モトビレ0327

オフロード

3月27日(水)、モトクロスビレッジに平日オフ練に行って来ました。 この日は、社長とフルカワさんと3人で、練習をする予定・・でした。
・・しかーし、天気予報じゃ直前まで晴れの予報が出ていたのに、朝になっていきなり小雨が降っている?
でもきっと、埼玉に着く頃には雨も止んでいるんだろう・・と期待しながら、神奈川を出発したみっちーでした。


しかーし、、
モトビレに到着しても、雨は降っている訳で・・、

更には誰も来ていない。
すると・・、
社長から、「雨降ってるじゃん! パスしま~す。 こんな日に走る訳ないじゃん。 ばーかばーか。」←(ここまで言ってないけど。笑) くらいの勢いの電話が入って、ドタキャンされる。
・・で、
フルカワさんも、確か天気の悪い日まで練習する人じゃなかったよなぁ・・って、不安になって電話をしたら、ちゃんと走る気でモトビレに向かっているとの事。
ちょっぴりホッとして、到着を待つみっちーでした。
そして、フルカワさん登場~。
マシンはCRF250。

支度も早いんで、ササっと着替えて走り出した訳ですが、、
チュルンチュルンだって。。

こんなコンディションの日に、無理して練習になんか来ない方が良かったかなぁ・・って、走り出す前から若干テンション落ち気味になったみっちーでしたが・・、そこにシガさん登場~。
先日のダンロップ杯の時に、モトジャージを譲って下さる話をしていて、それを届けて下さったのですが、午後になるかと思っていたら午前中のうちに来て下さいました。
ジャージは黒白のFOXの。 買ったけど、サイズが合わなくて殆ど着ていなかったそうで、合わせてみたらジャストサイズな感じでした♪
汚れるといけないんで、そのまましまっちゃいましたが、シガさんのウエアー着たら2連も飛べるかもしれないな。 (ホントか?!笑)
その後、みっちーもとりあえず走行。。

マディな中、エンデューロ感を味わいながら走ってみた訳でありますが、、シガさんとフルカワさんの目には、まぁフツーに走ってる様に見えたそうで・・
そう言えば、シガさんがみっちーのオフ走りを見て下さったのって、乗り始めてすぐの頃(オフビレ0107モトビレ0118)だったから、それから比べると少しは成長しているかな。(笑)
・・で、一走りして戻ってくると、フルカワさんがソリ号を眺めて、
「シート、浮いていない?」 って。
ん?・・って思ってよ~く見たら、真ん中の所がハマってなくて、シートがちゃんと付いてない状態になっていました。 ガーーン。。

ちなみに、外装を外したのって大阪に行く前だったから、恐る恐る大阪の時のブログの写真を見てみたら、明らかにシートが浮いてる訳でして、、みっちーはJNCCの開幕戦を、「浮いたシート&曲がったハンドル」で走り回っていた・・って事か。。
何か、がっかりして来ちゃうよ。。 (しゅん。。)

・・と言う事で、シートをしっかりはめ直して、その後、フルカワさんから色々とアドバイスを頂きました。
一番は、体が後ろに引けちゃっている事が良くないみたい。 (他にもダメな所はいっぱいだけど。。)

確かに、上手い人とは明らかにその辺りが違うのは、自分でも自覚してるんだけど、どうすればいいのか分からないんですよねぇ。
・・で、最終的には、「みっちーにはみっちーの乗り方があるんだわ。」 とか、「CRF100Fはモトクロッサーとは違うのよ。」 とか、そんな自己完結をしちゃっていた訳。
・・で、CRF100Fを乗りこなす・・って言う事が、どーゆー事なのか、実際に生で見てみたくて、「ソリ号に乗ってみませんか?」 ・・って、フルカワさんに勧めてみた訳であります。
すると、「乗ってみようかな。」 って♪

フルカワさん、ソリ号に乗ってコースイン。

すると・・

何か、とっても楽しそうな雰囲気で・・、
自分のバイクに乗ってた時よりも、長い時間走り回っている感じ?

