勝沼0713

オフロード

7月13日、連休初日の土曜日、クロスパーク勝沼に練習に行って来ました。
この日のメンバーは、初勝沼のフルカワさんとチュータさん、そしてちょっと遅れてハダさんが登場~。 前日まで39℃台の記録的な暑さの勝沼でしたが、この日はちょっと暑さも収まり、25℃くらいの比較的過ごし易い状態でした。


まぁ、クロスパークは山の上のコースなんで、通常でも下界よりかは4~5℃は低くてちょっと涼し目なんですけどね。
・・で、この日のコースなんですが、翌日にクロスカップエンデューロが開催される関係で、エンデューロのレースコースになっているんです。
・・で、通常レースに出場する時には、前日走ったらレース当日に疲れて走れなくなっちゃうから、練習に来る事はまず無いのです。
前日に走り込んで、スタート直後の2~3周のペースアップを目論むよりも、2時間半の長丁場を如何に最後までペースを落とさず走り切るか・・の方がよっぽど重要だし、ね。
でも、そんなレースコースで、しっかり練習をしてみたい・・っつー事で、あえてこの日をチョイスして走りに来た・・と言う訳ですが、、
案の定、翌日レースに出場する様な方達は殆ど練習には来てなくて、モトクロスライダーが3~4人と、あとは、つな君が地元のジムカーナ仲間と3人で勝沼デビューに来ておりました。
そんな訳で、コースは殆ど貸切状態~。

誰も走り出さないんで、最初、走っちゃいけないのかと思ったけど、走っていい・・との事なので、コースインをした訳ですが、、いつものクロスカップエンデューロより、微妙に難易度が高い感じ?
前半にある、大坂の右側のウッズの上りの轍があまりに深過ぎて、フォークとステップとスイングアームが土に刺さって、全く上れないんです。

大汗かきながら何とか頑張って上ってみようとした訳ですが、フルサイズのマシンでもハマってしまう物を、足の短いソリ号が上れる訳はない・・と判断。
とりあえず、来た道を逆走して、一旦ピットへと戻るのでした。
しかーし、走れない箇所があったのでは、練習する事も出来ない訳で、どーにかしてあそこの轍を克服せねばならない訳です。
・・っつー事で、装備万全で挑む為、キャメルバックに水入れて背負い、轍の整備をする為に手持ちのじゃもじをハンドルに括り付け、再度、轍へと向かうみっちーでありました。

・・で、その姿を見て、フルカワさんもスコップを持って山を上がって来て下さって・・、大坂の轍を二人で開拓~。
轍の深さを土で埋めつつ、幅も広げて走り易くして、どうにか通過出来る状態に致しました。
ちなみに、クロスパーク勝沼のHPから拾って来た、レース当日の現場写真。

