JECライツ前整備

バイクの話・CRF

先週金曜日の話。 JECライツ前の整備をする為、アブソリュートに行って来ました。
今思えば、暑い暑い・・と言いながらも、まだ先週は幸せでしたねぇ。 今週なんか、マジ暑過ぎて、日中は洗車すら出来そうもない気がするよ。。


・・で、とりあえず今回やる事は、最低限の整備のみで。
まずは、レース用のタイヤの交換~。 ホイール交換するだけなので、簡単です。

サクサクっとリヤを終わらせ・・、そして、フロントも。
ホイール外したついでに、ブレーキシューのお手入れも欠かさずやっておきますが、ちょっと走るとあっという間に表面が焼けて真っ黒になっちゃうんですよねぇ。

JNCC爺ヶ岳で1回使ったタイヤなので、フロントなんかはまだイボがある状態です。

リヤの方がやっぱ減るよね。 ガレとか走ると傷み方も顕著だし。 もう1回走ったら、逆履きさせておこうかな。

ちなみに、猿が島とかの河原の玉砂利で練習すると、あっという間にタイヤが丸くなるみたいですね。
・・で、ガソリンですが、初めてのJECライツなんで、どのくらい走るのか分からないので、とりあえず4L入れておきました。

午前中に6周とファイナルクロスで3周くらい・・って聞いているから、そんなに要らないかもしれないけど。 ・・って、実際、そんなに要らなかった訳だけど。。
・・で、天気予報が雨っぽいので、エンジン周りのスペースにスポンジもいっぱい詰め込んで・・、マッドプチプチは現地で貼る・・っつー事で。

シリコンスプレーもいっぱい吹いて、とりあえず完成。 時間が無かったので、サクサクっと終了です。

いちお、レースではありますが、自分的には練習(経験)のつもりでの参加なので、オイル交換とか、プラグ交換とか、そーゆー所までは手を出さないでおきました。
しかーし、作業が完了してトランポに積み込もうとして動かすと、何かキコキコ音がする訳で・・
その音は、最近、良く聞くちょっと気になっていた音な訳で・・
一体、いつも何処から音が出てるんだろう・・って、カキさんにも見て貰いながら細かくチェックしてみたら、、ぬわんとっ!またしてもエンジンのマウントボルトが緩み出しておりました。
デコボコランドで増し締めしてから、コース1周試走するくらいしか走ってないのに・・。 まさか、またしても緩むなんて・・。 こんなんじゃ、恐くてとても再来週の爺ヶ岳120分走れないよ。。
結局、前回の爺ヶ岳で、ボルトが緩んだ状態のまま走り切っていた事で、ボルトもナットも全体にバカになってるのかもしれない・・って。
また、レース中に緩んでしまって、そのまま走ってしまっていると、今度はフレーム側の穴が長穴になって来て、修復不可能になっちゃうので、思い切って、マンウトのボルトとナットと全部新品に換えておく事に致しました。
ま、そんな感じで、今回はまた増し締めだけしてJECライツ川西に向かった訳でありますが、、一気に出始めてるガタが何処まで広がってしまうのか、心配でならない今日この頃です。

0
タイトルとURLをコピーしました