ピットクルーカップレポ・60分編

オフロード

雨が降るとの予報に反して、とっても良いお天気に恵まれた、ピットクルーカップ当日~。 ホテルでの朝食バイキングを食べて、8時前には現地入り。
ピットクルーカップでは、自分が走るレースは午後のスタートゆえ、朝は結構のんびり準備ができるのでした。


前の日は走らなかったので、CRF100Fは綺麗なままの状態。
まぁ、余裕があればソリ号でも練習しようと思ってましたが、AJPの走り込みで手一杯で、とてもそんな余裕は無かったですし・・ね。
・・で、ソリ号で走る60分のレースの方は、ゼッケンが「37」なんで「9」を隠せば良いだけですが、45分に出場するAJPにもゼッケン貼らなきゃならない訳です。
ちなみに、AJPに貼るゼッケンは「9」。

・・で、こせんちゃんのCRF100Fに貼ってあった「16」がイイ感じだったので、この「6」を転写させて頂いて・・
「9」を作ってみました♪

なかなかイイ感じにできた。
・・で、とりあえず、ソリ号を先に車検に持って行く。
・・って、ガムテで隠そうと思っていた「9」を、隠し忘れて持って行っちゃった訳ですが。(笑)

とりあえず、難なくクリアー。
その後、受付を済ませ、スタートグリッドのくじ引きをしましたが、60分クラスのスタートは1列目、45分クラスのスタートも2列目・・と言う、幸先の良さを見せるのでした。
~~~~~~~~~~
そして、45分クラスで乗るAJPの車両の方は、ブースの方に展示されてあったので・・

ヒゲタさん達がブースの準備をしている間に、ゼッケンを貼り付けておきました。

ちなみに、この日はお昼休みにAJPの試乗会が予定されておりまして、本来はこの車両が試乗車として出される予定だったのですが、
みっちー仕様に色々セッティングも変えてあるし(男の人が乗ったら多分、サス柔らかいし)、レースで使う前にもしもの事があるといけない・・っつー事で、急遽2台他から調達されて来るのでした。
・・で、AJPのブースの前には、「Muc-Off」のブースがあって、

ケミカル用品とか、展示されている物全て、お試しで使いたい放題~っちゅー事で、こせんちゃんが泥除けスプレーを借りて来て・・
自分のバイクに吹き付けていました。

しかーし、ニーグリップするシュラウドやシートの座面とかにまで、気にせず吹き付けるこせんちゃんの姿を見て、みっちーはもうビックリ!!
「シートの座面に滑るスプレー、吹いちゃダメだよ~~!!」
ちなみに、みっちーも借りてスプレーしてみましたが、以前持ってた自分の泥除けスプレーより全然イイ感じで、かなり好感触でした。
~~~~~~~~~~
そして、開会式が終わった後は、90分クラスのレースがスタート。

ちなみに、60分クラスにて表彰台に上がった人は、次からは出場しても表彰の対象外にされちゃうから、必然的に90分クラスに格上げ・・って感じになるんです。
みっちーも、今回60分で是非とも表彰台に立って、次回からはこの90分クラスにチャレンジをしてみたい。。 と、密かに思っている訳ですが、、
しかーし、みっちーにとって90分クラスの最大の難所は、何と言ってもこの「丸太」!! 60分クラスには無いのですが、90分クラスにだけは、この丸太が登場するのです。

これを克服できなければ、90分クラスは走れないわぁ。
・・で、
ここの丸太と、ボセキの所の下り以外は、基本的に60分と90分は同じコースを走るので、下見を兼ねて、こせんちゃん達とウッズの中にちょっと偵察に行ったんです。
すると・・、ちょっと難所になりかけていた狭い下りラインの所で、転倒者が出て・・
後ろから来た人達は、転んだ人を回避する為、ちょっと難しい隣のラインに迂回し始めて・・
すると、そっちでも転倒が起きて・・、みたいな連鎖が起き始めちゃった訳ですが、
迂回ラインで転倒をした人の方が、ちょっと打ち所が悪かったみたいで、ピクリとも動かなくなっちゃって、もうね、現場は緊迫状態。
怪我人助けなきゃならないし、どんどん流れ込んで来るバイクも迂回させなきゃならないし、みんなで必死に対応して・・、「とにかく本部から救護を呼んで来て!」 って言われて、みっちーは必死に本部まで走ったよ。
ドクターヘリ。 今年はホント良く見るなぁ・・。

