フォークの修正・3

バイクの話・CRF

MMPを走った翌日、アブソリュートにCRF100Fの整備に行って来ました。 お店自体はお盆休み中でしたが、この日は作業に来ても大丈夫・・って言われていたので。
とりあえず、埃まみれになっていたソリ号を洗車~。 そんなに汚れてなかったので、軽く洗って完了です。


そして、工場内へと移動。
・・で、色々問題が多発しているフロントまわり・・、もうみっちーの手には負えない状態ゆえ、のび太氏に見てもらう事になっていたので、到着までの待ち時間にとりあえずリヤのブレーキのお手入れをしておりました。

いつもの様に焼けた表面を紙やすりでこすって綺麗にして、組み付け~。
・・で、タイヤは練習タイヤの古い方に。 ・・っつーか、修理していないホイールの方に交換する。

18日(日)にGAIAに行く予定だったので、今回はこっちのホイールにしておきました。
~~~~~~~~~~
その後、のび太氏到着で、丁度店に遊びに来ていたオオタさんも一緒にソリ号を見て下さって、ハンドルをクイクイっと動かして、「ステムが逝っちゃってるじゃん。」 って。 「ハンドルも曲がっているし。」 って。
でも、ステムは新品に打ち換えをしたばかりだよ。
すると、のび太氏がサクっとステムをバラし始めて・・

「ほら~、ダメだね。 もうコレは。」 って。 これだけハンドルが曲がる程の転倒をすれば、ステムも逝って当然・・って。

写真じゃ分かり難いけど、ベアリングの跡がうっすら付いてる状態で、どうやら爺ヶ岳の転倒でダメージを受けてたみたいです。
ちなみに、下の方がもっとはっきり跡が付いてて、こっちは写真でもはっきり分かる感じです。

新品組んだばかりだったのに。。 短い運命でしたねぇ。。
とりあえず、部品注文して休み明けに組み直せは、月山までには直せるね・・って思ったら、のび太氏がゴソゴソと引き出しを探り出し・・、ぬわんとっ!CRF100F用のココの部品が出て来たよ~。

素晴らしい~! 何て素晴らしいんだっ!
・・っつー事で、その場でサクサクっと打ち換えをして下さいました。
~~~~~~~~~~
そして、問題のフロントフォークの方ですが、曲がってる・・って。
パッと見で曲がっているのが分かる・・って言われたけど、より分かり易くする為に定規を当てると・・

先に向かって、スゥ~っと隙間が出来てるの。

はい。。 曲がっています。 納得しました。
「曲がったフォークなんて、ただのゴミだ。」 「捨てちゃえ~、捨てちゃえ~。」 って。 ソリ号のフォーク、ゴミ扱いされる。
更には、「乗り手の根性が曲がっているからフォークも曲がるんだ。」 ・・って、二人で笑うのよぉー。(ぷんすか)

でも、フォークが無いと週末のGAIAが走れない訳で、とりあえず曲がっていても一番イイ所に合わせておけば走る事は出来るから、取り付けて日曜日のスクールに行って来る・・って言ったんだけど、
こんな曲がったフォークを付けてスクールに参加する意味が無いから、スクールは諦めろ・・って言うのよね。
そこから暫くは、「今回は止めとけ。」 「いやだーー。絶対参加したいーー!!」 「曲がったフォークで走っても意味がない!」 「大丈夫だよぉ。既にいっぱい走っているから~」 のラチの明かないやり取りが続き・・
最終的には、オオタさんが、「ウチのCRF100Fを貸してもいいけど・・、仕様が違い過ぎるから練習にならないかもしれないし・・なぁ。」 ってのと、のび太氏が、「実家の庭にXR100のフォークが転がってるけど、状態は保証できないし・・なぁ。」 ってのが秤にかけられ、
状態は悪くても曲がっていないフォークに付けて、ソリ号で練習に行くのがベストかもしれない・・って結論に至り、のび太氏が実家までフォークを取りに行って下さる事になったのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、のび太氏がフォークを取りに行ってくれている間、みっちーはエアクリーナーを洗ったり、千切れたブレーキセイバーを直したり・・と、細かい作業を色々やって、、
ちなみに、ブレーキセイバーですが、今回はホームセンターでワイヤー買って来て自作で直してみました。

出来上りの写真は撮り忘れたんで、また今度。
~~~~~~~~~~
・・で、そんな作業をやってたら、のび太氏が戻って来て、
「フォーク、庭から引き剥がして来た。」 って?
どーゆー事?? って思ったら、こーゆー事でした。(笑)

放置されてた感、いっぱい。(笑)
・・っつー事で、ここからフロントフォークを外す~。

・・で、結構サビサビだったので、ワイヤーブラシで錆落としして、ゴムブーツ外して取り付けて、とりあえず、コレを借りて取り付ける事になりました。

押してみたら、動きはそんなに悪くないし、曲がってるフォークよりかは遥かにマシだ・・って。
サービスマニュアルちゃんと見て、トルク管理もしっかりやろうと思ったんだけど、どうしても自分が持ってるデジラチェが使い難くて・・。 使い難いもんだから、結局いっつもトルク管理をしてなくて・・。

でも、そーゆーの良くないから、今度使い勝手の良いトルクレンチを買っておこうと思います。
そんな感じで、とりあえず完成。

ステムも打ち換えた。 ヨレも直した。 そしてフォークもとりあえず真っ直ぐ。
ハンドルは曲がっているけど・・。 ・・って、先に言ってくれれば、ハンドルの予備(プロテーパーのホンダミニ用)も、実家に1本あったのに・・って。
もう1回取りに行くか~?! って言ってくれたけど、のび太氏も忙しそうだったし、換えてる時間も無かったし、ハンドル曲がってても走れるし(おい)、・・っつーか言われなきゃ気付いてなかったし(笑)、これはGAIAから帰って来てから換える事にしました。
・・っつー事で、8月18日(日)は、お盆休みの最後のイベント、「STEER-XCスクール」に行って来るのでありました。

0
タイトルとURLをコピーしました