CRF100Fでの60分のレースが終わり、次はいよいよAJPでのレースです。 チュータさん達はソリ号からハンドガードを取り外し、AJPに取り付けて、準備を整えてくれました。
・・で、みっちーは、走り終わってゼイゼイしている自分のコンディションを整える為、ドリンク飲んで、ブドウ糖なめて、酸素吸って・・と色々やる。 周りのみんなも、ウチワであおいでくれたり、保冷材で体を冷やしてくれたりして、ホントありがたかったです。
走り終わったばかりの時は、立て続けに45分・・大丈夫かぁ?って思ったけど、少し休んでいる間に何とか体も落ち着いて来て、スタート地点へと向かえる状態になりました。
45分クラスの方は、全部で30台くらい。
クラスは3つに分かれていて、F「体験クラス」、G「通勤クラス」、H「レディースクラス」になっています。
通勤クラスではスクーターとかも走るので、コースには難しいセクションは無く、通常のモトクロスコースを走行する至ってシンプルな感じですが、
45分クラスには、「ベストドレッサー賞」とかもあったりするので、コスプレしている人達も居て、今回は警察官の恰好をした人達とかが場を盛り上げてくれていました。
・・で、2列目のグリッドだったみっちーは、スタートで前に出やすい一番イン側の場所のつく。
インのインを狙って行けば、2列目でもホールショットが取れるんじゃないか?・・っちゅー目論見です。
そして、レーススタート~。
最初、体験クラスが出て、その後、通勤クラスです。
ぬいぐるみを背負うのもちょっと流行りになっているので、大きなライオン背負ってる方もいましたが・・、背中蒸れちゃいそうだな。(笑)
45分クラスのレースは、渋滞スポットとか無いので、スタート間隔も30秒ずつくらいな感じ。
・・と言う事で、最初のスタートが切られてからおよそ1分遅れくらいで、レディースクラスもスタートとなったのでした。
ちなみに、コスプレ警察官の方達は、レースよりもウケ重視なので、あえて一番最後尾からスタートされておりましたが・・
ピィー!ピィー!って、常に笛を鳴らしていたんで、スピード違反とか追い越し禁止とかで取り締まられるんじゃないか・・って、妙な気分になっちゃいます。(笑)
そして、スタート!
前の列の空いてるスペースに飛び込んで、一気に前に出るみっちー。 やっぱり、ココは見せ場になるから、ちょっと頑張ってみたりする。
すると・・、思惑通り1コーナーでは前に出て、ホールショット取れたよ~。
でも、さっきまでCRF100Fで走ってて、乗り換えてすぐの状態だから、ちょっと感覚が慣れてなくて・・、とりあえず、1周目は慎重に走るのでありました。
すると・・、前方で黄色い旗が。。
ライオンさんが転んでました。
通勤クラスのスクーターは、ブロックタイヤを入れてる人も居りますが、ノーマルタイヤのままの人も居るんでね、無理するとあっという間に逝っちゃいます。
・・っつーか、そもそもオフロード走るバイクじゃないし。(笑)
しかーし、オフロードバイクじゃないからと言って、侮れないのがこのクラス。
異次元のレベルでスクーターを乗りこなすIB選手とかが、マジモードになって走っていたりするのです。
話によると、ジャンプでは捻りを入れて飛んでたそうです。
・・で、とりあえず、1~2周走ったら安心感も出始めて、少しずつペースも上がって来たみっちー。
走る前は、プレッシャーとかいっぱい掛けられちょっと緊張してたけど、いざ走り出したら、みんながいっぱい盛り上げてくれて、どんどん楽しくなって行くのでありました。
AJPの排気量は240cc。
そして、車体は扱い易いスモールサイズ。
まぁ、普段みっちーが乗っているCRF100Fに比べれば、一回り車格は大きい状態ですが、一般的なミニのトレールバイクの大きさ。
イメージ的には、KLX125くらいな印象なのかな?
