WEX勝沼戦レポ

オフロード

そんな訳で、9月8日(日)のクロスパーク勝沼。 明け方3時くらいから雨が降り出していた様で、着いた時にも降ったり止んだりな状態でした。
去年の最終戦でも、霜マディでかなり大変だったけど、今回はそれを上回るコンディション? 雨の勝沼がハードな事は知っていますが、正直これだけ降った時の勝沼を走った事は無かったので、果たしてどうなる事やら・・と。。 ちょっと心配する、みっちー。


・・で、とりあえず、やってなかったゼッケンの貼り換え作業を始める~。 「3」と「0」を切り抜いて、「630」にしておきました。
今思えば、「607」のままで走っていれば良かったのかもしれないけど、「630」は最後にするから許してねん。(笑)

その後、フェンダー裏にマッドプチプチを貼ったり、アンダーガードの所の隙間にスポンジを詰め込んだり・・と、マディ対策をした後で、こせんちゃんと軽くコースの下見に行く事に致しました。
ま、前日に多少見ては来ていますが、この雨でコースがどんな変貌を遂げているのか確認しておこうかな・・と。
すると・・、いかにも滑りそうなツルツル路面~。

大坂の1面目を上った後に・・
2面目の坂がある訳ですが、、写真じゃ平らに見えるかも・・だけど、結構な勾配があるのよ。

・・で、左に迂回路もあって、コース図的にはそっちの方を使う感じ? ・・っつーか、やっぱりこのコース図は、何度見ても良く分からない。
ま、でも、こんな状況じゃスピードも殆ど出ないだろうから、行く方向を見失う・・とか、オーバーランをしてしまう・・とか、そーゆー心配は無いんでね、気にする必要は無いんですが・・。
結局、歩いていてもいつ転ぶか分からないくらいチュルチュル状態だ・・って事だけ確認して、戻って来るのでありました。

