今週末、デコボコランドで開催されるWEX第1戦に向けて、木曜日にアブソリュートでCRF100Fの整備をして来ました。
まずは、オイル交換~。 去年の勝沼の最終戦前に交換をしたオイルですが、結構汚れていましたね。
オイルはモチュールの7100(10W40)。 100均で買ったシリコンじょうごも、大活躍です♪
プラグも新品に交換~。 CR7HSA(4549)
ブレーキシューのお手入れもしておきましたが、使い続けているとあっという間に真っ黒ツルツルになっちゃいます。
こうなっちゃうとブレーキの効きも甘くなるので、紙やすりでやすって表面をザラザラに戻しておきます。
・・で、タイヤも本番タイヤに交換。
・・と言っても、去年のJNCC爺ヶ岳戦・ピットクルーカップ・WEX勝沼戦・・と3戦使ったタイヤです。 まぁ、途中で逆履きさせましたが。
タイヤはMX31ですが、パワーのあるバイクだと結構ライフが短いらしいですが、CRF100Fレベルだと全然大丈夫な感じ。
今はすっかりエンデューロはMX31のみで走っています。 (・・っつーか、去年はマディーレースが多かったんで。。)
ちなみに、練習で使っているタイヤがこっちで・・
レースで使おうとしているタイヤがこっち。
比べてみると、ちょっとは角が立ってる感じ。
・・と言う事で、前後のタイヤを本番用のに交換をしておきました。
~~~~~~~~~~
・・で、去年一年間エンデューロレースに参戦して来た中で、みっちーが学んだ事色々を今シーズンは反映させてみる事にしました。
<必要アイテム・その1>
工具。
工具なんか必要にならないくらい、きっちりマシンの整備をしておけば良いのですが・・、レース中は何が起きるか分からないし、何かあった時に工具1本さえあれば何とかなる場面もある訳で・・、やっぱり必要最低限の工具は持ってた方がいい。
特に、キャブの調整をするマイナスドライバーは必須。
・・と言う事で、最終戦ではウエストポーチに工具を入れて走ったけど、実際何かを取り出そうとすると、オフヘルメットでは下を覗き込むのが大変な上、ブレストガードとかしているとウエストポーチが殆ど見えない。
・・で、ピットクルーカップの時、GASGASのマーシャルさんがハンドルの所に工具を数本巻き付けていて、それでサラっとチェーンを直して下さったのが、スマートでとってもカッコ良かった♪
・・っつー事で、そんな感じの工具入れを、とりあえず作ってみました。
100均で買ったペンケースと、釣具屋で買ったバンド2本。
とりあえず、ペンケースの裏側とハンドルバーの巻付け部分に、マジックテープを縫い付けてみました。
すると・・、ハンドルバーの所にペンケースが付く♪
これだけでも十分落ちない感じですけど、走った振動で動かない様、その上からベルトで留めておきました。
使う時にはベルトをずらしてファスナーを開ければ、工具も簡単に取り出せる。
レースが始まってから微妙にキャブの調整がしたくなった時にも、手元の工具でサラっと調整できるのだ。
きゃぁ~。 きゃぁ~。(←自画自賛。笑)
前から見ても違和感は無いし。
・・と言う事で、今週末はコレを付けて走ってみたいと思います。
ペンケースの中に入ってるスポンジを抜けば、もう少し色々入れられそうかな? プラグとかタイラップとかもあった方がいいかな?
まぁとりあえず、入れる中身は現地でゆっくり考えよう~っと。
~~~~~~~~~~
<必要アイテム・その2>
ストップウォッチ
やっぱね、タイムを計り出すと走りが変わって来るのよね。 あとね、時間が分かっていた方がペース配分もやり易い。
なので、何度か100均で買った腕時計をハンドルに巻き付けて走った事はあったんだけど、やっぱ100均の時計だと耐久性が無くてダメなの。
使い捨てで1回持てばいいや・・って思って買うんだけど、その1回すら持ってくれない。 振動とか水とか埃で、走ってる途中で既にダメになっているの。
・・で、レース中は一応計測ポイントで自分のタイムとか順位が見れるシステムは有るんですけど、次の人がセンサーを切った瞬間に自分のデータが見れなくなるんで、必ず毎回確認できる訳でもない。
やっぱり手元で自分が確認できる時計が欲しいのよね。
・・っつー事で、ちゃんとバイク用の時計を買ってみました。
本当は、エンデューロ専用の時計とかも売っていて、それだとラップタイムとかも自分で計れたりするんですけど、みっちー的にはとりあえず残り時間さえ把握できれば良かったので、ストップウォッチ機能と生活防水機能が付いてる点で、コレを買ってみました。
コンパクトに、ちょこんと付けておけるし。
レース開始と同時に押せば、時間経過も常に分かる。
・・で、一応生活防水機能は付いておりますが、使用環境が想定よりも過酷じゃないかと思われるので、防水カバーを付けてみました。
とりあえず、入っていたパッケージをカットして・・
ビニールテープで周囲を留める。
うん。 イイ感じ♪
レースが楽しみになって来た~。
時計の設定は明日現地で。
あとは、スポークの点検とか、チェーンの掃除とか、オイル注しとか、ゼッケン貼りとか・・やる事は色々残っていますが、とりあえず、それらは現地でも出来る事なので、時間に余裕のある土曜日に現地でやる事に致します。
コメント
>やまぴーさん
WEXお疲れ様でした。
入賞おめでとうございます。
JNCCもお待ちしています。(^^)
>社長さま
ありがとうございました。
今週の水曜日には私も行く予定です。
クロネコオヤジ便、助かります。
またお願いするかもしれないので、よろしくお願い致します。
準備頑張ってますね~
ミッチ~メールに投稿いたしましたが?
エラーメッセージなので、こちらから送りますね、水曜日にユリネ~様のお見舞いに行ってきました。
店から25分と近いので、何か有りましたら、ご連絡頂ければ、
クロネコオヤジ便で配達いたしますので、ご連絡くださいね~ん
レース頑張ってチョ~
私も90分に参加しますのでヨロシクです!