6月15日(土)、モトビレにオフ練に行って来ました。
最初は、12日(水)に予定してたのですが、雨で延期。 ・・で、その週末の土日のどちらか・・って事になり、天気予報は土曜日が雨。 そして、日曜日が晴れ。
普通に考えたら日曜日にするトコですが、この予報なら土曜日の方が空いてて練習し易い・・と考え、泥まみれ覚悟で土曜日に走りに行って来た訳です。
予想的中~、土曜日のオフビレはガラガラ。(笑)
・・で、雨は降っていないのですが、前日まで降ってた雨で地面はしっとり状態で、更にそこに気温の高さが加わって、熱帯雨林みたいなんです。
エアコンかけて車走らせてたもんだから、ドア開けた瞬間、もわぁ~っとして、下りたくない~って、思わずドア閉めたくらいでした。
ま、でも、覚悟して出て来たのだから、そんな事も言ってられない・・っつー事で、とりあえず車から下りて支度する。
・・で、この日もオフ練特別コーチに、フルカワさんがいらして下さる予定でしたが、とりあえず、みっちーの方が先に到着したので、マシンの準備を始めるのでした。
先日の爺ヶ岳を走ったままのCRF100F。
新品下りしたばかりのタイヤを練習で使うのは勿体無いので、練習用のタイヤの方に交換します。
スペアーホイールに換えるだけなので、作業は楽チン♪
・・で、外したついでにブレーキシューもお手入れをして、組み付けておきました。
しかーし、その後、フロントホイールを交換する際、ちょっぴり事件が・・。
スタンドに載せてた位置のバランスが、ちょっと悪かった状態で、ホイール外したらフロントの方が若干下がっちゃったんです・・。
まぁ、この時は、「あ~、フロントの方が下がったなぁ。」 くらいにしか思っていなかったのですが、いざホイールを取り付けようと思ったら、シャフトは通せない、持ち上げようとするとバイクが倒れそうになる・・で、ハマりまくってしまいました。
そうじゃなくても汗かきまくりだったのに、もぅ、汗ダラダラ状態で、走る前からのぼせそうな感じでした。
まぁ、とりあえず何とか組み付けられたけど、些細な事でこれだけ大変な思いをするのだから、外で作業する時には気を付けないといけないなぁ・・と、反省をするみっちーでした。
その後、フルカワさんが到着して・・
洗車していないソリ号は、車体はともかくシートが汚かったので、ダートスコートを吹き掛けて拭いてみる事に致しました。
シートとチェーンの汚れ落としに、(あと、換気扇にも)、特にオススメって言われていたんで、せっかくなのでテストです。
原液を4倍くらいに薄めたダートスコートをひと吹きして・・
ウエスで拭いてみました。
すると、そこだけ一瞬にして汚れが浮いて綺麗になった♪
・・っつー事で、シートまるごと綺麗に拭いてみましたが、あっという間にピカピカになってくれました。
シートが赤いから汚れも目立つし、目詰まりした汚れって落とすのが大変だったりするけれど、コレ、マジいいです。
その後、ガソリン残量チェック。
爺ヶ岳を走るのに4.5Lくらい入れたので、まぁ、いつも通り2.8Lくらい消費した感じかな?
スタックや転倒が無かったお陰か、意外と残ってる印象でした。
~~~~~~~~~~
一通り、マシンのチェックと準備を終えたら、いざ練習の開始です。
・・で、まずは基礎練習から。
フルカワさんが置いたパイロンの間隔で、8の字の練習・・なんですが、これがね~狭い8の字なのよ。
まぁ、ジムカーナならもっと狭い8の字でも、普通にアリな感じですけど、オフだとこれが難しくて、、しかも、ソリ号は異常なハイスロにしているから、もの凄くその速度域でのコントロールが難しいの。
初めて、「このハイスロ、有り得ないわ。。」 って、思ったよ。
でも、出来ない事をバイクのせいにしちゃいけない。。 フルカワさんが見本を見せて下さったけど、やり難いながらもちゃんと出来るし。 結局、みっちーが下手くそなんだ。
そんな訳で、涙ウルウルさせながら、頑張って練習するのでありました。
・・で、8の字ばっかりかいていると、バターになってしまうので、その後は少しコースの方に出て練習。
マディを覚悟していましたが、多少ヌタってる所がある・・って言う程度で、コンディションは予想以上に良かったです。
・・で、暑い中、フルカワさんがビデオ撮影して下さって、午前中はそれを見て、改善点を頭に入れて、また走って、ビデオ見て・・みたいな感じで頑張ってました。
でも、改めて走っている姿をビデオで見ると、周りが速い・・って言うのもあるけど、何か自分の走りにがっかりしちゃうのよねぇ。。
メリハリも無いし、イメージと違う。
どうもね、コーナーに突っ込み過ぎちゃっている気がする。
~~~~~~~~~~
午後から雨・・って言われてましたが、何か雨降る気配はなくて、コースに散水されるくらい、お天気は良い状態でした。