受付を済ませて、受け取った計測器を取り付けると、間もなく40minのレースの時間に・・。
40minクラスと90minクラスのダブルエントリーのこせんちゃん。

ハマさん親子も40minにエントリー。

息子さん、背中のペットボトルが可愛いなぁ。(笑)
そんな感じで始まった40minのレースの模様は、楽さんのブログでどうぞ。
ちなみに、ダブルエントリーをしていたこせんちゃんは、40minクラスの出場で具合を悪くしてしまい、90minはキャンセルし、
ハマさんも、スタックしていた息子さんを助ける為に自らのクラス優勝も投げ捨てて、1周もしないままDNFとなってしまうのでありました。
~~~~~~~~~~
そして、いよいよ90minのレース。
コースを走ってたマーシャルさん曰く、「タイヤエアーは0.2kgでいい。」 って事だったので、0.2kgまで落としました。

・・で、ブーツは今回もトライアルブーツにしてみましたが、ノモトさんが、「更に底にビスを打っておくといい。」 って教えて下さって、手持ちのビスを分けて下さったので、左右に3コずつ真似して打たせて頂きました。

ありがとうございます♪
ゴーグルの加工といい、ブーツのビス打ちといい、本当に至る所に色んな工夫をされていて、凄いなぁ~って感心しまくり状態です。
そんな感じで、スタート前。
今回は、練習用の黒いウエアーにしちゃいました。 流石に2週連続で、マディの洗濯は疲れるんで。

それでも、ダートスコートがあれば綺麗に洗えるんだけど、爺ヶ岳で頂いたやつがもう無くなってしまったので、(更に、買おうと思っていた月山で買えなかったんで)、今は白いウエアーを汚す訳にはいかないのです。
あれ、ホント、ウエアーの洗濯に最強だもんね~。
そして、スタートグリッド。

前のクラスから順番にスタートをして行き・・
レディースクラスは、Dクラス?と一緒のスタートになりました。
・・で、いつもならスタート加速はみんなに負けて置いてきぼりになるソリ号ですが、こーゆー路面には強いのよね。(笑)

パワーのあるマシンが路面を掻いて進めない中、グングン前に進んで行く。

1コーナーの坂は全く問題なく、その後の上りも・・

無事登頂~。(笑)

40minではこの先の下りで、クラッシュが起きていたんでね、ちょっと下りは慎重に。。
・・で、40minでは使わなかった大坂の所では若干渋滞は起きてましたが、迂回路の方から回って行ったら、とりあえず苦戦しながらも何とか上り切る事が出来、10分近く掛かりながらも、とりあえず1周回って来たのでした。

しかーし、
問題は、2周目でした。
さっきは多少人が居た・・って程度で済んでた大坂の所に、人が溢れ返っていたの。

うわぁ・・、何だコレ~って感じでしたが、、

その中でも、空いてるラインを見付けたみっちーは、そこに向かって走り出したよ。

このまま何とか1面上がり切って・・って、祈る思いでアクセル開けていたんだけど、、

隣の人がバランスを崩して寄って来て・・

反対側からもズリ落ちて来た人が寄って来て・・

その隙間を縫う様にして抜けたんだけど、、

その事で、自分の車体姿勢が崩れ・・

リヤが流れるぅ~~~。

もうダメだ。。
写真で見てると、ステップから足が離れるからダメなんだよ!・・とか、アクセル閉じちゃうからダメなんだ!・・って、
理屈じゃ分かっているんだけど、、
もう、無理なのよ。

リヤが回った瞬間に、クルンってなっちゃって、どうする事もできないの。

こせんちゃんが、すぐに助けに駆け寄って来てくれて、バイクを起こした訳ですが、、
とりあえず、仕切り直し・・っつー事で、一旦下山するみっちー。

しかーし、一旦止まった坂の途中から再発進するは大変なのよ。
すると、ヒゲタさんがスイーパーに来てくれて、こせんちゃんも後ろから助けに入ってくれて、ソリ号の初速の手助けをしてくれたの。

トコトコと何とか動き出すソリ号。

「その調子! その調子!」 って、何とか上れそうかな・・って思った訳でありますが、、
目の前に人が滑り落ちて来たんで、思わず止まってしまったの。。
すると、再び、ヒゲタさんとこせんちゃんがソリ号を必死に引き上げてくれて・・

みっちーも、バイクから下りて、滑り落ちて来るライダー達をかわしながら、必死にソリ号を押したよ。

他の人達が立ってるだけでズリズリ滑って来ていた所、何とか踏ん張っていられたのは、ソールに打ったビスのお陰だったかも♪
そんな訳で、何とか1面クリアした。

ヒゲタさん、こせんちゃん、ホントありがとう。(うるうる)
しかーし、、
目の前にはまだ2面目の坂が残っている訳で、更にはそっちもこんな状態になってる訳で・・

勿論、大坂への真っ向勝負は無理・・って判断していたから、左の迂回路に行ったのですが、迂回路からは戻って来る人達の波が?!
「行けないんですか?」 って聞いてみたら、「行けない。」 って言うんでね、てっきりみっちーは迂回ルートは閉鎖されてて大坂1本に絞られたのかと思ったのね。
そんな訳で、せっかく途中まで行ったのにその迂回路を戻って来て、大坂に挑んだ訳ですが、、

無理。。
どーー頑張っても、無理。。(涙)

せっかくここまで来たものを、戻る事は出来ない・・って思って、暫く頑張ってみたけれど、「上れない→滑る→倒す→エンストする→鬼キック」の悪魔のスパイラルにハマり、力尽きてしまうのでした。
こせんちゃんも、具合が悪くて90minは止めたのに、再び助けに来てくれて・・、ホント、申し訳なかったよ。。

・・で、さっき行きかけて止めた迂回路は、どうやら「渋滞していて無理。」 って事で、閉鎖されてた訳ではない様だったので、再び迂回路の方へと戻ってみる事に致しました。
すると、確かに渋滞はしていたけど、こっちの方がまだ行けそうな気がしたよ。

そんな訳で、渋滞の中を縫って走り出すみっちー。
途中、またしてもスタックしている人に道を塞がれて、自分もスタックしちゃったけど、その時は周りにいらいしたマーシャルさん達に助けられ、何とか脱出する事ができ・・

大坂の一番最後の難所の手前まで行けました。
・・で、最後のひと上り。
失敗したら、戻ってやり直し。 失敗したら、やり直し・・を、繰り返しながら、みんな頑張っていましたが、失敗する人のパターンと成功する人のパターンをよ~く観察していたら、何か掴めて来たものがあって・・
あとは、その場に居たスイーパーさんが色々助言も下さったので、言われた通りに頑張ったら3回目くらいで登頂に成功できました。
やっと、やっと、難所を脱出できたよ。。

この周回だけで掛かった時間、30分。 もう、レースが終わるんじゃないかと思ったけど、まだあと半分以上残っていたね。(笑)
~~~~~~~~~~
ようやく2周クリアして、これから3周目・・って所。
集計ポイントを過ぎた所で、カメラを構えてくれていたチュータさんを見付けたよ。 そう、今回は旦那さまが付き添いに来れなかったので、チュータさんにカメラをお願いしていたの。

