そして、レース当日朝~。 ペンションを6時半頃出発して、7時頃には爺ヶ岳へと戻って来ました。
朝は肌寒いくらいでしたが、日差しも出て来るとどんどん気温も上がって来て、もう絶好のレース日和。 マディばかりが続いていた去年のレースと比べると、今年は本当にお天気に恵まれています。
・・で、JNCCのレースは1日に全部で3レースあって、朝7時半から「Kid’s&Tryクラス(70分)」、9時半頃から「FUN-GP(100分)」、そして12時半頃から「COMP-GP(3時間)」が開催されます。
その「Kid’s&Tryクラス」に、カズ君が出場している・・って聞いていたので、みっちーは自分の支度を整えながら、応援に駆け付けたのでありました。
みっちーが行った時には既にレースは始まっていた訳ですが、キッズのコースはコースも短いし、走ってる人数も少ないので、わりと簡単に見付ける事が出来ました。
また少し、背も伸びたかな。
走りもどんどんカッコ良くなって来てるし。
そんな訳で、目の前を通るたびに、「カズ君! 頑張れぇ~!」 って、一生懸命応援しました。
ちなみに、JNCCの会場には、毎回全レース全選手を全力で応援して下さっている方がいらっしゃるんですが、目の前を通る選手全員に大きなアクションで、「行け~~!!」 みたいな感じで、熱い声援を送ってくれるんです。
勿論、みっちーのレースの時には、みっちーにも送ってくれますが、レース中に応援を止めてる姿を見た事がない・・ってくらい。 ホント、頭が下がります。
・・で、カズ君のレースを見守りながら、今回並べて置かれていた掲示板をよーく観察していたら、表示されている内容が大分分かって来ました。
何かね、分かっているつもりでもいざ走っていると、パッと見ただけで把握出来ない事も多くて、悩んじゃう時が多いんですよね。 レースによっては、表示されてる内容が違う・・って時もあるし。
・・で、今回は、自分のゼッケンの左の数字がクラス順位で、下のボードに出る数字が前を走っている選手とのタイム差。 勿論、自分のクラスの・・ね。
・・で、テントの下にある大型ビジョンにも同じ内容が更に細かく表示されていますが、走っている時はそこまで見れない・・ってのが現状だから、とにかく左にある掲示板の順位と差だけはチェックできる様にしようって思いました。
キッズのレースがチェッカーフラッグを迎える頃には、FUNクラスの集合が掛かってしまうので、自分の準備もしなければならず・・
最後まで走りを見届ける事は出来ずに、パドックに戻って来ましたが・・
最終的にカズ君は、SK-65クラスで2位になったとの事で、入賞をしておりました。
ちなみに、体力有り余る小学生は、朝に70分走った程度では全く疲れない様で、せっかく大町まで来たのだから、午後はGAIAに走りに行く・・とかって、言ってました。
みっちーなんか、エンデューロレース終わった後は、温泉入って美味しい物食べて、あとは寝る事しか考えられないですけど。(笑)
そんな訳で、いよいよ9時。
FUNクラスのレースが始まって行きました。
つづく。