4月8日(月)、久々に桶スポに走りに行って来ました。
・・が、4月に入ったくらいから微妙に体調を崩し掛けていたみっちー。 実家に泊まった日曜日も、夜中じゅう咳き込みが止まらなくて殆ど寝られなかったのです。。
と言う事で、寝不足&咳き込みでちょっぴり辛い感じでしたが、せっかく準備もしていた事だし、具合が悪くて走れなかったら走らなければいいだけだから・・と、とりあえず桶スポに向かう事に致しました。
8時40分頃、桶スポ到着。
車を止めて準備を始めようかな~と思ったタイミングで、フルカワさんがいらっしゃいました。
・・で、この日は大型バイクの走行枠がレベルでクラス分けされていて、それぞれ15分ずつ3本走れる予定でしたが、台数が2台しかいなかった為、6本全部走れる事になったのでした。
でも、朝1本目は9時15分からだったので、みっちーは1本見送って2本目から走る事に。
・・で、準備が素早かったフルカワさんは、ササっと支度を整えて9時15分の走行枠から走り出して行きました。
今週末には、いよいよモタード全日本の開幕戦もある事だし。
・・で、前日にも走りにいらしたとの事ですが、人数も多かった上トラブルもあったりで、殆ど練習にならなかったとの事で・・、
この日は貸切状態で、マシンテストも順調に行えていたみたいです。
そうそう、フルカワさんが講師を務める、「大型バイク初級枠対象のサーキットアドバイス」が、また5月から再開されるみたいです♪
1回に2名と言う完全少人数制の徹底指導で、計測機やGPSを用いての走行ラインデータも取って細かく指導して貰えるとの事。 ・・で、参加費は機材費込みで通常の走行料に+2000円。
ただ、対象が初級枠(タイムで47秒に届かない方)なんで、みっちーは残念ながら申し込みは出来ないのですが、サーキットで伸び悩みを感じている初級者の方、一度参加されてみては如何でしょうか?
ためになる事、沢山教えて頂けますよ~♪
ちなみに5月は、5月3日(祝金)と、5月25日(土)だそうです。
詳しくは こちら
~~~~~~~~~~
・・で、みっちー。
9時45分からの走行枠に向けて準備を始める訳ですが、久し振りの走行だし、安全面も考えて珍しくネックブレイスを付けようかな・・と。
あと、去年までレースの時に使っていたヘルメット、SUGO戦の転倒で傷モノにしちゃってレースじゃ使えなくなっちゃったから、これを普段使いにしようかな・・と、シールド仕様にしてみました。
でも、SUGO以来触れてなかったんで気付いていなかったのですが、バイザーを留めるネジが一本、中で折れちゃっていた状態で、しっかり留められなくなってたんです。
それでもまぁ、落ちない様に上からガムテで押さえておけば、今日一日くらい何とかなるかな?・・な~んて思って、走り出したのでありました。
リヤサスも換えているので、様子を見ながらの走り出し。
とりあえず、気になる程の感じは無いかな?
しかーし、慣れないネックブレイスがメットの後ろで当たってしまって、動きの自由が効かないのよ。。
更にはメットのバイザーがどんどん下向きに落ちて来て、視界がどんどん狭くなる~。
「ま、、前が見えないぃ~~!」 って、一人で叫びまくりながら走り続けておりました。
・・で、走行から戻って来て、フルカワさんに、「バイザーが下がって来ちゃって・・。」 って話をしてみたら、「そのネジ、鉄のでも大丈夫なんじゃない?」 って。
言われてみれば、確かに~って思って、同じサイズのネジで代用してみたら、しっかり留まってくれました。
・・っつー事で、これでバイザーのトラブルは解決♪
ネックブレイスに関してはやっぱり違和感が大きいので、時間のある時フィッティングの調整をやり直してから、再度トライしてみたいと思います。
~~~~~~~~~~
そして、15分の休憩時間を挟んだら、再び15分の走行枠。
貸切でコースを走れる超~贅沢な環境だけど、フルでの走行は、結構せわしいタイスケです。
・・で、2本目の走行は、ネックブレイスをやめてバイザーも直した事で、ようやくまともに走れる様になりました。(笑)
春の嵐の後だったから路面もかなりスリッピーかと思ってましたが、綺麗に清掃して下さってた事もあり、特に滑り易い感じもなく、46秒台だったタイムも徐々に45秒台入りして来ました。
でもね、ベストは45秒5くらい。 あとは安定して45秒6~8。
・・っつーか、45秒台に入ってから、若干サスの動きが気になり出して来た感じ。
・・で、大抵こーゆー感じでタイムが頭打ちになる時って、足回りの見直しが必要な訳で、
思えば、前回走ったのって冬場の寒い時期だったから、大分気温も低かった訳で、暖かくなれば当然動きも変わるはず。
・・で、感覚的にはフロントとリヤを1コずつ締め込むくらいかと思ったけど、同時に弄って分からなくなるとイヤだったんで、とりあえずフロントだけを1つ締め込んで3本目を走ってみる事に致しました。
~~~~~~~~~~
そして、10時45分からの3本目。
走り始めて1周目で、フロント正解~♪ってピンと来て、・・で、リヤもだな~って思ったので、すぐにピットインをして、リヤも締め込んでコースイン。
慎重に動きを確認しながら走って、体感的には車体が一回りコンパクトになった様な軽さが出て来て、大丈夫そうかな?・・って思ったのでタイムアタックをしてみると、45秒台後半で頭打ちになってたタイムが、ポンと45秒フラットくらいまでタイムアップをするのでした。
しかーし、体調が良くないもんだから、頑張り出すとすぐにゼイゼイしちゃって来る。 なので、タイムアタックできるのは1周おき・・な感じになる。