・・で、とりあえず、フラフラ状態だったので、ちょっと休憩がてら止まって、走っている時から気になっていたリヤブレーキの遊びの調整をして貰いました。
どうもね、フロントもリヤもブレーキシューが減ってるせいか、調整がすぐにおかしくなっちゃうのよねぇ。 回して貰ったら全然ブレーキが効いていない状態だったし。
すると、チュータさんが、「女性ライダー、みっちーさん以外誰も戻って来てないよ。」 って。 「あたしも、もう行きたくないよ。」 って言ったけど、とりあえず、このまま休む訳にも行かないので、頑張って走り出して行きました。

でもね・・
3周目になると、大坂の渋滞は殆ど解消されており・・、迂回路に回らず真っ向勝負で上って行っても、何とかクリア出来る感じに♪
他の所も、多少の渋滞はあったけど、転んでる人とかが起き上がればすぐに解消して行くレベルで、ようやくまともに周回を重ねられる様になって来ました。

3周目のタイムは、13分13秒。
休憩もしたし、体調を整えながらゆっくり周回していたから、大分普通に走れる感じになって来ました。

そして、4周目は、9分38秒に。
この頃になると、大坂の所は常にクリアーになっていたので、全く問題なく上がれる様になりました。 あれだけ苦労していたのに・・って感じでしたが。(笑)
・・で、それまで開き続けていた後続選手との差も、一定状態になり始め、レディースクラスの他の選手も走り出せているんだな・・って。 ちょっぴりホッとした感じ。

雨も止んでくれてたし、コンディションも大分良くなって来たからね。
そんな訳で、最終的には8周回ったのですが、後半の4周はわりと楽しくなり出して、ちょっとずつタイムアップも狙う様になりました。

5周目には、7分05秒にアップ。
同じペースで走っていたら、6周目が7分04秒だったのには、自分的にもちょっと笑えましたが・・。

・・で、ラスト1周がそろそろ来そうだったので、7周目にはベストラップを狙って走る。

すると・・、大幅にタイムも上がって6分20秒に♪ こーゆー、自分との戦いは何気に大好きなのよね~。

・・で、そろそろチェッカーフラッグかな?・・って思ったら、ここで「L1」が出されていたので、あと1周走れるんだ♪ って。

更なるタイムアップを狙って、走り出した訳ですが、、やっぱり、ちょっと疲れも出て来ていた様で・・、微妙にベストラインを外したタイムロスも繰り返したし、

あとは、目の前のライダーが転ぶ・・って言うのが、途中で2回も発生して、タイムアタックは終わったなぁ~って、言う感じ。
最終的にラストラップは、7周目タイムから15秒落ちの、6分35秒となりました。

