ブログを書いている時間がなくて、すっかり遅くなっちゃいましたが、三宅島エンデューロレースの翌日の観光レポです~。
2年前に行った時には、全員が同じルートで観光する、1時間くらいの島内1周ツアーでしたが、今は色々選べる感じになってるそうで、バス観光の他にバードウォッチングをしながら散策するツアーや、火山景観ツアーなどが用意されておりました。
勿論、その他にも個人で釣りとか楽しむとかもOKだそうですが・・
ちなみに、モトロマン御一行様は海釣りに行く予定を組んでいたそうですが、残念ながらこの日はめちゃめちゃ波が高くて船が出せない・・と言う事で、海釣りはキャンセルになっていました。
・・で、何にしようか考えたのですが、みっちーは三宅島観光は2回目ですが、旦那さまは初めてだし、とりあえずは島内バスツアーしておこうかな・・と。
バスツアーに申し込みをしたのですが、、2年前の駆け足で回ったツアーとは全然内容の濃さが違っていましたね~。 なかなか楽しかったです♪
そんな感じの三宅島ジオスポットめぐり。
最初にバスから下り立ったのは、新鼻新山と新澪池。 噴火当時はここに大きな池が出来てたそうですが、その後の地熱と水蒸気で水がすっかり無くなって、今は大きな窪地になっているそうです。
バスは三宅島を左回りにぐる~っと一周して行く感じで、島の唯一の高校である三宅高校は生徒数より職員の方が多いとか・・
三宅空港では一応一日1便の飛行機はあるけれど、天候やガスの影響で欠航になる事の方が多く、大体3割程度しか予定通りに飛ばないとか・・
色んな話を、ガイドの島ちゃんがして下さいました。
そして、空港の先にあるサタドー岬。
バスの中から観光です。
そして、三七山へ~。
2年前に来た時はバスが一瞬駐車場に入っただけで、何だかあまり良く分からない状態でしたが、今回はちゃんと説明を聞きましたよん。
ここは昭和37年の噴火によって出来たんだそうです。 それゆえ、命名が「三七山」。
三宅島の山は全て火山で出来た山なんで、山頂は全てカルデラになっていて、上から見ると大きく凹んでいる感じです。
昭和37年の噴火の際には、ガイドさんも仕事で偶然この付近に居たそうですが、火山灰で道路一面が積雪の様になってしまって、車も身動きが取れなくなって本当に命の危機を感じたとの事でした。
その後、椎取神社へ~。
ここは、2年前に来た時もバスから下りて多少説明も聞いたので、知ってる事も多かったけど・・
境内の裏山を上って行くと、こ~んな場所があったんですね。 知らなかった。
ちなみに、三宅島はバードアイランドとしても有名だそうですが、ちょっと林道を歩いただけですぐに鳥のさえずりが聞こえてくるくらい、あっちこっちに鳥が沢山居りました。
その後は、伊豆岬へ。
天気が良いと伊豆七島の島々が見えるとの事でしたが、この日も結構遠くまで島が見渡せましたよ~。
ちなみに、写真には写りませんでしたが、富士山も見えました。 海の上に、絵に書いた様なシルエットで。 ちょっと感動モンでした♪
その後、火山遊歩道へ。
以前はバスでこの前を通り過ぎただけでしたが、今回はバスから下りて遊歩道をしっかりお散歩して来ました。
噴火の際に埋もれてしまって、今は屋根しか見えないけど、ここには小中学校があったんですよね。 体育館の屋根とかが、残骸の様に残っています。
そして、辺り一面の溶岩原~。
・・って、エンデューロレースに参加した人達は、これを見るとレースのガレ場を思い起こすゆえ、「うわぁ~、昨日の悪夢がぁ~。」 って、苦笑いが起きるのでした。
こ~んな石がゴロゴロする中、走り回ったんですよぉ。(笑)
その後、バスで「メガネ岩」の前を通り、映画のロケ地になった「ふるさとの湯」前を通過。 大体位置関係とかが分かって来た・・って感じかな。
ちなみに、釣りがキャンセルになったsimさんとタナカ君は、レンタルバイク屋で原付を借りて島内を走り回って来た様ですが、バイク乗り的にはそれが一番楽しそう~って感じでしたね。 ちなみに、3時間2500円。
2人乗り出来るバイクもあるけど、値段が丁度倍になるので、各自で乗った方が楽しいかも。 来年は是非、三宅島レンタルバイクツーリングをしてみたいですね~。
初めてだったので、レースも観光も分からない事がいっぱいでしたが、一度参加した事で色んな経験値も増えたので、是非またこれを次回に生かして行きたいな~って思いました。
~~~~~~~~~~
そして、14時過ぎには出航。
この日はホント風が強くて、岸壁に打ち付ける波も結構な感じでした。
船も着岸できるのだろうか・・って言うくらい、
ユッサユッサ揺れまくりだしー。
遊園地のアトラクションよりスリル満点な気がするよ~。
でもね、揺れる度に自分達が、「おぉ~~。」 って歓声をあげていたら、島の人達は、「あんなのいつもの事だよ。」 って、至って冷静な感じでした。(笑)
そんな、大揺れの船に乗り込み、三宅島とのお別れ~。
ヒゲタさん、ピースサインで。
地元の子供達が大きな声で、「ありがとうございましたー。」 「また来てね~。」 って、何度も何度も叫び続けてくれてたのが、とっても印象的でした。
楽しかった三宅島。
ありがとうございました~。
そして船に揺られる事、約6時間。
夕日が沈む時間には、ちょっと甲板に出てみたりして、太平洋に沈む太陽をしばし見続けておりました。
ちょっと雲が多かったかな。 でも、富士山も綺麗でした。
寝たり起きたり、おしゃべりしたりお茶したり・・ってしていたら、東京までなんてあっという間。 ヒゲタさんとも、来年のJNCC阿蘇にも行ってみたいね~なんて話で盛り上がったりして。
旦那さま的にも船旅が結構楽しかった様で、何気に来年の三宅島も楽しみにしている様でした。
20時過ぎには竹芝到着。 日曜日だったのでゆりかもめも混雑する事無く乗れて、9時にはお台場の駐車場にてトランポを受け取り、その後辰巳でバイクの受け取り。
結構サクサクと作業は進み、22時過ぎには自宅に到着した感じです。
でもね、やっぱり疲れたよ~。 月曜日は結局一日仕事にならない感じでしたし。 バイクも直さなきゃならないし。 この後も延々と、時間に追われる日々が続いて行くのでした。
コメント
>milkyさん
当然、酔い止めは必需品です。(笑)
乗る30分前に飲んでおきました。
甲板の方が揺れが大きいかと思ってましたが、意外とそうでもない感じで、座席に戻ってからの方が、うわぁ・・って感じでしたね。(^^;
でも、6時間は別に気になる長さじゃなく、「三宅島意外と近いね(笑)」なんて、最後は話していたくらいです。
今更ながら・・お疲れ様でした^^♪
ツアー満喫出来て良かったですね。
この船の傾き・・しかも6時間って・・酔わなかったですか?
私は結構 船とか飛行機とか 酔いやすいので 画像見た瞬間から げげげーーーー!でした^^;