今週末はJNCC第6戦、シーサイドバレー糸魚川戦です。
・・と言う事で、先週勝沼に走りに行って、そのまま状態になっていたCRF100Fの整備をする為、アブソリュートに行って来ました。
とりあえずは、勝沼の汚れを落とすべく、しっかり洗車~。 曇り空だし、風も涼しかったし、整備するには良い天候でした。
・・で、洗車の後はタイヤ交換。
練習用のタイヤから本番用のタイヤに交換するのですが、前回下した新品タイヤがまだまだイケる状態なので、今回もコレを使います。
・・っつーか、マディのレースだとタイヤが減らなくていいよね。(笑)
ドライのカチカチ路面だったり、ガレ場が続いたりすると、あっという間にタイヤが傷んで来るからねぇ。
・・で、ブレーキとチェーンのお手入れもして、装着完了~。
ついでに、スポークの緩みのチェックもしておきましたが、マメにやっているせいか1本も緩んでいませんでした。
その後はフロント~。
ブレーキシューもしっかりお手入れ。 やっぱ新しいブレーキシューは、効きもいいし、お手入れするのも気持ち良いですね。
ちなみに、純正のブレーキシューは切り込みが入っていなくてツルンとしている状態で、社外品のとかは斜めに3~4本切り込みが入っていたりします。
切り込みが入っていた方がいい・・って言う意見と、関係無い・・って言う意見と、人によって様々ですが、とりあえずみっちーは、どっちでもいい~っつー事で、そのまま使う事にしました。
まぁ結局は、切り込みの有る無しよりも、手入れしてあるか無いかが一番、効きに影響する訳だし。
~~~~~~~~~~
そして、この日のメインイベント~☆
実は、CRF100F用にフットペグを買ったのです。
MOOSEハイブリッドフットペグ♪
GAIAのスクールでステップ荷重の大切さを教えて頂いて、それを意識して走る様にしてみたら、徐々にだけど違いを感じる様になって来て、それが走りにも反映されてる気がするのよね。
でも、CRF100Fの純正ステップって・・、正直言ってかなりショボ。。(笑) ぶつけたりすると、すぐに潰れちゃったりもするし。
それでも、良い所もあった訳です。
CRF100Fは車高が低いゆえ、ステップの位置がとっても低い。 それゆえ、ちょっと轍が深くなってくると、すぐにステップが壁面に刺さってしまうんですよね。
でも、短いステップはそーゆー所でとっても有効。
今まで、あえてワイドペグとかに換えなかった一番の理由は、正にそこだった訳です。
あとは、結構、ベタ足ついて難所はクリアしちゃっていたんで、二足二輪で走る人間にステップなんて別に重要じゃなかったのよ。(笑)
そんな訳で、フットペグ糸魚川デビューを楽しみにしていた訳ですが、、何か、取り付け部分の形が違う気が??
取り付け幅は合っているけど、スプリングをどう付けたら良いのかが分からない?? ・・っつーか、物理的に無理だよね?
・・で、ショールームにあったCRF70のステップを確認してみると、
同じ形をしてました~♪
つまり、CRF70用のスプリングがあれば取り付けられる・・っつー事ね♪
、、じゃなくて~、パッケージにCRF100F用って書いてあるのに、70用の部品が無いと付けられないっておかしくない??
多分、スプリングを引っ掛ける所の形も微妙に違うから、実際には車体側も削らなきゃならない気もするし。
ちなみに、こせんちゃんが取り付けたDRCクロモリワイドフットペグは、ポン付け出来ている様で、取り付け部分の形状もノーマルと同じ形をしてました。
そんな訳で、とりあえずCRF70の部品だけ注文しておいて、糸魚川でのフットペグデビューは諦める事にしました。
糸魚川から帰って来てから取り付けをして、デビューできるのは10月12・13日の爺ヶ岳フリーライド&スクールの時かなぁ。
楽しみにしておきたいと思います。
~~~~~~~~~~
・・で、ソリ号の整備が一段落したあとは、ちょこっと「Shiro号」の点検整備。
無事に新しいオーナーさんも決まりましたが、受け渡しまで3週間くらい時間があるから、少しずつ嫁入りの準備をしておきます。
とりあえず、今日のメニューはスリッパークラッチの緩みの点検。
定期的に点検する様に言われてたけど、全然見ていなかったので、気になっていたんですよね。 まぁ、全然乗っていなかった・・って言うのもあるけど。(笑)
特に問題なしな感じで。 クラッチもまだ滑ってはいないので、プレート類もそのままで取り付けをしておきました。
でも、取り付け時にカバーのボルトをうっかりポロっと落としてしまって、それがアンダーガードの隙間に入り込んで取れなくなって、結局アンダーガード一帯を外して取り出しする事に・・。
スリッパークラッチの点検より、そっちの方にやたら時間が掛かったよぉ。
まぁ、アンダーガードの内側がめちゃめちゃ汚れていたんでね、「ここも外して掃除しておきなさい。」 って、お告げだったのかなぁ~って、思う事に致しました。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、今週末はJNCC第6戦シーサイドバレー糸魚川に参戦の為、新潟まで行って来ます。
前回、WEXで糸魚川を走った時は、まだ残雪が残ってましたが、あの頃と比べると大分景色も変わっているんでしょうね~。
そして、コース図と見ると、WEXの時よりもかなり延長されてる模様。
前回は、残雪で使える場所が限られてたゆえ、全開で上って下って・・で、CRF100Fでは太刀打ちできない~って感じでしたから、今回は多少ソリ号の稼ぎドコロがあってくれると嬉しいな・・と思ってる所ではありますが、しかーし、全長10キロだって。。
下見がキツぅ~~。
月山の12キロも結構キツかったけれど、でもまだ月山は平坦な道が多かった訳で、、シーサイドバレーは完全に山だもん。
また、ある程度バイクで上らせて貰えるんだろうか。。 それとも、今回は完全徒歩になるんだろうか。。
行ってみないと分かりませんが、今回もまたホワイトクリフにみんなと宿を取ってあるので、美味しいご飯と温泉を楽しんで来たいと思います。