9月8日(日)開催のWEX勝沼戦に出場する為、7日(土)より勝沼に行って来ました。
・・で、本当は12時から開催された下見ツアーに参加したいと思ってましたが、色々と忙しくって家を出られたのが11時過ぎ。 結局、勝沼に着いたのは13時半くらいになっちゃいました。
ま、勝沼はいつも走っているコースだし、下見ツアーに参加しなくてもコース図を見ればある程度想像も付くかな~って、ちょっと気楽に考えていた所もありますが・・。
ちなみにこの日は、モタード仲間のsimさんとまーくんさんが、一緒に走りに来ていました。 あと、AJPのブースも出されていたので、ヒゲタさんとお手伝いにてチュータさんも。
コースは翌日の40min用のレースレイアウトになってましたが、40minは初級クラスのレイアウトなので特に難所等はなく、初めてでも楽しく走れていた様でした。
あと、外車メーカーの試乗会も午後から開催された様で、そっちも楽しめた様でした。
・・で、一人でボチボチ歩き出すと、前回走りに来た時には轍が凄くてコース整地をしてから上った所の坂も、綺麗に整地されており、全体的に何かとっても手入れされてある感じ。
・・で、その上にある、3本ラインの上りコーナー。
前回のWEXの時には、ここの入り口で滑落して・・
ここの木の所で止まってもがいていたのよね~。(笑)
でもね、よーく現場検証してみたら、ここってそのまま下まで下りればコースに復帰できた訳で、そこからまたやり直して来れば良かった・・んですよねぇ。
大した事のない段差だし、ここから下の道に下りるのは訳ないものね。
まぁ、でもそれは今だから言える事で、当時はこのまま落ちたらとんでもない事になる・・って思って、必死に引き上げたんだけど、状況を見て下す判断が出来ていたら、あの時のロスタイムはもっと少なくて済んだんだよなぁ。
・・と、そんな過去の反省点を振り返りながら歩いていた訳でありますが、、
何かさぁ、走り慣れてるコースなのに、コース図見ても全然分からないのよね。 図面と実際が一致しない・・っつー感じ。
結局は、今下見した箇所は全て120minコースの所で、90min用はまた違うルートだったのですが、、段々照らし合わせながら歩くのが面倒になって来て、路面の状態とか特に変わった事だけないのを確認したら、あとは適当にショートカットして戻って来てしまうのでありました。
結局は、エンデューロなんて細かくコースをチェックし過ぎてもムダな訳で・・、ざっくりと状態が把握できていれば良いのかもしれないし。
そんな訳で、15時過ぎには雨もパラついて来た事もあり撤収作業に取り掛かり、翌日のレースの為の場所取りだけして、勝沼をあとにするのでした。
~~~~~~~~~~
そして、5人でゆりねーさんのお見舞いに。
外食許可を頂いていたので、みんなで近所の焼き肉屋さんに食べに行った訳ですが、ここがめちゃめちゃ美味しかったの。
食べるのに忙しくて、写真を撮ったの殆ど最後の方ですが・・。(笑)
マメな男性陣がみんな焼いくれたので、みっちーとゆりねーさんは食べる専門。 おもてなし状態で食べられる焼き肉は、ホント美味しかったです。
運転があるから誰も飲まなかったけど、久々に会ったまーくんさんからもモタードのエリア戦の時の裏話なんかも聞けちゃって、めちゃめちゃ面白かったし、ねーさんもここの焼き肉屋に来るのは2回目だそうで、前回はちょびっとお酒も飲んでみた・・とか?
エンデューロで優勝した時に貰うシャンパン、振ったらあとは捨てて来ちゃう・・って話したら、「勿体無いから捨てずに持ってこい~。」 って言うの。
あの大酒呑みのねーさんが全然お酒も飲まなくなって、ちょっぴり寂しかったけど、「酒持ってこい。」 なんてセリフが聞けて、みっちーはちょっぴり嬉しかったです。
そして、その日は石和の健康ランドに泊まり・・
そして、翌朝5時過ぎ。
石和から勝沼に向かう車の中で、ライブで放送されていたオリンピック発表の瞬間を息を飲んで見ていたよ・・。
「TOKYO 2020」 って。 思わず歓声をあげちゃった。
今年の初め、東京にパラリンピックが来たら・・なんて言う話を、冗談混じりに言っていたけど、本当に東京に決まったんだ・・って。
この7年が長いのか短いのかは分からないけど、大きな大きな意味のある・・この「東京」の開催に、涙が出そうになりながら、クロスパーク勝沼へと向かうみっちーでありました。