オフビレのスクールのお手伝いとかでXR100とかには乗った事はあるそうですが、115ccにボアアップしている事で、ノーマルよりもパワーもあって、
ハイスロな感じも、好みに合ってくれてたみたいで、

とりあえず、ソリ号気に入って貰えた感じ?
モトクロッサーに乗ってる人達が、めちゃめちゃ苦労しているコンディションの中、

ちっちゃなソリ号が、全くペースを崩す事なく元気に走り回っていて・・
レーサーマシンをサクっと追い抜いて行く訳ですよ。

こんなお天気だったのに、しかも平日だったのに、10台くらいは走ってる人は居たんだよ。

でも、誰も、フルカワさんの乗るCRF100Fに、全く太刀打ちできないの。

ぶっちゃけ、この日いたどのマシンより、間違いなく最強だった♪
あれくらい扱える様になれたなら、エンデューロでもCRF100Fで上位を狙える可能性が出て来るよね・・って、何だかとっても嬉しくなってしまいました。
アドバイスで、一番注意を受けていたのがココの所。

ジャンプのあとの加速の所、
みっちーだと、どうしても体が後ろに行ってしまうの。

でも、フルカワさんは思いっきりフロントに被るくらい前傾で加速させて行くんですよね。

止まっているバイクの上で練習する分には出来るんだけど、どうしても走っているとそこまでは体を持って行けない。。

撮った写真と見比べてみると、みっちーにはアグレッシブさが全然なくて、まるで止まっているみたいだよ。
それでも、いつもならこーゆー所に走りに来ると、抜かれまくってしまうものを・・

周りの人達とも然程ペースが変わらない感じで、走っていられている・・と言うか、
明らかに2ストレーサーは、見ていてとっても大変そう・・。

そんな訳で、アドバイスを気に留めながらの試行錯誤ではあるけれど・・

小雨の降る中、泥んこまみれになりながら、結構楽しく走り回っておりました。

・・でね、
エンデューロの時に、ゴーグルのロールオフは必需品だ・・ってみんなに言われてて、でも、実際に使った事がないままレースでいきなり使うのは不安だから・・って、今まで使ってなかった訳です。
だから、練習の時に一度使ってみよう・・って思ってて、今日なんか、走るとゴーグルに雨粒が付いてすぐに前が見えなくなっちゃうから、ロールオフのテストするなら最高の条件だったのに・・

こーゆー日に限って、ロールオフのゴーグル忘れて来ちゃうんだなぁ。 (おばか・・。)

ちなみに、コンディションの良い時ばかり使い続けていた泥除けスポンジも、こーゆー日に限って忘れて来ちゃう訳でして・・
そもそも、雨になるなんて思って支度していなかったから、ウエアーも新しいやつ持って来ちゃうし。。

こんな天気になるんだったら、黒いウエアーにしておけば良かった・・って、マジで後悔しちゃいました。
ちなみに、フェンダー裏のプチプチは、結構効果があった様で、泥の付き方はかなり違っておりました。

~~~~~~~~~~
そして、ちょびっと休憩タイム。
すると、「レバーの位置が低過ぎない?」 って、フルカワさんが。
そう言えば、午前中にシガさんも、「昔は自分もこのくらい低い位置で走ってたけど、最近の人達は結構上げている。」 みたいな話をしていたんですよね。

・・と言う事で、物は試しにレバーの角度を上げてみる事に致しました。 ・・で、その上で、アドバイスされた事をまた意識して走ってみる。
すると、コーナリングでも何か凄く扱い易い感じになって、振られた時の押さえも効き易くなった感じ?
タイムは計っていないけど、ペースも上がった気がしたし、凄くスムースになったんですよね。
・・で、なかなか直せないで手古摺っていたフォームの方も、
レバーを直す前の写真と比べると、

直した後の方が、少しだけフロントに被れる感じになって来た。

ずっと、腰が引けてた所も・・

レバーの角度を直しただけで、自然に立てる様になって来たよ。

ただね、ここはフープスの所なんだけど、みっちーは膝を使ってフープスを越えて行っていて、でも、フルカワさんの走りを見ていると、膝じゃなくてどちらかと言うと腕で吸収している感じなの。
実際、膝は殆ど曲げていないし。
そんな訳で、いまいちイメージが掴めないみっちーの勉強材料として、フープスの見本走行を連写させて頂きました。




常に膝はピンとしていて、最後は勢い良く飛び出して来る感じ。
明らかに、一個一個膝で吸収しているみっちーの走りとは、根本的に違うのよね。
・・で、フープスを出てからの元気っぷりも、みっちーの走りとはケタ違いな訳でして・・

失速しちゃいそうな重馬場な所も、

チュルンチュルンの上り坂も、

勢い良く駆け上がって行く訳です。

CRF100Fでも、あんなに泥を撒き散らしながら走る事が出来るんだぁ~!って。
~~~~~~~~~~
・・で、ここからは、みっちーのイメトレ用の教材写真。






