SM50のタイヤ交換

バイクの話

先週、水曜日の話。 ちょこっとばかりSM50を弄ってみる事に致しました。
パワーバンドに入るトコロがもうちょっと手前になってくれれば、もっと扱い易くなるんじゃないか・・って。 何かを切り替えるとスクーターっぽい感じになる・・って聞いたんで。
・・で、そんな話をしていたら、クラッチの所のスプリングを換えてみるといい・・って提案を頂いて、そのスプリングはアルタイヤに在庫があるんで、テストさせて頂ける・・って話になったんですよね。


そんな訳で、横浜町田のアルタイヤへ~。
しかしながら、お店の周りでSM50を走らせてみると、何か富士で走らせている時とはちょっと印象が違う感じで、ゼロ発進からのパワーもしっかりとある・・んですよね。
富士だと発進時の加速が、モワァ~って感じになっちゃって、パワーバンドまでの到着にとっても時間が掛かるのに、あれ??・・ってくらい印象が違うの。 何か、このままで全然問題ないんじゃない?・・って感じ。
まぁ、でも、せっかく来たんだから・・っつー事で、テストしてみる事にしました。

しかーし、いざ開けて見たらボルト緩めるのにインパクトが必要だったり、そこを押さえる工具も必要な感じだったり・・で、ちょっと手間が掛かりそう。。
・・っつーか、やってダメで現地で戻そうと思っても、みっちーが出来るレベルじゃないわなぁ・・とも思えたし、そもそもココで走らせてみた印象が悪くない・・っつー事で、とりあえず、ノーマルのまま一度中井を走らせてみる事に致しました。

もしかしたら、富士と中井の標高の違いで、意外とネガな部分は出難いかもしれないし。
そんな訳で、本来やろうと思ってた事が早々に終了となったので、前々からやりたかったタイヤ交換に着手する事に致しました。
まさか、あんなに大変な目に遭うとは思いもしないで・・。(謎)
~~~~~~~~~~
・・で、SM50のタイヤ交換~♪
両輪外されたSM50は、逆立ち状態~。(笑)

・・で、タイヤの組み解きを始めるみっちー。

しかーし、、
ムリっす。
いや、マジで。
結局、すぐに投げ出して~(おい)、汗だくになりながらの男手2人掛かりで何とか外す事が出来ました。

ちっちゃいタイヤ、マジ、半端ねぇ~~。
・・で、その後、タイヤを組もうと頑張った訳ですが、、
ムリっす。

またしても、この状態で投げ出します。
結局最後、店長のオーサキさんに泣きついて、何とか組み付けて頂きました。

う~ん。 流石、プロは動きがしなやかだわぁ。(ほれぼれ)
しかーし、ここから地獄のスパイラルが?!
ビードが上がらない訳ですよ。。 どぉ~頑張っても、上がって行ってくれないの。
・・で、結局先にチューブがパンクしちゃって、ジ・エンド・・な感じ。
・・で、仕方ないので近所のドラスタにチューブを買いに行った訳です。 念の為、ノーマルのチューブと、タイヤのラベルを持参して。
すると、ここで衝撃の事実が・・?! っつーか、このタイミングで気付くのが遅いっちゅー話ですけど、、サイズが違う訳ですよ。 ノーマルのチューブは3.50-10用ので、タイヤのラベルは90/90-10なのよ。
ちなみに、ノーマルのタイヤサイズは3.50-10。
じゃぁ、どっちのチューブを買えば良いの?・・って事になって、結局今のタイヤに合わせた90/90-10用のチューブを購入して来た訳ですが、そもそも何でタイヤサイズが違うの??・・って問われれば、
それは・・
みっちーのミスな訳で・・、
たまたま手元にSM50が無いタイミングで、タイヤサイズをネットで調べた訳ですが、多分その時に間違えたんだろうなぁ・・って感じ。
そんな訳で、激しく落ち込むみっちー。。
組むのに苦労している理由も、ビードが上がってくれない理由も、チューブがパンクしちゃう理由も、根本原因は全~部ソコ?!
みんなに迷惑掛けちゃって、申し訳ない気分だよ。。(くすん)
・・で、パンクしたチューブを交換して、その後、無事にビードも上がり、リヤの組み付け完了~。

そして、フロントも・・
かなり苦労致しましたが・・、

何とか、無事に組み付けられて、装着完了となるのでした。

タイヤ、一回り小さくなって、チャリンコみたいな感じだよぉ。 ちょっとカッコ悪くなっちゃったかなぁ。(しょんぼり)

まぁ、ジムカーナするんなら、ヒラヒラになって悪くないかもしれないけど。(笑)
とりあえず、冷えたタイヤでいきなりコケる・・って事からは解放されるだろうから、悪くない事を信じつつ、中井に持ち込むのでありました。

0
タイトルとURLをコピーしました