そして、レース当日。 先日吹いてた風も収まり、穏やかなレース日和になりました。 ・・と言う事で、急いでバイクの準備をする~。
まずはゼッケン作りから。 本当は全部綺麗に貼り換えようかと思ってましたが、時間が無いので「2」の所を「0」に換えるだけにしておきました。
ちなみに、ゼッケンは、パウチした型抜きを使ってあっという間に出来上り~♪
ちょっとヤレてる6と3は、時間のある時に綺麗に貼り替える事にします。(笑)
朝方到着したヅカさんも、バイクの準備に取り掛かります。
今シーズン、JNCCとWEXと両方出場を予定しているヅカさんは、JNCCはGASGASで・・、WEXはKLX125で・・と、マシンの振り分けをしたそうで、WEXではマシン的にも何気にライバルだったりします。
そんな訳で、「宿敵ヅカぽん!」に負けない様、みっちーも気合いを入れて頑張るのでした。
その後、エアクリーナーを交換して、チェーンの掃除してオイル注して、タイヤエアーをチェックして、ガソリン入れて・・
でもね、フロントフォークに付ける様に言われていたポンダーが、どうしても上手く付けられない。。
フォークが細いから留められない上、スペースが狭いからハンドル切った時に挟まって、切れ角が変わってしまうのよね。
そんな訳で、車検をやってたKTMのブースの所にどうしたら良いのか聞きに行ったら、「ハンドルバーの上でもいいです。」 って言われたので、ハンドルバーの上に取り付けておきました。
タイラップで留めた後は、工具ケースを留めるバンドをそのまま巻く事が出来たので、取り付けも楽チン♪
・・で、マディレースになると予想して、エンジンガードの周りにはスポンジ類を詰め込んで、フェンダーの裏にはプチプチを貼ってみたのですが・・、手持ちの両面テープが切れちゃって、これしか貼る事が出来ませんでした。
まぁ、とりあえず今回は、実践で使ってどうか?のテスト・・って事で。
そして、最後にシリコンスプレーをたっぷり吹き掛けて終了~。
な~んてサクっと書いているけど、朝1本目にスタートした40minのレースは全く見ている時間もなく、自分の準備に追われていた~って感じでした。
それゆえ、色々「抜かり」もあった訳ですが。。(謎)
~~~~~~~~~~
今シーズン用の新しいウエアーに着替えたみっちー。 ヅカさんと一緒に、ハイチーズ♪
ちなみに、新しいウエアーは前から見ると結構白が目立つけど、後ろ姿は赤一色な感じです。
ヅカさんは色味が無いんで、ちょっぴり地味ぃ?
・・っつーか、旦那曰く、走ってる中ヅカさんを見付けるのって、めちゃめちゃ大変なんだそうです。
そして、今回エンデューロデビューした、モタード仲間の山ピーさん。 90minのDクラスにエントリーしておりました。
いっつも会うのはモタード会場のみだったので、オフロードウエアーを着た姿は初めて拝見しましたが、ばっちり決まっててカッコいいっす。
そして、スタート前の整列~。
ウォーリーを探せ・・じゃなくて、ヅカぽんを探せ?! 223番、見つかりました?(笑)
スタートは、Bクラス→Cクラス(ヅカさん)→TFLクラス→TLTクラス→LBクラス(みっちー)→Dクラス(山ピーさん)・・の順ですが、去年はスタートが最後だったLBクラスが、今年は最後じゃなくなったのが嬉しいです。
LBクラスの633番は、スクールでご一緒していたワタナベさん。
今年はシーズン2年目なんで、スタート前にお喋りする余裕も出て来た感じです。
~~~~~~~~~~
そして、レーススタート~。
まずは、Bクラスの猛者達が1コーナーに向かって飛び込んで行く訳ですが、今回ゼッケン100番のノモト選手が、XR100でエントリーされていたので、個人的にはとっても注目しておりました。
続いてCクラスも、順調にレーススタート~・・と思いきや、、
誰かがスタートで出遅れて、コースの端でモタモタしてる?
「全くぅ~。 さっさと行ってくれないと、レディースクラスのスタートが遅くなっちゃうじゃないの~。」 って思いながら(←冗談。笑)良く見たら、
スタートに出遅れて止まっていたのは、エンストをしたヅカさんでした。(爆)
・・っつー事で、Cクラスのペケで追い上げるヅカさん。
その後、テーピングクラスの人達がスタートをして、いよいよLBクラスのスタートになった訳ですが、、
スタートラインに移動して、ぎゅ・・っとフロントブレーキを握った瞬間に気が付いたぁ~~!!
ブレーキレバーがグリップの所まで握り込める。。
そう・・、ブレーキシューをやすった後は、遊びの量が変わるから、その後必ずブレーキレバーの遊びの量を調整しないとダメだったのよ。。
去年も長和のレースの時も、列に並んでから気が付いて、慌ててオレンジピットの所で直して貰った経験がある。
レースも2年目だ・・って言うのに、全くもって経験が生かされていないじゃないのさー!!
