5月8日(水)、CRF100F(ソリ号)と、AJP(PR-3/240cc)との乗り比べをしてみる為に、デコボコランドまで行って来ました。
平日だけど水曜日のデコボコランドは、結構人が居る状態。 この日も一日何だかんだで、15人くらいは居ましたね~。
前日にちゃんと洗車して来たソリ号は、ピカピカな感じで。
そして、AJPのヒゲタさんが持って来て下さったバイク。 そう、シーサイドバレーでこせんちゃんが乗らせて貰っていた、チャレンジグレードサスペンション・スモールです。
エンジンは240ccで、タイヤサイズはCRF100Fと同じ。 跨ると、若干高い感じはあるけど、CRF100Fが一際小さいバイクゆえ、逆に丁度良いかな?・・って感じかも。
ガソリンタンクがシートの下に付いていて、スケルトンなんでガソリン残量が一目で分かるのがイイですね。
履いてるタイヤは、ミシュランのちょっと硬めのタイヤだそうで、
みっちーは、ソリ号には天候に関係なく、ダンロップのMX31を常に入れているんですけど、(まぁ、この日くらいカラカラの路面だったらMX51でも良かったけど)、まぁ、その辺りのタイヤの違いも踏まえながら、とりあえず、試乗させて頂く事になりました。
・・で、
みっちーは、基本自分のCRF100Fでしか練習して来ていないので、正直言うとあんまり他のバイクには、乗れる自信がないんです。。
KX85も、譲って貰って1年くらいは手元に置いていたけれど、結局あまり乗りこなせなくて、そのまま手放してしまったし。
ポテンシャルの高いバイクは、正直扱い切れないのです。。
・・でも、
このAJPは、そう言ったレーサー程のピーキーなマシンではなくて、ビギナーレベルでも扱い易いFANバイク。 ・・との事?
まぁ、あちこちで色んなバイクを勧められても、かたくなに断り続けて来たみっちーが、ちょっとだけ、「乗ってもいいかな?」 って思えたバイク・・って言う訳です。
ちなみに、ポン付けでタイヤもロードタイヤに履き換えがOKらしいんで、モタードとかでも遊べる感じ?
・・で、林道ツーリングとかしたければ、ナンバー付きとかにも出来るらしいし。 色々とオーナーのニーズに合わせて、対応可能みたいです。
・・で、
とりあえず、自分の好みに合わせて色々弄っちゃって構わない・・って言われたのですが、コースに入ってまず真っ先に感じた不具合が、サイドスタンド。
多分、ブーツのサイズとか、そう言った物の関係なんだと思うんですが、スタンディングで体重移動をしようとした時に、サイドスタンドのスプリングを引っ掛ける所の出っ張りが、みっちーが履いてたブーツだと丁度引っ掛かっちゃうんです。
・・と言う事で、それがストレスになったので、1周で戻って来てサイドスタンドを外して頂いちゃいました。
あとは、左右のレバーの角度がちょっと自分に合わなかったので、そこだけちょこっと直しました。
~~~~~~~~~~
そして、再びコースへGO~。
とりあえず、マシンに慣れる目的で、モトクロスコースメインで走り回ってみました。
・・で、乗ってみて一番に感じたのは、CRF100Fとは別物な感じの足回りの良さですかねぇ~。
ソリ号だと、めちゃめちゃゴツゴツに感じるギャップも、フワフワな感じで通れちゃうし。 足はイイって言われてたけど、ホントにイイ感じでした。
あとは、やっぱり240ccのエンジン。 ソリ号とは比べ物にならないくらいの加速感♪
それも、ピーキーな感じじゃなくて、ソリ号をパワーアップさせた感じに近い所がイイ。
だから、ホントはジャンプとかも、もっと飛べたりするんだろうけど・・
でもね、そもそもCRF100Fレベルでのジャンプしか体験していないから、どうやって飛んで良いのかが分からないんですよね~。
コーナリングやターンなんかの組み立ても、ソリ号と一緒になっちゃうの。 自分の引き出しの少なさを、しみじみ感じてしまいました。
ま、腕の無さは今の時点でガタガタ言っても始まらないんで、とりあえず、午前中は少しでもバイクに慣れるのを目標に、走り込みをするのでした。
~~~~~~~~~~
そして、お昼~。
午後一番には、今度は自分のCRF100Fに乗ってみました。
すると・・、走り出した瞬間に、どこかで分解するんじゃないか~?!って思うくらいのガチャガチャ感?!