・・で、いつもだと100cc(正確には115ccだけど)のエンジンを必死に回して走っているから、加速的には全然余裕が無いんだけど、今回は240ccもあるからとっても余裕があるのよね。
ソリ号で走るととっても長い直線が、あっという間に抜けられるしぃ~。 ジャンプの着地でもガシャン!ってならない。(笑)
・・で、ソリ号だとちょっとギアが高いまま低速セクションに入っちゃうと、エンストし易くなっちゃうけど、排気量が大きい事とか、下の粘りがあるお陰で、凄くエンストし難いんですよね。
ギア1速高かったな・・って思った時でも、プス・・とかってなる事がなく、トコトコ走って行けちゃうし。
万が一エンストしても、セルが付いてるから復帰も楽だし。
勿論、レース中は一度もエンストも転倒も無く、走り続けた訳ですが・・
もうちょっと自分仕様にマシンを煮詰めて、もう少しバイクに慣れるまで練習して、物は試しにWEXとかに出てみたら、どんな感じになるんだろう・・って、ちょっぴり興味も沸くみっちーでありました。
先にスタートした全員を把握していた訳ではないので、総合的に自分がどれくらいのトコまで来たかは、走っている時は分からない状態でしたが・・
結構頑張っていっぱい抜いたし・・、誰にも抜かれて無かったし・・
少なくとも、AJP関係者の半端ない盛り上がり方から察するに、イイ線行っている気がする?(笑)
とりあえず、レディースクラスでの優勝ノルマは果たせる感じだったので、「このまま走り切れれば・・。」 と、少し気持ちも楽になって来ていました。
途中、IB選手の乗る噂のスクーターにも遭遇し・・、その半端ない走りをしばし後ろから拝見させて頂いていましたが、
いやぁ~マジで凄かった。
バイク、崩壊しかけてたし。(笑)
60分走った後の45分だったから、キツいかなぁ・・って思ってましたが、サスもいいから疲れも少なくて、
あとは前の日、一生懸命セッティングして貰ったお陰で、楽しく走る事が出来ました。
ただ、走ってバイクに慣れて来ると、また色々と、あーしたいこーしたい・・って思う所が出て来る訳で、、
前日の最後に突き出しを増やした事で、スピードの乗る下り坂でリヤに荷重が残り難くなっちゃって、ペースが上がってきたら下りのブレーキでリヤを踏むと、タタタタ・・ってなっちゃったから、リヤ荷重が残せる様に、もうちょいリヤを下げたいなぁ・・って思った事、
あと、みっちーはめちゃめちゃハイスロ好きなんで、このバイクもハイスロにしたいなぁ~って思った事、(ソリ号なんか、周囲からは「有り得ない!」って言われるくらいハイスロだし。笑)
キャブのセッティングが微妙に合ってなかったゆえ、時々ブフッ・・ってなっちゃう事が気になった事、
あとは、ハンドルが大きい事、
ハンドル下げたら、シートも下げてみたい事。
以上、とりあえず忘れない様に、気になった事の自分メモ。
45分はホントあっという間でした。
カウントダウンされて行く計測ボードをチェックして、これでラスト1周だな・・って思った最後の1周は、絶対に転ばない様、少し慎重に走り切り・・
そして、チェッカーフラッグ~。
45分、無事に走り切る事が出来ました。
AJPもお疲れ様。
前の日の練習では、いっぱい転んじゃってゴメンね。(笑)
でも、あの頑張りがあったから、今日の結果に繋がったのかな?
土曜日一日練習に付き合って下さったヒゲタさん、チュータさん、当日応援して下さっていた関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
とりあえず、期待に応えられるだけの結果が残せて良かったです。
~~~~~~~~~~
終わった後は、関係者の皆さま方と記念撮影したり、AJPのブースの所でも写真撮ったり・・、色々慌ただしい状態で、、
そんな中、ソリ号を綺麗に洗っておいて下さった旦那さまにも感謝。
・・っつーか、マッドプチプチと走る前に吹き付けた泥除けスプレーのお陰で、短時間でかなり綺麗に汚れも落とせたみたいです。
そして、表彰式~。
まずは、AJPで走った45分レディースクラスで名前が呼ばれ、シャンパンファイト~。
・・って、シャンパンじゃなくて、ノンアルコールのぶどうジュースだったんですけど、これがめちゃめちゃ美味しかったの。
ちなみに、45分クラスでは総合優勝もしていました♪
その後、60分のミニクラスの表彰が続き・・
立て続けだったもんだから、「さっき出て来たのに、また?」 みたいになっちゃって、台に乗るのがちょっぴり恥ずかしかったけど・・
でも、ミニクラスでなら、男性の中に入っても戦えるくらいになれた自分の成長が嬉しくて・・
この60分の表彰台は、いつか立ちたい・・と思っていた、自分の目標の一つだったから、
こうやって達成する事が出来た事が、ホントに嬉しかったです。
ちなみに、60分クラスでは、53台中総合4位に入っていて、みっちー的にはこの事が一番快挙だったかも♪
次回のピットクルーカップでは、是非とも丸太を克服して、90分クラスにチャレンジしたいと思います。
この後、豪華景品が用意されたじゃんけん大会もありましたが、今回は2つ優勝した事で十分満足してたので、これ以上何か貰ったらバチが当たる・・って思って(笑)、やめておきました。
帰りはまた、「真名井の湯」に寄ってさっぱりして、頑張った自分へのご褒美に、奮発して鰻を食べて帰って来ました。
写真撮るの忘れちゃったけど(笑)、勝利の鰻はとっても美味しかったです。