WEXコース下見

オフロード

2013年もいよいよシーズン開幕~。 3月3日(日)WEX第1戦、走り慣れたデコボコランドでのレースに参戦をして来ました。
千葉での開催レースゆえ、別に当日現地入りでも構わなかったんですけど、土曜日にワタライさんによるコース下見ツアーがある・・って事で、あえて前日入りしたみっちー。
しかーし、相変わらず金曜日の仕事の終わりは明け方で・・、2時間くらい寝て朝9時過ぎに出発してデコボコランドに向かったものの、到着したのは12時半。 下見ツアーは少し前にスタートしちゃっておりました。


しかーし、そこは勝手知ったるデコボコランド。 10分前に出た団体が、今どの辺りを歩いているかは大体予測が付いたので、その場所にショートカットで向かうみっちー。
・・っつー事で、丁度キャンバーウッズの辺りで説明をされてたワラタイさんの団体に、追い付く事が出来ました。(ほっ。)
この辺りは、スクールに参加した時にも教わっていた事なので、多少聞き逃しても大丈夫。

上のラインと下のライン。 上の方がラインは綺麗なんだけど、ミスすると落ちるリスクがあり・・、下の方は轍とぬちゃぬちゃの泥ライン。
汚れるのが嫌なみっちーは、当然上狙いでラインを歩いておりました。
・・で、本コースの所は一部ショートカットしながら、下見ツアーは進んで行きます。 2連の手前には、120minクラスで使う3本丸太が設置されている所でした。

事前に出されていたコース図とは、一部変更もあったりして、結局120minと90minとのコースの違いは、ここの1ヶ所のみでした。

・・で、土曜日の練習走行ではどちらのラインも解放されていた為、両方練習可能な状態。
走り込んでおいた方が良いって事は分かるんだけど・・
前日の雨で、あっちこっちに水溜りが・・。

場所によっては、こ~んな感じになってる状態。

歩くと長靴も埋まってしまうの。 まるで、田んぼみたいだよ。(笑)

こんな所をレース前日に走ったら、その後のバイクの整備の方が大変になってしまうから、あえてみっちーは走らない選択をした訳です。
まぁ、コースを歩いてイメトレをする・・って言う事は、ジムカーナで散々やって来ているし。 目を瞑って、コースを一周走れるくらいにしておけば、大丈夫かな?・・っつー事で。
~~~~~~~~~~
下見ツアーが終わった後は、一休みしてまた1人でコースの下見に出た訳ですが、ここの所スクールでご一緒していたワタナベさんも下見で歩いていらしたので、途中で合流~♪
バイクが同じCRF100Fなんで、同じ目線で考えながら楽しく歩いておりました。
ちなみにココ、手前のウッズから来るラインは3本くらい選択肢があって、その中で誰も通らないであろうと思われる一番イン側のラインを見付けて、そこから上がると(速さはともかく)あまりギャップに振られないで来れるね・・って、そんな話をしていたんです。

・・で目の前の道を横断して奥のウッズの方に入って行く訳ですが、これも多少距離はあっても最初に選んだラインの方が振られる事も少なくて、体力の消耗も少なかったはずだなぁ・・と。
つまりはこの先のウッズの中で、レース中に事件が起きた訳ですが・・。 全てが終わった今となっては、しみじみ思っておりまする。
ガレ下り。

結構な勾配の坂なんだけど、こーゆー所は水履けがいいから、雨上がりでも意外と大丈夫なんですね。
そんな感じで、要所要所で写真を撮りながら歩いていた訳でありますが・・

森の中の景色ばかりを撮っていると、後で見た時、何が言いたくて撮ったのかが分からなくなりそうな気がしたので、途中から画像の中に指差しを入れてみました。(笑)
この木の間のラインを狙う。

下のラインから上に上りたい時には、ここから上がれる。

ぬちゃぬちゃの所は全部歩いて地盤の硬さを確認して・・、

真ん中のこのラインが多分一番走り易そう。
・・ってな感じに、ず~っと写真を撮っていたら、後で見た時に自分でもとっても分かり易かったです♪
ん~、次回から棒の先に矢印を付けた撮影アイテムを準備しておこうかな。(笑)
~~~~~~~~~~
そんな感じで下見ツアーと合わせると、トータルで2時間以上歩き回って、結構ヘトヘトな状態に。
本当は、バイクを下してテントを張って、明るいうちに残してた整備も終わらせちゃおう・・と思ってたんですが、何せめちゃめちゃ風が強くて、とてもじゃないけどテントも恐くて張れないし、外で整備が出来る状態じゃなかったの。
それに寝不足だったから、もうね、眠くて仕方なかったし。。
そんな訳で、バイクの準備は当日朝にやる事にして、その日はそのまま温泉に行き、夕飯を食べた後は早目に寝てしまうのでした。
当日につづく~。

0
タイトルとURLをコピーしました