あれだけ上り易く整備したけど、やっぱりスタックポイントになっていた様です。(笑)
ちなみに、この写真は上の最後の一部区間で、開拓したのは下の方からずぅ~っとなので、この5~6倍の距離ですよ~。
そうそう、レースではここのコースを何周くらい走るの?・・って聞かれて、14~5周かなぁ?・・なんて答えちゃっていましたが、翌日のレースのリザルトを見たら、2時間半でトップは25周くらいでした。
そんな感じで、午前中はコースの開拓に精を出し、どうにか1周回って来れる状態にして、ボチボチと練習を始めるのでありました。
~~~~~~~~~~
そして、午後~。
初勝沼・・、そして、初本格エンデューロコースを走ったフルカワさん。
マシンが完全なモトクロッサーって事もあって、デコボコガタガタのエンデューロコースにちょっと苦戦している感じ。
先日の川西でも思ったけど、モトクロスコースだとバンバン走って行くモトクロッサーが、エンデューロコースになった途端、全く走れなくなっちゃうのよね。
とっても不思議なんだけど、何か、そーゆー物みたいです。
・・っつー事で、走り難い所をショートカットして走れる様に、ショートカットポイントを一緒に行って教えてあげる事しました。
みっちーは勝沼のコースは大分分かって来ているけど、最初の頃はどこがどう繋がってるとか全然分からなかったしね。 初めて来たんじゃ、まさしく山の迷路よね。
・・で、走り易いモトクロス区間だけを繋いだショートコースを開拓してからは、フルカワさんも楽しく走れていた様で・・
ちなみに、ショートカットしている・・って事を知らずにフルカワさんの走りを見ていたハダさんは、やたら周回が早い事にビックリして、「フルカワさん、すげぇー。」 って思っていたそうです。(笑)
チュータさんは、相変わらずのイイペースで。 今度、クロスカップエンデューロも出場してみればいいのに。
多分、どこのレースより、ここが一番貰える景品が豪華ですよん♪
その後も、淡々とエンデューロコースの走り込みをしていた、みっちーでしたが、つな君のお友達がコース内で行方不明になってる・・との情報が?!
どうやらコースの下の方に行っちゃって、帰って来れなくなってしまった様なのですが、助けに行ったつな君共々、帰って来ない状態で、心配になりみっちーも捜索に出掛けたのでした。
・・で、バイクの音を辿りながら斜面を下って行ってみると、とりあえず、オーナーさん&つな君達に助けられ、何とか脱出できた感じ?
乗ってたライダーさんもそうだけど、助けたみんなの方がヘロヘロ状態になっていて、「二度と行かないでくれっ。」 って言われておりました。(笑)
迷って入り込んじゃったら、そんな方まで行ってしまった・・との事ですが、上級の谷底・・何度も勝沼を走り回ってるみっちーでも、恐くて行った事ないエリアです。
その後、休憩していたら、ソリ号のタイヤに巨大なイモ虫が~!

でも、ホイールをツルツルにしておいたお陰で、ホイールの上に乗った瞬間、滑り落ちてくれました。(笑)
・・で、その後も走ったり休んだりしながら、結局は、走行時間終了までみんなで走り回っておりましたが、
結構ハードだったのと、殆どみんな同じ時間に走ったり休んだりしていたので、走っている時の写真は一枚も撮らず・・な感じでした。
・・と言う事で、初のエンデューロコースでの練習・・、上手く上れないギャップの所とか、傾斜のキツい坂の所とか、レース中だとチャレンジできない様な事も色々トライしたりして、良い練習になりました。
~~~~~~~~~~
練習終了後は、みんなでゆりねーさんの病院に。
丁度、夕飯時だったので、少し待ってから面会終了時間までわいわいとお喋りして来ました。
・・で、日曜日もお見舞いに行く予定だった、みっちーとチュータさんとハダさんは、その日はそのまま石和健康ランドに宿泊~。
石和の健康ランドには泊まるのは初めてだったので、寝床がどんなかちょっと心配はありましたが、女性用の仮眠室は大部屋の雑魚寝だけどマットのクッションも悪く無く、部屋も静かでとっても快適に寝られました。
・・で、健康ランドの男性用の仮眠室はイビキが凄くて寝られないんだよなぁ~って、二人とも心配をしておりましたが、とりあえずイビキ攻撃は何とか大丈夫だったみたい?
その代わり、敷きマットがペラペラのやつだったみたいで、寝心地はイマイチだった様です。 男性用と女性用とで、若干格差があるっぽい?(笑)
そんな感じで、朝風呂もたっぷり堪能して、バイキングの朝ごはんもいっぱい食べて、チュ-タさんは宿泊費以上のお金をゲームにつぎ込んで(笑)、朝10時にはチェックアウト。
翌日は、再び病院へと向かうのでした。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >つな君
    先日は勝沼デビューお疲れ様でした。
    あの日のコースは特にハードでしたよね。
    でも、通常はモトクロスコースとエンデューロコースに分かれているので、もっと走り易いですよ。
    是非また一緒に遊びましょ~。(^^)
    ちなみに私も駆け出しの頃は、エンデューロコース1周走ってネを上げてました。(笑)

  2. つな@勝沼デビュー より:

    お疲れ様でした~&連れがご迷惑お掛けしすいませんでいした~
    スタックポイントをまさかしゃもじで整備してもらってたとはwww
    自分のリザルトは1週ごとに休憩必須、1日で5周してダウンでした
    25周するのには5日必要ですねー
    みっちーさんは連続で周回しかも速い!
    少しでもついて行こうと思った自分が愚かでしたorz
    でもメチャ楽しかったんでまたよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました