クロスカップR1レポ

オフロード

5月12日(日)クロスパーク勝沼にて開催された「クロスカップエンデューロ・R1」に出場をして来ました。
ここの所のお天気続きで路面がカラカラに乾いていた為、喘息気味のみっちーは、その埃をめちゃめちゃ心配しておりましたが、切なる雨乞いが天に届いてくれたみたいで(笑)、土曜日は雨。 日曜日の朝のコースは、しっとり状態になっていました。


・・で、今回は一人でエントリーをしていた為、会場には知り合いもなく、更に7時過ぎ到着では、トランポを止める場所も殆どなくなっていた訳ですが、運良くアブソリュートのステッカーを貼ったハイエースを発見♪
何と、アブソリュート繋がりのコウヘイ君一家がいらっしゃっていたのでした。
・・と言う事で、隣に止めさせて頂く~。

ちなみに、コウヘイ君もみっちーと同じCRF100Fに乗っております。 買った時期は殆ど同じ頃なのよね~。

・・で、既に受付等も始まっていたので、とりあえずみっちーも、バイクを下してそのまま車検と受付に向かう~。

・・で、車検では、
「ホイール、すっげーピカピカ!」 「材質、何なの? コレ純正?」 みたいな話をスタッフ同士がしているのを、自己満足に浸りながら黙って聞いているみっちー。(むふ。)
ホイール磨きは、みっちーの趣味だもんね~♪
しかーし、フッと触ったリヤフェンダーがめちゃめちゃグラグラだった訳で、、更には、サイドカバーの所も取れそうなくらいの状態で、、
「何?コレ? CRF100って純正でこんななの?」 って。
すると、スタッフさんの一人が、「あ~、コレ、ボルトが止まっていないじゃん!」 「あ~、ココも、ココも。」 って。 合計4ヶ所、完全に留め忘れてる所があったのでした。
「きゃぁ~~、ごめんなさい~~。 外装付け換えて、ボルト止めるの忘れてました~~。」 慌てふためくみっちーに、スタッフさんが
「これじゃ、走り出しても、ゴールできなくなっちゃうよ。」 って言ったけど、シーサイドバレーはコレで完走できているから大丈夫♪・・って、心の中でちょっぴり思ったのはナイショです。(笑)

・・っつー事で、慌てて直す。
ネジが緩んでいただけじゃなくて、留め忘れている場所もあった・・っつー事ね。 気を付けよう~っと。
・・で、マディになるかと思われたので、いつものスポンジもしっかり詰め込んでおきました。

その後、ちょっと色々あって・・
ブリーフィングに出られなくって・・
・・で、本当は、レース前に1周走れる練習時間があったんですけど、雨上がりでコンディションが良くない為、練習走行は中止になって、10時からそのままレースが始まる事になったのでした。

マーシャルさん達が試走しながら様子を伺っていましたが、かなり日差しも出て来ていたので、レースまでの1時間で、コンディションもかなり回復しそうな感じ。

・・と言う事で、スタートまでの空いた時間で、少しだけコースの下見に歩いてみる事に致しました。
大坂の所は上らせずに、右のウッズの方に入ってから、逆に下らせる感じ?