・・って、自分に怒っても仕方ない。。
気付くのが遅過ぎたんだから、とりあえずこれで走るしかない訳です。
元々エントリーが5人しか居なかったLBクラスですが、1人欠席だったゆえ、4人でのスタート。
先に行ったヅカさんを追い掛けるべく、ブレーキの事は気にしない事にして、全力で走り出すみっちーでした。
そして、LBクラスがスタートした後は、Dクラスの山ピーさんがスタート。 ゼッケンが702番とかなり早かった事で、クラスの中でも最前列がゲットできた様でした。
スタートもばっちり決まって、Dクラスのホールショットをゲットした~。
その昔オータさんが前転をした2連ジャンプでは・・、
若干前傾になりながらも・・
何事もなくクリアーしていく所が流石。
順調にクラスの中の先頭を切って走って行くのでした。
・・で、みっちー。
スタート1周目は、90台中54位だったものを(←スタートの順番が遅いんでどうしようもない)、2周目には40位までアップさせ、順調な滑り出しとなりました。
マディを予想していた為、エアー圧をだいぶ低目に設定してたんで、ジャンプはあまり飛ばない様に心掛け・・、
そんな2周目中盤で、ヅカさんの後ろ姿を発見!! 追い抜きモードに掛かるのでした。
ウッズのラインで、ペースの遅い人の後ろに付いてしまったヅカさん。 そのタイミングを見逃さず、別のラインから仕掛けるみっちー。
一気に抜いて前に出たよん♪
しかしながら、ヅカさんは見える範囲で追い掛けて来る状態で・・
みっちーが、丁寧に走らせていた2連ジャンプも、ヅカさんは果敢にジャンプ~!
自分が何か一つでもミスをすれば、逆転されるであろう状態が、しばらく続いておりました。
それゆえみっちーも気を許さず、ハイペースのまま走り続ける。
3周目には順位を29位まで上げ・・
4周目には25位に。
ちなみにヅカさんは、そのタイミングで丁度総合30位あたりを走っており、追い掛けて来るその姿も、見えなくなって来ておりました。
フロントブレーキの効きの悪さは、走れないまでではないけれど、本来得意なタイトなターンでいまいちキレが悪い状態。
ブレーキの遊びさえしっかり調整していれば、ラインもう1本内側で楽に走って行けたのになぁ・・と、思いながら走っていました。
自分のミスだから仕方ないんだけど。。
・・で、このタイミングで後方から、山ピーさんの姿が・・。
ちなみに山ピーさんですが、順調にスタートしたかと思いきや、1周目の中盤でエンスト?をしたらしく、再始動にかなり時間が掛かったとの事。
その時に最下位近くまで順位を落としてしまったそうです。
熱で曇ってしまったのか、ゴーグルは既に外しちゃっておりました。
そして、ヅカさん~。
レースも30分が経過し、5周目には総合24位まで順位をアップさせたみっちー。
ベストラップは6周目で、7分03秒をマークしておりました。
でもね、普段は序盤はペースを抑えて、余力と相談しながら徐々にペースを上げて行き、最終ラップが一番早い・・みたいな展開になるのですが、今回はいつもとかなり違う展開・・。
それでもミスをしない様、丁寧に走らせる基本の心得は忘れずに、走り続けておりました。
ちなみに、ヅカさんは・・と言うと、
轍もヌタ場もお構いなしに突撃していく、特攻スタイルで走り続けていた様で・・、
同じレースを走っていたとは思えないくらい、バイクが汚れておりました。(笑)
手元に取り付けたストップウォッチは、かなり役に立った感じ。
時々チラっと時計を見ながら、45分経った時には、「あと半分・・。」 60分経った時には、「あと30分・・。」 って、自分自身に言い聞かせ、淡々と頑張り続けておりました。
・・で、
丁度60分を経過する頃、トップ集団に追い付かれ、速い人達に抜かれて行く展開に・・。
・・で、
普段だったら速い人達に追い付かれても、気にせずやり過ごす訳ですが、、
今回は、レディースクラスでの優勝だけでなく、総合順位での自分のポジションもかなり意識していたゆえ、少しでも食らい付いて行こうとして、頑張ってしまうのでありました。
この頑張りが効いて、しばらく24位で止まっていた総合順位が、10周目には23位までアップ~♪
一応、自分の目標では総合で20位に近付ける様に頑張りたい・・って思っていたから、もしこの時点でチェッカーフラッグを受けられてたら、十分自分に合格点をあげられた・・って思うんですよね。
でもね、
でもね・・
この時点で経過時間は70分。
まだあと20分、レースは残ってた訳で・・、
その・・残り20分の間に、ここまでの頑張りを無にする様な悲しい事件が、幾つも起こってしまうのでした。
つづく
コメント
お待たせしました。(笑)
つづきUP~♪
早く続きを知りたい~(^^ゞ