月山整備と勝沼準備

バイクの話・CRF

レースが2週連チャンになると、めちゃ忙しい・・。 特に、マディレースの後は、ウエアーもバイクも洗車とお手入れが大変です。。
そんな訳で、先週金曜日のお話ですが、週末の勝沼戦に参戦する為、月山を走り終えたCRF100Fの整備をしました。 水の中を走ったまま金曜日まで放置されたソリ号には、あちこち錆が浮いてたりして、ちょっぴり可哀想な状態でした。


5年近く乗っているから、大分傷んで来ているよなぁ・・って、新車と比べるとついつい思っていまいますよね。(笑)
ま、それでも可愛いし、気に入ってるんでイイんですけど。
シートを外すと、水没対策を色々取っていたせいか、スポンジの所がちょっと汚れていた程度で、意外と綺麗な状態でした。

月山を走った後のエアクリーナーも、何か全然平気な感じ。 あまりに綺麗だたので、このまま勝沼でも使ってしまう事にしました。

そんな感じで、とりあえず、ゼッケンプレート等を外して付いてた泥を洗い流し、ある程度綺麗にしたら工場内にて整備の続き~。
ガソリン残量は、1.5Lくらいでした。

月山はガソリンを食う・・って聞いていたので、いつもよりちょっと多目の4.5Lくらい入れたんで、使った量は、多分3Lくらいかな。
その後、前後のブレーキシューのお手入れ~。
リヤもフロントも、もうサビサビ。。 ブレーキペダルが渋いの何の・・って。 キコキコ音がするくらい。

コレを、錆取ってグリス塗ってオイル注して・・とか色々やって、どうにか普通に動く様になりました。

でも、ブレーキシューも多分もう・・2年くらいとか使っちゃってる物なので、減っても来てるし効きも良くないんですよね。 ペダルやレバーの遊びの調整も、そろそろ限界に近付いてるし。
・・っつー事で、次回は新品に換えてあげよう~っと。
月山のガレ場でスタックしないで済む様に空気圧低目で走ったら、やっぱり直線全開区間があるせいか、若干チューブがズレて来ちゃっておりました。

コレが酷くなるとパンクに繋がるから、気を付けないと。。
・・っつー事で、空気抜いて、リヤタイヤ回してからキュっとブレーキを掛けてあげる~。 すると、中のチューブだけズレて元通り♪

完璧っす。(笑)
ちなみにフロントの方は、ストッパーを付けたお陰でズレは起きていませんでした。
そんな感じで、各部の給油とか諸々をやって・・

ゼッケンは、WEX用の600番台プレートを取り付けておきました。

今回は90minクラスなので、「630」番ですが、ゼッケンの貼り換えは現地にて。
月山前に色々やったばかりなので、エンジンオイルもプラグもそのまま。 翌日、勝沼へと向かうのでした。

0
タイトルとURLをコピーしました