・・っつーか、この下り、めちゃめちゃヤバそうなんですけどー、って思ったら、

バイクに乗る前から、自分が転んでしまいました。
転んで心が折れたので、コースの下見はここでお終い。

・・っつーか、これ以上走る前にこんな急坂歩いていたら、そっちの方が体力消耗しちゃうし、ね。
ちなみに、今日は汚れるだろうな~って思ったので、ウエアーは黒い方で。 試走の準備もしていた為、エンデューロブーツも履いたままコースの下見に来ちゃいましたが、
これがレースが終わってからの仇となってしまうのでした。

~~~~~~~~~~
10時から予定通りレーススタート。
今回は、全部で60台弱くらいのエントリーがあった様で、そのうちレディースクラスは4台。

でも、その4台の内訳が・・、
1人は去年のシリーズチャンピオンを獲った方(XLR200)、1人はモトクロスやってる高校生(KX85)、もう1人・・と言うか1組は2人で組んで走る方(KX85)・・って言う感じで、みんなが強敵なのでした。

路面のコンディションは、かなり回復して来ていて、スタート直後の1コーナーは誰もスタックはしない状態。
それゆえ、パワーのあるマシンがガンガン前に出て行って、みっちーはあっという間に置いて行かれる~。

しかーし、その後、大坂に差し掛かる所で、何やら止まっている人達が大量にいる状態?
本来そこは、勢いを付けたまま全開で上がって行かなきゃならないトコなのに、思わずアクセルを緩めてしまい、様子を見ながら坂を上がって行ったのでした。
すると・・、あとちょっとで上り切れる・・と言った所で失速しちゃって、最後のひと上りが出来ずに止まってしまったのです。
・・で、普通だったら、そこまで行ければ、あとはバイクを押してでも上がって行ける訳ですが、、
助けに入って下さったマーシャルさんが、引き上げようにも自分の足が滑って転び、、バイクから下りて押そうと思ったみっちーの足もズリズリ下に下がって行く。。
あとちょっと・・、距離にして50cmあるか無いかくらいな所、スタッフさんに、「どうしますか?」 って聞かれた訳で、多分、気合いと根性があれば、お手伝いをお願いして何とか引き上げたんだと思う。
少なくとも、JNCCだのWEXなら、そこは意地でも上に行ったんだと思う。
でも、クロスカップだから・・ってのと、あとはちょっとスタート前から気持ちが乗っていなかった・・ってのが一番大きく影響して、その気合いが沸いて来なかったんですよね。。
「戻ってやり直します。。」 って、引き下がってしまうのでした。

フロントフォークに引き上げ用のベルト付けておけば良かったなぁ。 今度のJNCCで売ってるの見付けたら、買って付けておこう~っと。
・・で、仕切り直しで戻ったみっちーでありますが、中途半端に戻った所で、そこから再発進させる事はかなり至難の業でして、、どうにもならずに、もう立ち往生しちゃう訳です。
周りの人達も上っては転び、そのまま滑り落ちて来る・・って言うのを繰り返している状態。

そんな中でも、レディースクラスの人達が徐々にクリアーを決めて行き、みっちーは取り残されてしまうのでした。
どのラインをどうやって通った人が成功したのか? 何処から行くと失敗するのか?
とにかく無駄にチャレンジをして、体力を消耗させてしまわない様、下からよ~く観察して、ラインを見定めてチャレンジしたら・・
何とか、上り切れたよ~。

結局ココで2分くらいはロスしたかな。 やっと上がれた安堵感はあったものの、完全に置いて行かれた焦りもある。
でも、まだレースは始まったばかり。 ここで焦ってミスをしてはいけない・・と思い、コース下見もロクにしていない最初の1周は、慎重に走り続けるのでした。
2周目に入ると、もう大坂の所の渋滞も無くなっていて、路面のコンディションも良くなっていて、問題なく上れる状態になっていました。

スリッピーな所はあるけど、強い日差しがどんどん土を乾かして行き、どんどん走り易くなる。
普通に走行していれば、問題なく周回を重ねて行ける・・っつー感じ。

そして、3周目くらいかな。
自分が何位を走っている?とか、全然分からなかったけど、前方に同じクラスの選手が居るのを見付けたよ。
でも、追い付いた!と思った所で、自分がエンストしちゃったりして、またその差が開いて、なかなか前に出られるまでには至らず走っていた訳ですが・・
ラインを選べるセクションで一気に抜いて前に出て、抜いた直後はとにかく自分のペースを上げて、できる限り差を広げる様に頑張ってみるのでありました。

そんな訳で、3周目くらいにはクラス2位にはなってた様で・・、
途中で、多分2人組みのKX85はラップして・・、でも、モトクロスライダーのKX85の子には会わなくて・・
そんな状況が続く中、淡々と走り続けるのでありました。