とりあえず、後日談ではありますが、運ばれた方も回復して元気でいらっしゃるとの事なので、ちょっとホッとしてますが、
90分のレース中は、この対応でかなりバタバタしちゃっていて、この後自分のレースがあるのに、みっちーはすっかりぐったりしちゃうのでした。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、お昼休みには試乗会とかもあったのですが、見に行く余裕とかも無く、とりあえず何か食べなきゃ・・っつー事で、ビストロさんトコのカレーを食べ、
キャメルバックも用意しなくちゃ・・っつー事で、いつもの様にアミノバイタル500mlと、1缶300円のスーパーヴァーム200mlをブレンドして、準備を整えた訳ですが、、
うっかりトランポ内に置いてしまったキャメルバックに座ってしまい、(しかも飲み口の所)、気が付いた時には辺り一面ドリンクがこぼれてビチャビチャ状態になっちゃって・・、

ウエアーのお尻も、まるでお漏らししたみたいに思いっきり濡れてしまうのでした。
かなりしょんぼり状態だよ。。(くすん。)
~~~~~~~~~~
とりあえず、濡れたお尻は何とか誤魔化し、いよいよ60分レース。
途中でカメラを構えてくれてたチュータさんに、ピースサイン。

こせんちゃんも、今回同じ60分のミニクラスでのエントリー。
グリッドは2列目だったので、みっちーより少し遅れてコースに入って行きました。

60分クラスのエントリーは、全部で53台。
クラスは3クラスに分かれていて、C「外車&レーサークラス」、D「トレールクラス」、E「ミニクラス」があり、クラス毎にスタートが切られて行く訳です。

・・で、みっちーの居るミニクラスは、一番最後のスタート。
渋滞発生を避ける為、最初のクラスがスタートしてから結構間隔を開けてのスタートだったので、2分半以上遅れてのスタートになりました。

そんな中でもグリッドは1列目をゲットしていたので、とりあえず、みっちーはイン側狙いでスタンバイ。
でも、いつもはレディースクラスゆえ、スタートラインに並ぶメンツは女性って事が多いんですけど、今回は男性の中に混じって・・なので、いつもと雰囲気も違っていて、ちょっと緊張しちゃいます。。

・・っつーか、みっちー結構スタート前は、とぉ~っても緊張するタチなんで、いっつもドキドキしてるんですけど、、
でもね、スタートの合図が掛かって、クラッチを握った瞬間に、不思議とドキドキしていた気持ちがワクワクに変わるんですよね。(笑)

お隣に居た、TTR125の選手が一気に前に出たので、それを追って行くみっちー。

スタート直後は散水で結構ツルツルしてたので、慎重に後ろを追い掛けて行きました。

こせんちゃんも、イイ出だし。 章典外ではありますが、全日本レディースに参戦しているコハ選手も、最後尾からのスタートで一緒に走っておりました。

コースの方は、前の日に散々走り込んだので、ルートは分かっている状態。
1周目は、渋滞考慮で若干ショートカットされてる場所がありましたが、先を見てれば特に間違える事はなく、順調に走れて・・
90分の時に転倒があった場所は、コースが変更されていて・・
多分、途中のウッズのライン違いとかで、同じクラスのTTRの選手の前には出られたのかな?・・って感じでしたが、その後は、先にスタートしたクラスの選手が入り混じって行ったので、良く分からなくなりました。

でも・・、
前の日、慣れないAJPでトロトロ走っていた所も、慣れたソリ号でならガンガン走って行ける訳で・・
何かね、もう、楽しくって仕方ないんですよね~。

CRF100Fで練習をした訳じゃないのに、AJPに乗って走っていた事で、何かちょっと自分が上達したみたいな・・?
AJPを思うレベルで扱い切れずに走っていた、前の日の鬱憤を晴らすかの如く・・
そして、チェーンが外れて悔しい思いに終わった、前回の憂さを晴らすかの如く・・
とにかく、夢中で走り回っておりました。
ちなみに、みっちーが今回のコースで一番好きだったポイントがここの所だったんですけど、

向こうからスピード乗せて突っ込んで来て、リヤ流しながらターンする・・って言うのが、めちゃめちゃ気持ち良くて・・
カメラやギャラリーが居ない時だけ、1人で楽しんでやっていました。

ちなみに、旦那がカメラを構えてる時にはやりません。