ゴールでカメラを構えてくれていた、チュータさんにピースサイン。

ハードだったぁ。。 多分、今までのレースの中で一番かも・・って思えるくらい、あの2周目はハードでした。
~~~~~~~~~~
ヘロヘロになりながらパドックに戻ると、みんなが、「おめでとう!」 って迎えてくれて、とっても嬉しかったです。 走り切れたのは、本当に皆さんの助けのお陰です。

ちなみに、鉄人ノモトさんは、みっちーが8周した所、ほぼ倍の15周を走っており、2位以下を3ラップくらい引き離してのぶっちぎり総合優勝でした。
コンディションが悪くなればなる程、力を発揮するトコロ、やっぱ経験値の違いが半端ないです。
でも、ソリ号も泥んこまみれになりながら、よく頑張ってくれました。

~~~~~~~~~~
そして、HOTTESTアワード。

勝沼のレースではいつも応援に来てくれていたゆりねーさんが居ない事が、寂しかったりはするけれど、土産話も出来たし、ねーさんへの手土産のシャンパンもゲットできたよ。
振って減らすと怒られるから(笑)、あんまり振らなかったよ。
これくらいあれば、大丈夫かな?

まぁ、結局は、すっかりお酒が弱くなっちゃって、ビンをゴロっと空ける事はできなくて、たしなむ程度で終わってしまった訳ですが。
話のタネでも、喜んで貰えた?
・・で、表彰式。

レディースクラス2位の方は、初めて参加されたそうですが、40minも出場されててそちらは優勝との話。
このコンディションで、ダブルエントリーを走り切るとは、タフだなぁ~って感じでした。

そして、出走記録証明書。
2周目の時間の掛かりっぷりが、半端ない。(笑)

でも・・、辛かったけど、乗り越えたからこそ味わえる喜びもあるよね。
泥だらけになったソリ号を、いつもの様に手洗い洗車していたら、お隣にいたお兄さんが洗車機でザァーと洗い流して下さいました。
お陰ですっかり綺麗になって、感謝。感謝。

ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
その後、120minのレースが始まる頃には再び雨が降り出し・・、雨の中、テントを畳んだり撤収したり・・と、片付けに追われた訳ですが、何とか14時くらいには撤収作業も完了し、その後は、みさかの湯でさっぱりしてから、ゆりねーさんの病院に。
丁度雨があがっていたので、近所のコーヒーショップにお茶しに出掛けてみました。
レースが終わったばかりの時は、ちょっと疲れもありましたが、温泉入って、その後ねーさんとお喋りしてたらすっかりリフレッシュできた感じで、帰りの高速20キロ渋滞も途中でダウンする事なく、帰って来る事が出来ました。
そんな感じの、WEX勝沼戦。
次回、JNCC糸魚川戦までには少し休める時間があるので、その間にしっかりマシンも整備して、糸魚川では前回のリベンジを果たせるよう頑張りたいと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >のもとさま
    お疲れ様でした。
    動画ありがとうございます。
    ただ・・見方が分からないのですが、、(すみません)
    会員登録すれば良いのでしょうか。。
    今度お会いした時にでも教えて下さい。m(_ _)m

  2. のもと より:

    お疲れ様でした
    http://smcb.jp/_bt01?topic_id=1707256動画です。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >たかちゅ~さん
    ありがとうございます。
    でも、ワークスピットにはトラウマが・・。(^^;
    今度は事故が起きない様に気を付けますね~。(笑)
    >はまさん
    勝沼お疲れ様でした。
    朝イチのコンディションは、更に過酷でしたよね。
    息子さんも最後までホントお疲れ様でした。
    月末のシーサイドバレーでまたお会いできるのを楽しみにしています。
    今度は晴れるといいですね♪(^^)

  4. はま より:

    いつもありがとうございます。
    みっちーさんのファイトいつも感心させられています。
    息子と走った40M
    何とか1週させたかったのですが…
    最後の5分ほどはエンジンかからず時間終了
    エンジンダメになったかなと思い
    ピットにかえって原因を調べると
    キルスイッチの配線が外れているというマイナートラブル
    それでも最後まで走る姿勢がみられたので次に繋がればと思っています。
    また、よろしくお願いします。

  5. たかちゅ~ より:

    凄いよねー連戦連勝~^_^
    あっシーサイドバレー戦ワークスピットが有るんで必要だったら言って下さい。

タイトルとURLをコピーしました