気温のせいでキャブのセッティングが合わないのか、何度もエンストしちゃっていたので、30分くらい走った時に一度止まって、少し調整をしてみました。
これで少しはエンストが減ってくれれば・・って思ったけど、いまいち改善されない感じで、結局また一度止まって、少し戻す方向で調整し直すのでした。

濡れてた路面が乾き始めるのと同時に、蒸発した水分でどんどん湿度も上がって来る。
2時間半のエンデューロを1人で走り切る事は、初のチャレンジだったゆえ、どこまで体力が持つものなのか?、自分の中でも未知の世界なのでした。
とにかく、後半にバテてしまわない様に、ひたすらマイペースで走り続けておりましたが、酸素を消費し過ぎると苦しくなって来ちゃうから、出来るだけ酸素を消費しない様に・・
「脳ミソが一番酸素を消費するから、苦しくならない為には何も考えないのが一番。」 ・・って、あまちゃん(←NHKの朝の連ドラ)で言ってたのを思い出し、余計な事は何も考えない様にして、走り続けておりました。

そんな訳で、普通は走り終わっても、あの時あ~した・・とか、あのタイミングで何があった・・とか、結構細かく覚えていたりするんだけど、
正直、何も考えない様にして走っていたせいで、時系列で起きた事をあまり覚えていないんですよね。。
まぁ、あまり大きなアクシデントが起きてない・・って言うのもあるけど。
途中、ノモト選手に抜かれた時に、背中に「NOMOTO」って書いてあったんで、ノモト選手だ~って気が付いた事。

2周に1回くらい、コウヘイ君に遭遇して、走っている時はホッとするけど、止まっちゃってたり転んじゃってたりする時には、もう心配で、気になって仕方なかった事。
前の週に、モトクロスの関東戦があった事で、結構路面は荒れ気味でギャップも多くて大変だった事。

KX85に乗る高校生の子に、途中で1回ラップされて、抜かれながらもその走りがめちゃめちゃ上手くて感動した事。
もう1台のKX85は、転んだ際にバイクが壊れちゃったみたいで、最後の方はずぅ~っと同じ場所で止まっていたのが気になってた事。 でも、そんな中でも走ってる私に声援送ってくれたりして、とっても嬉しかった事。
100分経過した時に、JNCCならもう終わりだな~って思って、何か100分はそんなに大変じゃないかもな~って思った事。
天気も良くて、コンディションも良くなって、ウエアーもそんなに汚れなかったから、やっぱり白赤の方を着れば良かったかなぁ・・って思った事。

2時間が経過したくらいから、体力の消耗を感じ始めて、・・っつーか、集中力が切れ出して、ぶどう糖のアメが1個欲しいなぁ・・って切実に思っていた事。
水分補給はマメにしたけど、水分の摂り過ぎでちょっと水っ腹になっていた事。

・・で、疲れと集中力が切れ掛けて来たそんな頃に、何度か転びそうになって・・、結局1回、短い下りの所で軽く転倒しちゃった事。

オーナーさんが写真を撮ってくれたみたいで、クロスパーク勝沼のトップページに、みっちーの写真が1枚使われておりましたが・・

やっぱりウエアーは赤白にしておけば良かったよ。 黒は地味で見栄えが悪いわ。。
フューエルコックはONのまま2時間走り切れたなら、無給油で行ける・・って読んでいて、2時間経過できたので、コックを回したんだけど・・
走りながら回したら上手く回り切らないで、横向き状態になっちゃったので、コックがOFFになっちゃったのよね。。

・・っつー事で、一度止まってしっかりリザーブに切り替えました。

・・で、気のせいなのかもしれないけど、何かね、リザーブに切り替えてからの方がエンストし難くなった様な気がするんですよね?
コックの切り換えがそんな事に影響するのか?、実際の所は全然分からないんだけど。
何か、ゴミでも詰まっていたりするのかしら。(笑)

残り時間、あと20分くらいな感じ?
走る事にも飽きて来る。(おい)

でも、その中で、自分自身の集中力を取り戻す為、何かあえて気合いを入れて走り続けてみる訳でして、

その甲斐あってか?、ラスト2周でベストラップの1・2が刻めちゃったりするのでした。

でも、よくよく飽きて来たんで、最後、カメラを構えていた旦那にピースサインをしてみたら、首を縦に振りながらピースサインを返して来たんで・・

「あ、あたし2位なんだ。」 って、その時、結果を知るのでした。
別に、「2位?」 って聞いた訳じゃなかったんだけどね。(笑)
そんな感じで、150分・・正確に言うと160分無事に走り切りました~。 シーズン始めに比べれば、随分と体力は戻って来たかもしれないです。

まぁ、終わってからは15分くらい、トランポの中で倒れてましたが。(笑)
~~~~~~~~~~
ある意味ベスコンだったので、バイクもあまり汚れずに綺麗なままで終えられました。

