「悪モタ」チームが早くに来ていた様なので、ちゃっかりと合流させて頂きました。(笑)
ここの所、お休みの日に中井に行く事が多いのですが、この日も相変わらず盛況な感じで、ミニバイクが沢山集まっておりました。
何でも、翌日にレースだかイベントだかがあるみたいで・・。
・・で、今日はみっちーが走る・・と言うより、「およめ」メンバーのミルキーさんの練習がメイン。
「チームおよめ」は、今年は大所帯の6人で走行しますよん♪
・・で、9時になり、みんなが走り出して行った訳ですが、この日は朝一でポケバイが居なかった為、最初のうちはカートとバイクが30分ずつの交代走行。
しかも、大勢居たはずのミニバイクの人達は、どうやら午前中は走らないみたいで・・、最初の30分間は走っているのは2~3人。
更に、1本目の後半は、ミルキーさん1人の貸切状態になるのでした~。
久々に走るのには、ゆったりたっぷり一人で走れて、最高の環境でしたね~。
しかも、今年一番の寒さ・・って言われてた割りには、風もなくてポカポカで朝の路面も凍ってなくて、最高のコンディションでしたし。
・・で、一緒に走り出してたはずの「悪モタチーム」なんですが、何やらトラブルがあったみたいで、途中からピット作業状態に・・。
何回か、走っては開け、走っては開け・・を繰り返し、加速のおかしい原因を必死に探っておりました。
~~~~~~~~~~
2本目も、殆ど身内オンリーな感じ。
少しずつ慣れて来て、タイムを上げ始めるミルキーさん。
「悪モタチーム」のKSRも、原因追究が出来たみたいで、(どうやら組んであったパーツが一つ悪さをしていたみたいで、それを取ったら解決~。)かなり好調な感じでした。
・・で、ミルキーさん、午前中の後半にmasamasaさんを追い掛けていたこの時に、ちょっとタイムが上がったかな?
その後、「ハンター」チームから、じゃぽにかさんもコソ練に来て、合流~。
今年の中井6耐は、基本チームは去年と全く同じですが、メンバーが多少違っていて、初参加の人が居たり、久々な方が居たり、A級ライダーも更に増えたり・・と、結構顔ぶれが楽しそうです。
・・で、調子が戻った「悪モタ号」。
そもそも今年はエンジン弄ったり、足回りを総とっかえしたり、かなり手を掛けたみたいですが、タナカ君も絶好調な感じで・・、「今年はレースで絶対に21秒台に入れてやる!」 って。
そんな事を言ってたら・・
練習中に、あっさり21秒台に入ったよ~。 ちょっと拍子抜けしたみたい。(笑)
どうやらあそこのKSRは、KSRじゃないKSRに仕上がっている模様でして・・
ちなみに、ウチのチビ号は、ちょっとボアアップしただけの至ってフツーのKSR80です。(笑)
そんな感じで、身内が3台集まって来ると、結構楽しそうな感じ♪
その後、みんなで色々とミルキーさんにアドバイスをしてみるのですが、ちょっとタイムが伸びて来ない・・。
大勢で走れば引っ張られてタイムも上がるかと思いきや、どうも上手くリズムが掴めてない感じで、タイムを落としてしまうのです。
・・で、一度、みんなが走っているのを外から見るのも勉強になるんじゃないか・・って事になって、この日は走らないつもりでいたみっちーが、とりあえず少しだけ走ってみる事になりました。
コースを走っている人数は、全部で5~6人くらい。 ここ最近の混み混みに比べると、非常~に空いてて走り易い感じ。
そんな訳で、20分の走行枠、10分ちょっと走り回ってみましたが、とりあえずタイムの方は22秒8~9が2~3回出ていたくらいかな。
相変わらず、自分のタイムも伸び悩みですね。(笑)
・・っつーか、ボアアップして、更には腰下から全部OHしたのに、タイムがドノーマルのエンジンの時と全く変わらない・・ってトコが、何とも言えない感じなのよね。 まぁ、確かに坂は気持ち良く駆け上がってくれるけど。
・・で、ちょっとギアの入りの渋さを感じたので、その後ギアオイルを新しく換えておきました。
かなり汚れていましたね~。 換えたら少しギアの入りが柔らかくなった感じです。
・・で、ポンと乗ってみた感じでも、まだやっぱり、エンブレの効きと上の伸びが気になるな~って思ったので、午後に一度ファイナルのテストをしてみる事にしました。
~~~~~~~~~~
そして、午後~。
今後は、「プラ仏レーシンゲ」のニューメンバーのカス君が、賢明号を持って一人練習にやって来ました。
どうやら、「練習して来い!」 と、バイクを渡された模様です。(笑)
おニューのツナギとヘルメット。
そして、初めてのサーキット。
1本目は慎重に、徐々に慣れて行く感じで・・。 2本目になり、タイムの方も少し上がって来た感じ。
しかーし、午後になってからは、午前中走らずにいたミニバイク乗りの方達が一斉にコースに入って来た為、午前中とは全く違う環境に・・。
かなり混み混みになるのでした。
そんな中、一際速いライダーさんを、simさんが追い掛け出した~・・と思ったら、その直後、2コーナーで多重クラッシュが発生した?!