・・で、フルカワさんが何気にソリ号をチェックし始めた訳ですが、
「キックペダルって、こんなにグラグラなの?」 って言われてふと見ると、留めネジが緩んじゃってた状態で・・、爺ヶ岳でキックペダル落としてたら洒落にならなかったわ~って感じ?(おい)
更には・・、クラッチをクイクイって握ったら、「みっちー、エンジンが動くんだけど。」 って。
握りに合わせて、エンジンがクイクイ動いてるしー。(爆)
チェックしたら、前側のマウントボルト3本のうち、2本が緩んでおりました。
危なかったわぁ~。 爺ヶ岳でエンジン落としたら・・、って、流石にエンジンは落とさないか。(笑)
・・で、その後も、スイングアームの所をクイクイって動かして、「ベアリングが終わってる。」 って指摘され・・
「でも、春先にリンクバラして掃除して組んだ。」 って、説明したら、「普通はその状態の物は組まない。 新品に換える。」 って・・。
他にも、お手入れが行き届いていない所をあっちこっち指摘され、見た目綺麗にしていたつもりでも、中身がかなりダメダメな事に、ショックを受けるみっちーでした。
そして、更に~
「レバーの角度が、以前の状態に戻ってる。」 って。
前回、練習した時に、レバーの角度を直して貰ったのですが、その後、ハンドル交換したり、レバーを換えたりする中で、「この辺だった。」 って思っていた位置が、全然違っていたんですよね。。
結局は、慣れ親しんだ自分の位置からちょっと上向き・・程度の所で、収まってしまっていた様です。
・・っつー事で、みっちーは何も口出しはせず、フルカワさんが、「ここ!」 って言う場所にして貰って、強制的にそこで慣れてみる事にしました。
~~~~~~~~~~
・・で、午後の走り出し前にも、やっぱり基礎練習をする~。
・・で、その後、「アクセルターンできる?」 って事になって、アクセル開けてその場でグルグル回ってみる練習を致しました。
そう、これね、昔筑波のBKスクールに行った時、一度練習して事があるよ。
でもね、あの時は、滑り易い路面だったし、履いてたタイヤはダートラ用のタイヤだったし、もっと全然やり易かったんですよね。
オフタイヤで、しかもマディ用のグリップのいいタイヤだし、有り得ないくらいハイスロだしー、めちゃめちゃ難しいのです。。
そんな訳で、ゴーグルの中は、汗だか涙だか、もー分かんない状態で、・・っつーか、茹だる様な暑さだしー、半ベソかきながら練習っす。。
・・で、あんまりやってると、ホントに茹だってしまうので、またコースに出る~。
お昼休みに撒かれた水は、あっという間に乾いていて、更にコンディションが良くなっていました。
最初は、矯正感バリバリで、違和感を覚えたレバーの角度も・・
何か、この状態の方が、言われた事が再現し易い? ・・みたいな感じ?
あ、でも、そんなに器用じゃないんで、全然すぐには出来ないんだけど。。 でも、とりあえずは、がんばる。。
加速する時も、腰引かない様に・・。 気を付けます。。
そうそう、フルカワさんのお友達のIBの選手の方がいらしてましたが、この日走っていた人の中でも一際かっちょイイ走りでした。
~~~~~~~~~~
・・で、また休憩して、走る前には8の字やって・・
最後の方の8の字は、朝よりかは多少上達できて来た?・・って思えるくらいになったけど、、でも、まだまだな感じです。
恥ずかしいので、人目を忍んで地道に練習しておきます。(笑)
そして、最後のコース走行。
休憩中の何気ない会話の中に、ちょっと閃きを得たみっちーは、最後はちょっとペースが上がった感じだよ♪
まぁ、午前中に比べるとコンディションも良くなった・・って事もあるけど、傍目で見てもペース上がった・・って感じたみたい。
何がヒントになったかは、ナイショだけど。(笑)
とりあえず、最後は気持ち良く終われたので、この日の練習はこれで終了と致しました。
いや、マジ暑かったし。 これ以上走ると熱中症になりかねないし。
・・っつー事で、15時過ぎには走行終了~。
フルカワさん、暑い中、一日ありがとうございました。(ぺこり)
6月中は出場予定のレースは無いので、7月初旬の次レースまで、頑張ってソリ号のメンテをしておきたいと思います。
コメント
>フルカワさん
暑い中、一日ありがとうございました。
最後はなかなかいい感じで走れていたかな~って思うので、忘れない様に頑張ります。
閃きは・・リーンアウトの上体の位置の話です。
走り終わった時に伝えようと思ってましたが、カキ氷食べてたら話すのを忘れちゃいました。(^^;
暑い中、お疲れ様でした。
今の感じを忘れない様にしてください。
会話の中の閃きってなんですかね??そんな会話しましたっけ??
オフビレ、モトビレで練習するときはまた声をかけてくださいね。