みっちーも、あのくらいアグレッシブでカッコ良く、CRF100Fを乗りこなせる様になりたいなぁ。
・・っつー事で、更に分かり易くする為の、同じアングルでの比較写真も作ってみました。
とりあえず、見た目の恰好から直して行くのだ。


みっちーは、外側の肘が下がっているよね。 バイクもライダーもバンクしてないし。


これも肘が下がっている。


立ち過ぎちゃってるから、肘も膝も伸び過ぎちゃっている感じ。 まぁ、この辺りは、ブレーキの角度が影響しちゃっていた事だと思うけど。


これもただ突っ立って乗っているから、頭の位置が高いのよね。


この辺りはもうちょい低く、前に構える感じかな。
とにかく、走りは「良いイメージを持つ事」が第一だって思うんで、あんな風にいつか走らせられる様、頑張ってみたいと思います。
~~~~~~~~~~
・・で、走行時間も終了して、片付け始めようか・・と言う頃、フルカワさんが、「クラッチ、扱い難くない?」 って。

実際、ノーマルのクラッチはめちゃめちゃ重いしとっても扱い難いんですが、ZETAのに換えてからはかなり良くなった感じでして、
ただ、ホルダーを一度壊して、流用できる純正品を色々探して今に行き着いた訳ですが、微妙にしっくり来ていなかったのは事実。
すると・・、トランポに中から何やら探し出して下さり、そのレバーを試しに取り付けて下さったのですが、これで試走してみたら、めちゃめちゃ走り易いんです♪

何がどう違うから、こーゆー違いが生まれるのか?、みっちーはメカに詳しくないんで良くは分からないんですけど、クラッチも軽いし切れる感覚も分かり易いし、とにかく扱い易いんです。
ただ、このレバーはオフロードで使うと泥とかが入り易くて良くないから、これの純正品とDRCのレバーを組み合わせるとイイんじゃないか・・って、アドバイスを頂きました。

~~~~~~~~~~
練習の後は、バイクの洗車がてら、ウエストポイントへ。
500円で、時間制限なく洗わせて貰える洗車場があったんですね! 知らなかった~。

お陰で泥まみれだったソリ号が、一気に綺麗になりました。
台の上で洗えるから泥の跳ね返りも無いし、泥まみれでも気がねが無いし、終わった後はエアーガンも貸して貰えるし、何よりアスファルトの上だから洗った後もタイヤに泥が付かないし。
また使わせて貰おう~っと♪
・・で、勧められてた純正のクラッチパーツもお店に在庫であったので、一式頂いて来ました。 流石、オフロードのショップだわ。
あとは、DRCのレバーが揃えば取り付けられる。
ちょっと楽しみになって来ました。
小雨の降り続くマディコンディションでしたが、色々と得る物も沢山あって、かなり収穫大な一日となりました。 ありがとうございました。
色々頂いたアドバイスを少しでも走りに反映させられる様、また頑張って練習したいと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >社長さま
    今週末も雨っぽいんで、社長は雨の中走って来てねん~。
    私は週明けの晴れている日に、今度は桶スポに行って来ます。(笑)

  2. 社長 より:

    バーカ、バーカはオイラだよ!
    ドロドロイャ~ン、あの天候で行くとは!
    次回は台風、大雨でも行きます?から誘ってね!

  3. みっちー(@^^@) より:

    >フルカワさん
    先日はありがとうございました。
    雨ゆえに走り出しは一瞬躊躇しましたが、得る物もいっぱいあって、かなり充実の一日でした。
    洗車も楽々終えられたし♪
    注文してあるハンドルとクラッチレバーが届いたら、取り付けをして、整備の方もきっちりやっておきますので、レースが終わって時間が出来たら、またご指導の程よろしくお願い致します。(^^)

  4. フルカワ より:

    この間は悪コンディションの中、お疲れ様でした。あのコンディションだとCRF100は最強ですね。楽しくてガンガン乗っちゃいました。バイクは大丈夫でしたか?ちなみにシガさんはもっと上手くてもっと速いです。
    自分の走ってる姿を写真に撮ってもらうと参考になります。ありがとうございます。
    レバーの角度を変えた時はファインダー越しでも走りが変わったのが分かりました。せっかく一緒に走ったので何かを得てもらって良かったです。また一緒に走りましょう。
    あと写真を見て気付いたところがあったのでまた今度教えます。

タイトルとURLをコピーしました