でも、どうしても1回だけでも44秒台に入れておきたい・・と頑張って、ラストの1周で頑張ったら、何とか44秒9が出て、ホッとするみっちーでありました。
~~~~~~~~~~
・・で、15分刻みで繰り返されていた朝からのせわしいタイスケも、ようやくここで一息ついて、30分の休憩時間となりました。
・・で、CRF100Fの時と同様、DRZのクラッチも換えた方がいいんじゃない?・・って、フルカワさんに提案されていたので、この時間に換えてみる事に致しました。
確かに、この前CRF100Fのクラッチ一本換えただけで、感動するくらいの違いがあったし、DRZのクラッチも時々切れが悪くってシフトミスとかする事がある。
換えた事で扱い易くなるかな?・・と、ちょっぴり期待。
ちなみに、CRF450用の?クラッチレバーって、純正でも短めサイズなんですね。
確か、DRZの純正品は結構長かった気がするけど・・。
お陰で、みっちーの手にもジャストフィットな感じです。
・・で、フルカワさんは朝から4本走行し、やりたいテストも無事に完了したとの事で、走行はこれで終わりにするとの事。
11時30分からの走行枠は、完全にみっちーの貸切状態で走る事になりました。
・・で、フルカワさんが写真を撮って下さる、と。 わ~い♪
・・と言う事で、4本目の走行だけ走ってる写真がいっぱいです。
交換をしたクラッチレバーの感触は、案の定、切れ味がはっきりしてイイ感じになりました。
お陰で、この回は一度もシフトミスしなかったし。
・・で、徐々にペースが上がって来ると、ラインもシビアになる訳で、
走りながら、「あ~違った。。」 って、修正しながら走る感じ。
特に、ホームストレートから1コーナーから2コーナーでどれだけ開けて繋げるかが、とってもタイムに影響する所だと思うんだけど、
毎回ラインに入っちゃってから、「ここじゃないよぉ~。」 って、心の中で叫びまくっておりました。
あとは、キャブのセッティングかな。
冬仕様のままだったから、走りながら時々パンパン言っちゃってたし。 加速がダルい所もあるし。
本当は、その辺りも調整しながら走れば良かったのかもしれないけど、今日はとりあえず走るだけでいいや・・って思って、パンパン言わせたまま走ってました。(笑)
そして、今日のお気に入りの一枚♪
みっちーは、斜め後ろから狙ったアングルが好きなのよねぇ~。
もうちょいバンクしてれば、もっと良かったんだけど。 まだまだ詰めが甘いなっ。
・・と言う事で、4本目も無事に走行終了~。
タイムの方は、ベストが44秒745で。
相変わらず1本おきにしかタイムアタックが出来ない感じが、露骨に分かる表示ですけど。(笑)
自己ベスト(44秒0)からは遠く及ばないタイムですが、、久々だし、もしかしたら今日は44秒台入りすら出来ないかもなぁ・・って思っていたから、それからすれば十分と言える結果だったんじゃないかな?・・と。
とりあえず、自分で自分をなぐさめておきました。(笑)
・・で、走ろうと思えばもう1本走る事は出来たのですが、とりあえず自分の具合もいまいちだし、午後はゆりねーさんの病院に行こうと思っていたので、これで終了に致しました。
タイヤはソフトを履いてましたが、これくらい暖かかったら、もうミディアムでも大丈夫そうな感じですね。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、とりあえずDRZもみっちーも走りは忘れてない様なので、5月5日(日)に美浜サーキットで開催される「motaGP」に参加してみようかと思います。
何せ、今年から「女子割り」なんて言う素敵な物が出来てるし~♪
走り込んでる時間も無いので、マシンの気になる所だけを微調整して、あとはぶっつけ本番になっちゃうけど、何とかなるでしょ・・っつー感じ?(おい)
まぁ、お遊びなんでマジにはならず。 でも、やるからには真剣に。 みっちーの中では「本気」と「真剣」は違うのです。
でもその前に、自分の体調を整えないとね。
・・って、実は翌日、あまりに咳き込みが酷いので病院に行った訳ですが、思いもしなかった事実が発覚するのでした。
コメント
>えりあさん
怪我は、時間がかかっても治りますから大丈夫ですよ。
特に膝は、曲げるのに負担が掛かる場所だから時間は掛かるかもしれないけど、・・どうか焦らずに頑張って下さい。
私もずっとDRZに乗る気になれないでいたんだけど、周りの人達の支えもあって、ようやく乗ってみようかな・・って思える所まで来れました。
なので、怪我をしない様、おとなしく乗って行きたいと思います。
桶スポは、GW中の平日狙いで半日くらい走りに行きたいと思ってます。
天気次第ですけどね。
怪我は・・・左太ももの筋膜破損で、一部切除しました。手術の影響で膝が曲がりません。リハビリには少し時間はかかるみたいです。
バイク引退?ですが自分からバイクを取ったら廃人なのでおとなしく乗ります(たぶん)ダイエットにもなってますしw<バイク
おとなしめで・・・乗りたいです。
みっちー桶川走行予定情報をチェックさせてもらいます。
>えりあさん
とりあえず、普通に走れて良かったけど、体調を治さないとレースも厳しい感じです。
えりあさんも、関東ロードで怪我をされた・・って伺ってますが、その後具合は如何ですか?
どうかお大事になさって下さい。
ゆりねーさんは、もう暫く入院生活が続く事かと思います。
都合が合う時に声をかけて下されば、私も時間を合わせますよ。(^^)
ひさびさのDRZでも44秒台はさすがですね~。
1回ゆりねぇさんのお見舞いに知ってる方々と~っておもってたのですがじぶんも病院送りでOrz
チャンスが会えば行きたいです。