JNCC前整備

バイクの話・CRF

本当は行く前にアップしたかったけど、時間がなくて出来なくて・・、終わった後になっちゃいましたが、JNCC開幕戦前のCRF100Fの整備記録です。
週末に大阪行きを控えた3月14日(木)、アブソリュートでCRFのエンデューロ準備をして来ました。


WEX前にオイル交換をして、その後は走っていないので、今回はエンジンオイルはそのままで。
WEX用に貼り付けた「630」番のゼッケンは、1戦参加で既に破けておりました。 まぁ、すぐ貼り換える予定でいたから別に構わないんだけど。

・・で、
エンデューロへの参戦にあたり、今更ながらスペアーのブレーキレバーを買ってみました。
「スペアーのレバーは持っていない。」 って言われたので。。(笑)

まぁ、クラッチ側はZETAのが入っているんで、多分大丈夫かな?・・って事で、とりあえずブレーキ側だけ。
ちなみに、べダル類は買ってないです。(おい)
・・で、エアクリーナー。
10日以上も乗らない時間があったんだから、もっと早くに洗っておけば良かったものを、2個とも汚しっ放しだったゆえ、直前になって慌てて2つ洗う羽目になっちゃいました。

とりあえず、洗ってトランポの中に干しておいて、あとは現地で装着・・って事で。
~~~~~~~~~~
そして、タイヤはいつもの「GEOMAX」の、MX31♪

今回は、新品タイヤ投入だよん~。
でも、自分で組んでる時間が無かったので(・・っつーか、オフタイヤ組むの苦手だし)、カキさんにお願いして組んで貰っちゃいました。

・・で、
このホイールにも、ビードストッパーを付けておいて頂きました。

前回のはバルブに対して対角線上に付けたので、今回のは120度くらいずらした位置に取り付けて貰いました。
実際どっちに取り付けたの方が良かったかを、比べてみようかと思って、ね。
・・っつー事で、ホイール交換のみ自分でやる~。

いつも通りブレーキシューも綺麗にやすって、今回は忘れずにブレーキの遊びの量も調整して、大丈夫な事をしっかり確認。
・・で、WEXで走った時のガソリン消費量をチェックしたら、1.2Lくらいタンクに残っておりました。 最初に4L入れてあったので、消費量は2.8L。

この時の走行時間は1時間36分、周回数13周(デコボコランド)だったので・・
ここから計算してみると、1周走るのに必要なガソリン量は、200ccちょい。 時間計算だと、10分走るのにおよそ300cc消費する。
ラスト1周ちょいくらいのタイミングにてガス欠になったんで、残量が1.5Lくらいで警告ガス欠が起きるんだろうな。
つまり、コックをリザーブに切り替えてからでも、まだ50分くらいは走れる・・って計算かな。(みっちーメモ)
~~~~~~~~~~
・・で、JNCC出場にあたり、ソリ号をちょっとお洒落にしてあげよう・・と、グラフィックを用意してみたんです。

・・っつーか、ハダさんに貰った白い外装があったので、これにグラフィックを貼って使おうかと思って。
フロントフェンダーだけが無かったので、赤の純正のフェンダーを買っておきました。

やっぱ、新品はピカピカしていて気持ち良いね~。
・・で、グラフィックは、気に入った市販品が無かったら、オーダーで作って貰おうと思ってましたが、気に入ったやつが見つかったのでそれを買ってみました。

この辺りの経緯については、また別レポでアップしたいと思ってますが、白ベースで赤が入ったこんな感じのグラフィック。

イメージしていた物よりも、実際見たら更にカッコ良かったので、貼るのが楽しみでかなりワクワクしておりました♪
しかーし、いざ外装の付け替えを始めると・・
リヤフェンダーは、何か微妙に形が違う?

そう言えば、この外装を使っていたモタ子号から、リヤフェンダーは一筋縄では行かない・・とかって聞いてたっけ。。
結局、コレを合わせるまでに加工している時間も無かったので、リヤはこのまま古いフェンダーの上から貼ってしまおうか・・と。

・・で、シュラウドとかも何とか取り付けた訳ですが、、

何か隙間が凄い上、素材もペランペランなんで、走っていて違和感にならないか・・って、凄く不安になって来たんです。

更に左右のゼッケン部分も取り付けようと思ったら、ちょっと削って加工しないとやっぱり付けられない感じ。
何か、せっかくグラフィックを貼るのに、何かあまりにもベースの方がプアー過ぎで、、すっかり心が萎えてしまうのでありました。。
やっぱ、中国製はダメだなぁ。。 ・・って、貰っておいて言うのも何だけど。(笑)
結局、外装は純正の新品を一式買い直す事にして、グラフィックデビューは見送る事に致しました。 リヤフェンダーも新しい方が綺麗に貼れるだろうし、ね。
みっちーがグラフィック貼りする・・って言ったら、工場の暖房あげてくれて、室内ポカポカにしてくれてたのに。。 ごめんなさい。
・・っつーか、その心遣いにとっても感謝。

・・っつー事で、外した外装を全部戻して、ゼッケンも「630」の3だけ残して、あとは剥がしておきました。
「937」の9と7は、また現地で作って貼る・・って事で。
~~~~~~~~~~
・・で、前回のWEXの時、転倒時に落としてしまったハンドルバーのストップウォッチ。 付け方を改良してみる事にしました。

とりあえず、中のスポンジをカットして、時計が収まる様にしてみる。
そして、上のカバーの部分をくり抜いてみる。

細かい所はあとでテープとかで補修を入れる事にして、とりあえずイイ感じかも♪
~~~~~~~~~~
2~3日前の天気予報で、日曜日の天気が雨だったので、対策品と掃除グッズを買ってみました。

T型の赤い棒は、バイクに付いた泥落とし。 何か、みんながスグレモノだ・・って言っていたんで、試しに買ってみました。
・・で、マッドグリップは雑誌のインプレを見て気になっていたので買ってみました。 グリップの上からスポっと差し込むだけで、雨の日とかグローブが泥まみれになっても滑らないらしいです。
最初からグローブじゃなく軍手を使う・・ってテもあるらしいけど、とりあえず試してみたかったので買ってみました。
まぁ、レース当日は晴れたんで、結局使わなかったんですけど。 使った時にでも、またインプレをアップしたいと思います。

0
タイトルとURLをコピーしました