振られる赤旗。 運ばれる担架。
そして、横たわる2人のライダー。
・・って、その一人がカス君?!
青褪めるみっちーなのでした。
どうやら数珠繋ぎの先頭に居たカス君が転倒し、そこに後続が乗り上げて派手にぶっ飛んだ?・・模様。 カス君は、背中を打ったらしく、動けない・・って。
そして、つなぎの背中には、脊髄パッドが入って無かった。。
本当に、血の気が引いて行く思いでした。 もう二度と、悪夢は繰り返したくないから・・。
ちなみに、「中井耐久は脊髄パッド必須です!」
去年から決めたルールだったので、初参加の方や去年走っていない方には浸透してないかも・・ですが、今一度、チーム内での再確認をよろしくお願い致します。
・・で、カス君ですが、幸い手足は動いていたし、「痛い、痛い」って言っていたから・・。 本人には可哀想だけど、「痛い」って言えれば大丈夫。 神経は繋がっている証拠だよ。
最悪の事態では無い事に、ちょっと安堵はしましたが、とりあえず万が一を考えて、そのまま病院に行く事になりました。
・・で、そんなアクシデントのタイミングでいらして下さった、ぴのさん。 今年も中井のお手伝いをして下さるとのお話で、その打ち合わせ色々を・・って事で顔出してくれたのですが・・、緊急事態にそのままカス君を病院に連れて行く事になりました。
そして、会いはしなかったけど、「ミニスラチーム」のニューメンバーのサトカナちゃんも、偶然そのタイミングで中井に到着。 そのままカス君の付き添いで病院へ行って下さいました。
差し入れで持って来て下さったお茶菓子を見て、サトカナちゃんも来てくれていた事を、後になって知りました。 お菓子ご馳走様でした~。(ぺこり)
ちなみに、みんなが支度を整えてくれてる間、みっちーはカス君に付き添っていた訳ですが、何とかちょっと落ち着いて来て自分で歩き出した時、彼が真っ先に向かった先は・・、何と、タイム掲示板。(爆)
どうしても、あの周回でベストが出せていたんじゃないか・・って、ずっと気になっていた様で、、実際タイムが出ていた事に、痛いながらも喜んでいた訳ですが・・
まぁ、そんな事が気になる余裕があるのなら、大事には至ってないだろうな・・、と。(笑)
~~~~~~~~~~
そんなこんなで、バタバタとしていた訳ですが、とりあえず、事態が落ち着いて来たタイミングで、simさんがチビ号のスプロケ交換をして下さっておりました。 感謝。。
しかーし、50Tから49Tに換えるにあたって、チェーンの引き代が足りなくて、チェーンを1コマカットしないと49Tは試せない・・と。
テストは無理かぁ・・って、諦めかけた所でしたが、中井常連のお客さんがコマ切りのお手伝いをして下さって、無事に49Tを組み付ける事が出来ました。
またしても、感謝。 感謝。です。
・・で、午後の後半は、またポケバイ走行が無くなったので、カートとミニバイクの20分づつの交代走行となりました。 20分おきに走れるので、かなり時間も有効に使えます♪
そんな訳で、バイクが仕上がったタイミングが、丁度バイクの走行時間だったので、みっちーがそのままコースイン。 49Tのフィーリングの確認をして来ました。
・・で、感想は、エンジンフィーリングって言うのはスプロケの調整では根本解決しないんだな・・って、思った事。 まぁ、そうですよね。 考えてみれば確かに・・。
タイムも殆ど変わり映えなく。 ファイナルが変わった事でエンブレの感じがちょっと変わって、伸びる感じも変わったけど・・、どうなんだろ?・・って感覚です。
チェーンもそろそろ寿命っぽいので、スプロケが決まったら新しくしたいと思いますが、この先49Tで走るか、50Tに戻すかは、もう少し走ってから決めたいかな・・って思います。
~~~~~~~~~~
・・で、まだあと2本くらい走行枠は残ってましたが、朝から結構走っていたので、自分達も早目に終了~。
ちなみに、今年の中井耐久のステッカーと車検シール。 今年もまた、masamasaさんが作って来て下さいました。
ありがとうございます♪
その後、プリントアウトされたカス君のリザルトを受け取ったみっちー。 まだ、病院に居るかな?・・と、ぴのさんに確認のメールをすると、そろそろ診察が終わるタイミングでした。
そんな訳で、間に合うかな?・・と、帰りの足で病院へ。
着いた時には、既に会計も終わっていて、帰れる状態になってましたが、とりあえず、CT検査でも異常はなく、しびれ等も無い様なので、背中の打撲でしょう・・って事で。 ちょっぴりホッと致しました。
無事リザルトもお渡しして、何だかんだで笑い話も出るくらい。 元気な顔が見れて良かった。
そんな訳で、今年の中井6時間耐久~、最初にも書きましたが本当に初参加の方が多い年になりそうです。
毎年参加されてる方には、走り慣れた中井のコース。 でも、初めて走る方達には、結構スリリングだと思います。
トップのポテンシャルも年々上がっている今日この頃。 トップ選手の気合いの入りも、ひしひしと感じている状態ではありますが・・、今年のテーマは、ズバリ!!