特に、ギャップやジャンプの着地での底付きが、半端ない~。(笑)
マジで、何処か緩んでるんじゃないか?・・って、心配になって一度点検したくらい、サスの違いに思わず愕然とするのでした。
でも、細かい所の処理とか、走り慣れてる事の強さは、やっぱりペースに繋がる訳で・・、実際の所、どっちが速く走れるのか?、自分自身でも分からない。
・・と言う事で、タイムを計って比較をしてみる事に致しました。
オンタイムエンデューロみたいに、1周毎のタイムを記録。 まずは、ソリ号でのタイム。
様子を見ながらの1回目、2分58秒42。
これを基準に2回目走ると、少し上がって、2分57秒05。
そして、タイムアタックに火が付いたみっちー、気合いを入れた3本目には大幅に上がって、2分53秒75。
そろそろ頭打ちになるかと思った4本目、更に上がって、2分51秒43。
そして、5本目には遂に、2分48秒46までタイムアップしたのでした。
頑張れば頑張った分だけタイムに表われて来るもんだから、ついつい楽しくなっちゃって、頭打ちになるまで頑張ってみたい気もしたけど、これ以上走ると自分がバテて、AJPで走ったタイムが参考にならなくなるので、程々の所で止めておきました。
でもね、自分のバイクに乗った事が、ちょっとイイきっかけになった感じで、AJPに乗った走りも、午前中とは違う感じになって来たんですよね~。
そんな感じで、AJPでも同じコースで3回タイムを計ったんですが・・
1回目、2分52秒33
2回目、2分52秒71
3回目、2分51秒32
・・って感じで、ソリ号から3秒落ちくらいのタイムで、回って来れていたのでした。
自分の中では、細かい所とかで開けられてないから、もっと差が出るかと思ってましたが、やっぱり加速の良さが強いんでしょうね~。
ただ、本数走ってもタイムがあまり伸びない所は、借り物ゆえのリミッターが自分に効いてるのが原因かな?(笑)
挙動とか、やっぱりソリ号とは違う所も沢山あるんで、探り探りな状態だし。
でも、乗り慣れたら、CRF100Fより速く走れる可能性は大いにあるな~って言う事は、とっても強く感じました。
~~~~~~~~~~
その後は、またソリ号に乗ったり、AJPに乗ったりしながら、ヒゲタさん達とも一緒に走り回っておりました。
そんな、ヒゲタさん&AJPでのショット。
普段、CRF100Fに乗ってるみっちーが乗ると、AJPがとっても大きく見えますが、やっぱり男の人が乗ると、スモールサイズはバイクが小さく見えますね。
・・で、
一日ずっとモトクロスコースばかりを走り回っていましたが、最後にみんなと連れ立って、エンデューロコースにも行ってみました。
・・で、自分の中では、「足付きの良くないバイクでのウッズやガレ場は恐い」 って思い込んでいたのですが、これがビックリするくらい、走り易かったんですよね!
CRF100Fだと轍の中にあるボコボコが最大の難関・・って言うか、とにかく大変なんですが、これがサラ~っと走り抜けられてしまうんです。
上りのギャップとか、パワーを食われちゃうガレ場とかでも、何でもない感じで上がれてしまうし。
確かに、キャンバーで止まったりして足場が悪かったりすると、立ちゴケしちゃうかもしれないけど、その辺りのテクさえ磨けば両足がベタ付きしなくても、恐がる必要は無いのかな・・・って。
あ、あと、同じタイヤサイズでも、ステップの位置が高くにあるから、深い轍でもCRF程ステップが刺さらないで済むんですよね。
1ヶ所だけ・・、クラッチが切れる位置が自分の思う所より少し手前だった為、下りでクラッチ切ろうと思った時に切りきれなくて、何度かエンストをしてしまいました。
その時に気が付けば良かったんだけど、何であんなにエンストし易かったんだろう・・って後になって考えた時、クラッチの切れる位置の問題かな?・・って。
まぁ、それでもセルが付いているから、エンジンの再始動もめちゃめちゃ楽な訳でして、この辺りは、キックしないといけないソリ号に比べると、かなり強みだと思いました。
そんな訳で、ソリ号に乗ったりAJPに乗ったり・・と、15時くらいまで取っかえ引っかえ乗り回す、みっちーでありました。
AJP様、一日乗らせて頂きまして、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
そして、決断。
6月2日(日)に、デコボコランドで開催される「ピットクルーカップ」の、45分レディースクラスにAJPで出てみる事に致しました。
・・で、「目標は、レディースクラスでの優勝で。。」 って、ヒゲタさんに言ってみたら、「45分クラスでの総合も。」 とかって、とんでもないプレッシャーが~~。
45分総合は・・、とんでもないツワモノが出て来ちゃったりするかも・・だから、そこまでは保証できないよ。。
とりあえず、まずは堅実にレディース優勝を目標に、頑張りたいと思います。
丁度ね、和田ぽんさんがいらしていたんで、「申し込み可能ですか?」 って聞いてみたら、快く受けて下さったので、その場で申し込んでしまいました。
和田ぽんさん、ありがとうございます。
ちなみに、CRF100Fでは、60分のミニクラスにエントリーをしているので、初のWエントリーって事になります。
前回のピットクルーカップでは、途中でチェーンが外れたりしてめちゃめちゃ悔しい思いをしたので、今回はリベンジ!って事で、頑張りたいと思います。
あ、その前に、今週末は勝沼でクロスカップエンデューロで、来週は鈴蘭でJNCCの第3戦。
何か、すっかりエンデューロにハマってしまい、毎週の様に出続けてますが(笑)、怪我のない様、頑張りたいと思います。
コメント
>いとうさん
こちらこそ、明日よろしくお願いします。
ちなみに、2時間半を1人で走るのは初めてなんです。
ちょっとドキドキしています。
クロスカップ、私も参戦です。
よろしくお願いします!