気になっていたガソリンの残量を調べてみたら、1Lちょっと残っていました。 今回くらいのコースだったら、あと30分くらいは走れる・・って感じですかね。

レースは12時半には終わって、参加者には参加賞代わりのお弁当が配られて、お昼食べて片付けしてたらあっという間に2時になって、表彰式となりました。
そして、結果は・・
19周で、レディースクラスで2位でした。

総合では、56台中30位。

ちなみに、クロスカップエンデューロは、年4戦あって、年間のクラスチャンピオンになるとネーム入りのウエアーをプレゼントして貰えるとの事で、みっちーもそれに釣られてエントリーをした訳ですが、、(おい)
結局は、優勝はできずに終わった状態。

まぁ、それでも、マシン差と腕の差と体力の差から見てみれば、みっちー的には十分健闘だったんじゃないか?・・とは思えるけど、
今シーズン、クラスチャンピオンが取れる可能性は低そうなんで、日程的にちょっと厳しい6月16日(日)の第2戦は、止めておく事に致しました。
優勝したら無理してでも出ようと思っていたけれど、流石に6月に3週連続でエンデューロに出場したら、具合悪くなりそうだし。(笑)
ちなみに、優勝をした高校生の女の子には、レース中1回ラップされた・・って思っていたけれど、あれはKX85の給油中にみっちーが一瞬前に出て、その後抜き返されてたんで、結果的には同じ19周でレースが終了していた様です。

ベストラップは、18周目の7分27秒でしたね~。
総合優勝は、まくすさん

ちなみに、各クラスの優勝者には、賞品として工具セット(←2万円くらいするらしい)が贈られた訳ですが、
じゃんけん大会の景品にも、コレが出されていた訳で・・

このじゃんけんに、ぬわんとっ!コウヘイ君が最後の最後に競り勝って、ゲットしたのでありました!

じゃんけんで負けた相手のお兄さんは、ショックのあまり倒れ込んでいましたよ。(笑)
ちなみに、お父さんはこの光景を見てなくて、後になって景品を見てビックリしていましたが、ホント親孝行な息子さんですね~。

その後も豪華景品いっぱいのじゃんけん大会でありましたが、椅子とか折り畳み自転車とか大物が当たった参加者の方・・、バイクで自走で来てたんですけど・・
この自転車、どうやって持って帰ったのでしょうか?(笑)

ちなみに、ウチも入賞した景品の他、じゃんけん大会でTシャツとビールを頂いたので、2位のワインと「のどごし生」は、来週の鈴蘭に持って行きたいと思います。

グローブもジャストサイズで、しかも掌がとってもグリップが良さそうな感じで、雨用なんでしょうかね? 何か、とってもイイ感じなんで、早速来週使ってみたいと思います。
~~~~~~~~~~
終わってからは、正徳寺温泉「初花」にお風呂に入りに行きました。 お湯がとっても温めなんで、暑い日に走った後はやっぱりココが最高です~。
でも、足の指に3ヶ所もマメが出来て潰れていて、ちょっぴり痛くて泣きそうでした。
多分、エンデューロブーツを履いてコース下見したせいかも。
今週末の鈴蘭では、走る前に絆創膏しておこうと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ノモトさま
    コメント頂けるなんて恐縮です。。(汗)
    100での走り、密かに目標にしています。m(_ _)m
    今度、走らせ方おしえて下さい。。(ぼそっ。)

  2. ノモト より:

    お疲れ様でした。鈴蘭でお会いしましょう。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >べっちさん
    じぇじぇじぇ!!!(笑)
    埃が立つのが辛いんで、ここの所、毎週の様に雨乞いしているみっちーです。
    でも、日曜日の埼玉には降らない様に祈っておきますね。(^^;
    >いとうさん
    お疲れ様でした。
    2時間半走るのは初めてでしたが、無事完走できて良かったです。
    これも太田塾でのスクール成果だと思っております。
    またお会い出来るのを楽しみにしています。
    今後ともよろしくお願い致します。(^^)
    >ライダー父さま
    お疲れ様でした。
    久々にお会い出来て嬉しかったです。
    息子さんも少し見てない間に、すっかり大きくなっていて・・、結果も右肩上がりな感じで今後が益々楽しみですね♪(^^)
    また時間がある時には参加したいと思ってますので、よろしくお願い致します。

  4. ライダー父 より:

    お疲れ様でした。
    息子の走りにもお気遣いいただきありがとうございました。
    無事、完走しましたが、みっちーさんをお手本にライダーにはもっとがんばってもらいます。
    それにしてもじゃんけん、強いんだよなぁ。

  5. いとう#322 より:

    表彰台、おめでとうございます!
    完敗でした(涙)
    次はもっとがんばりますっ!

  6. べっち より:

    表彰台おめでとうございます!
    やっぱりお立ち台っていいですね(^O^)
    じぇじぇ!!
    雨用なんてみっちーさんには必要ないっす!
    って~事で19日はいつもの舞をお願いしますm(__)m

タイトルとURLをコピーしました