自分の一眼レフに土埃をかけたら、自分のカメラが傷むんで。(笑)
同じCRF100Fで走る、こせんちゃん。 今回は、レース中に2回くらい会ったかな。

ちなみに、去年エンデューロを始めた頃はTTR125に乗ってましたが、みっちーがCRF100Fに乗っていたんで、こせんちゃんもCRF100Fに乗り換えたんだって。

みっちー、ホンダ車の売上にちょっと貢献してたりして。(笑)
とりあえず、エンデューロを100ccで頑張る友の会(100友?)を、発足させてみちゃおうかしら。(笑)

集計スポットの所には、JNCCの時の様な順位ボードがある訳じゃないので、走っている時は、実際自分が今何番手か?は、全然分からないんですけど・・
でもね、何か、誰にも抜かれてない気がしてた・・。

ギャラリー前の2連とかも、無理して飛ぼうとかせずに、ソリ号の利点を生かしてターンを小さく回って行く事に専念する。
すると、結構、競り合っててもスルっと前に出られちゃったりするのよね~。

途中、ミスをしたのは3回。
上りの途中でエンストさせてしまいました。
・・で、最近、この手のエンストがやたら多い気がするな・・って、自分でも思っていたんですけど、走りながら分かったの!
自分のペースが上がって来ていて、コーナリングのスピードとかが前より上がってる・・んだと思う。
それゆえ、今までより1速高いギアで走ってる事が多くて、それをいつもの感覚でシフトダウンさせてたから、上りの最後のツメの所でギアが1速高い事に気付かずにエンストさせちゃっていたのよね。

・・で、3回止まっちゃったんだけど、運良くその時は3回とも誰とも競り合っていなくって、抜かれる事なく復帰が出来た状態で、
あとは、2回くらい転びそうな感じになって、何とか持ち堪えて転ばず済んだ・・ってのがあったけど、それ以外は、これと言って大きなミスもトラブルも無く、走り続けておりました。

埃がちょっと凄かったんで、途中で1回むせ込んだりはしたけれど・・
40分を過ぎたあたりからランナーズハイみたいな感じになって、とにかく、目の前に現れる選手を一人一人抜いて行くのが楽しくて仕方ない・・、みたいな感じになっていました。
そして、終盤。
残り時間あと6分くらいのタイミングで、計測ポイントを通過して・・

ちなみに、ピットクルーカップは時間終了でチェッカーフラッグが振られるんで、(JNCCとかは1位の選手に対して振られるので、終了時間が微妙に変わる)、とにかく、時計が動いている間にここのゲートを通過できれば、もう1周走る事が出来るの。

このカウントが0になる前に戻って来れば、周回数が1周増える!
・・って、いつもだったら、もうあと1周走るの嫌だな~なんて思ったりする所、意地でも0になる前に滑り込んで見せる・・って、自分との戦いが始まる訳です。

そして、1周走って来て、チェッカーフラッグがまだな事を確認して、カウントダウンの時計を見たら残り18秒だった。
「やった~、何とか滑り込んだ!」
そして、最後の1周を・・
前回のリベンジを果たせた喜びを噛みしめながら、走って来た訳でありますが、、

最後の最後に、こせんちゃんの後ろ姿を発見~♪
追い掛けたけど、その後ろ姿に追い付く事はできなくて

こせんちゃんのゴールに続いて、みっちーもゴールとなるのでした。

とりあえず、60分レース無事終了~。
インターバル15分くらいおいて、すぐさまAJPでの45分レーススタートとなるのでした。
つづく

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >こせんちゃん
    お疲れ様でした。
    スプレー事件は、暴露です。(^m^)
    あんな美味しいネタ、外せません。(笑)
    100友の会、了解です♪
    6友ステッカーをパクって100友ステッカー作っておきます。

  2. こせんです。 より:

    みっちーさん。
    ブログ拝見して、
    一緒に走れてあらためて楽しかった~。
    って、書きましてね。(笑)
    スプレーのこと、(笑)
    夫に話したら、何やってんのぉ~っと
    飽きられました。
    また私がこんなこをやっていて
    気が付いたら厳しくしかってくださいね。なんて。
    ところで、100の会、いいですね♪
    大賛成です。

タイトルとURLをコピーしました