三宅島準備

バイクの話・CRF

今週末は、いよいよ三宅島エンデューロ。 仕事とバイクの準備とレースの荷造りも、ようやく目処が立ちました。 今日の昼には出発して、午後には車検と乗船準備、夜にはフェリー出航です。
そんな感じでサクサクっと、今週やってた準備レポを・・。 26日(火)、アブソリュートでCRF100Fの洗車と整備をいたしました。 オフビレ走って、そのままの状態だったのよね。


まぁ、埃汚れだけだったので、サクサクっと終わりましたが・・。
・・で、まずはオイル交換~。
爺ヶ岳前に換えたので、その後のデコボコとオフビレとで3回くらいしか走ってませんが、三宅島で2時間半も走る事を考えたら、換えておいた方が安心かな?・・と。 今回もMOTULの300V。

三宅島はサンドでパワー食われるから、クラッチへの負担も大きいみたいです。 どうにか無事に走り切って欲しいです。。
プラグも新品にしておきました。

・・で、少し前からどうもリヤフェンダーのガタつきが気になるなぁ~って思っていたら、ぬわんとっ、ボルトの穴の所が千切れちゃっておりました。

マフラーの熱でちょっと変形した所に、力が加わって千切れたみたい。。
修復しているだけの時間は無かったので、とりあえず位置だけ戻してボルトで押さえておきました。

暇みて直してあげなくちゃ。
そうそう、フロントフォークのゴムブーツにもちょっと穴が開いてたので、こっちもビニールテープを貼って応急処置をしておきました。

とりあえず、三宅島1戦くらいは持ってくれるだろう・・って事で。
あと、みんなから重いと指摘されていたクラッチワイヤーなんですが、フロントゼッケンで若干押された感じになってて、これがあまりよろしくないとの事なので・・、

ゼッケンのボルトにカラーを噛ませて少し前に持って行き、ワイヤーに力が掛からない様にちょっと工夫してみました。

ほんのちょっとの事でしたが、若干握った感触が軽くなって感じです。
その後、練習タイヤから本番タイヤに交換して、スポークの緩みも点検して、ブレーキシューもお手入れして、チェーンも掃除して、エアクリーナーも交換をしてあげました。

いつもの整備なんで、写真は省略~。
そして、最後にゼッケン貼り。

今回のレース1回用のゼッケンですが、せっかく綺麗に作って頂いたゼッケンなので、暫くこのまま使える様に綺麗に貼り付けておきました。

アールのキツいマフラー側は、温めながら丁寧に貼りましたよん。
そんな感じで、ゼッケン65番になったソリ号ですが、参戦する150ccクラスには今回15名ほどエントリーがありました。 女性はそのうち3名かな?

一緒に走る他のマシンがCRF150だったり、レーサーの85とかだったりで・・かなり手強い感じです。 更には、モタードの某プロ選手もいらしたりするし。。
6位までが入賞なんで、何とか入賞を目標に頑張りたいとは思っていますが、とりあえずは、「怪我なく楽しく無事完走」 を目標に、頑張って来たいと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    コースの難易度も高かったし、参加者のレベルも高かったので、とても及ばずな感じでした。
    まだまだ修行が必要です。。

  2. 社長 より:

    オース、頑張れ~頑張れ~
    怪我なく、楽しく走ってチョ~
    6位までと言わず、当然優勝だよね~
    優勝まんじゅ~?用意しておきますね!

タイトルとURLをコピーしました