「お、も、い、や、り~」
どうかどうか、ハイポテンシャルのお披露目は、
「よくあの状況で避けたよな~。」 とか、「よくあそこで転ばずに立て直したもんだ。」 とか、そんな伝説を作る方に注いで頂けましたら、心より嬉しく思います。
6時間・・、秒に直せば、21600秒。 その1秒1秒に沢山のドラマが刻まれて行く事と思いますが、1秒たりともレースを止めてしまう事なく、10チームが走り続けられたらいいな・・と。
2週間後に控えた6耐を前にして、しみじみ思うみっちーでした。
コメント
当日は150台エントリーとか・・・修羅場ですw 路駐で坂の下までびっしりと。。。並びますw
>kasuyanさん
お返事遅くなってゴメンなさい。
あれからまた二日経ったから、更に良くなって来ているかしら?
とにかく、大事に至らないで本当に良かったです。(^^)
自分の主催するレースで、大事な仲間が怪我を負ってしまう事が私にとっては一番辛い事なので、どうか怪我のない様に・・。
1秒を詰める無理をするよりも、1秒を落とさない努力をする方が、耐久レースは結果に繋がって来るんですよ~。(^^)
先日はご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
おかげさまで日常生活には支障ないですがまだ背中や肩が痛いです。しばらく静養します…。
レース本番では必ず脊椎パッドをつけます!
タイムの話、お恥ずかしい限りで…(^^;;
結局全然遅かったのですが、無理をしないで頑張ります。
>milkyさん
お疲れ様でした。
私も二年前のタイムに全く及んでいないので、お互い様かもしれないです。(笑)
当日は、転ばずマシントラブルなく走り切れる事を目標に、みんなで頑張りましょう。(^^)/
>えりあさん
あらら‥、年明け早々エンジン壊しちゃいましたか‥。
ご愁傷様です。。
パドックの場所取り、どうりで場所を空けた途端に凄い勢いで次の人が入って来た訳ですね。
>tanago2003さん
はじめまして。 お世話になっています。
ウチのKSR、ストリート仕様だったんですね。
知りませんでした。
どうりで、色んな事が噛み合わない訳ですね‥。
ようやく納得できましたが、気分的にはちょっとショックかもしれないです。
レースでしか使わない車両なんですけどね‥。
ただ、このタイミングでは今回はこれで走るしかないので、レースが終わってから改めてご相談させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
始めまして。SIMさん経由でシリンダーを加工させていただいたものです。現在のみっちーさんのシリンダーはレース用ではなくストリート仕様で中低速重視のポート加工をしてあります。もっとパワーを。。ということであればぜひパワー系のポート加工ご依頼くださいね。
毎年SIMさんからレースのお誘いを受けているのですが、丁度いつもタイヘ出張中の時に重なるので応援に行けません。
タイから応援していますのでがんばってください。
本日12日は、走り屋系のイベントで前日から場所取り関連でいる人が多かったのです。
ミニバイクの全日本クラスライダーとかもいたり・・・大阪から遠征にきたりと・・・・してます。おそらくsimさんのKSRなら、ミニバイクのエキスパートライダーと対等に戦えるのでしょうが・・・・走り屋を知らないとものすごい集団の集まりに見えます(竹やりマシンも毎年いますw)
そんな自分も参加したのですが5,6周くらいしか走っておらず・・・エンジン壊しちゃいましたOrz
1日た~っぷり走らせて戴いたのに しょんぼりタイムで・・がっくりです。
そこそこ走れば 2年前のタイムは普通に出るものだと思っていただけに・・
画像見ると1人だけ・・ツーリングですか?!状態で恥ずかしささえ感じます。
しかし1日天気も良く たくさんの親切も受け有難く充実した日でした。ありがとうございました。2週間後 楽しみです♪頑張るぞ~!