中井耐久レポ・4

中井6耐

こうして、レースが始まって3時間半、残り時間2時間半のタイミングで、チビ号は再びレースに復帰する事ができたのでした。
とりあえず、マシンの様子を見て貰う為にYOUさんに試走して頂き、普通に走れる事を確認。 そして、走行を予定していた第4ライダーのAKIZOさんに、ライダー交代をするのでした。


少しピーキーになったエンジンが若干扱い難そうだけど、特に大きな問題は無く走り続けている状態。
およそ45分間の走行時間を、トラブル無く走り切るのでありました。
・・で、マシン修理で1時間程走る時間が減っちゃったので、「残りの時間はみっちーはもう走らなくて構わないから、みんなで交代で走って。」 ・・って言ったんだけど、
「耐久なんだから、残った時間もみんなでシェアして走ろうよ。」 ・・って事になって、残り時間は1人20分ずつで走り切る事になったのでした。
・・と言う事で、みっちーに交代。

下が無くてギア比が微妙に合わないけど、上り坂が気持ちイイくらいに駆け上がる。 90ccの借り物エンジンは、めちゃめちゃハイパワーなエンジンでした。
最初のうちは様子を見ながら・・
そのうち慣れて来て、タイムの方も22秒9までアップして来ましたが、ギア抜けさせちゃったり、シフトが合わなかったり・・と、ミスする事も多くって、タイムの方は微妙にバラつく状態でした。
・・で、ミスって後ろに迷惑かけるといけないんで、速いチームが来た時にはすかさずラインを開けて譲る。

・・っつーか、チビ号復活に多大な協力を頂きました皆さまの、邪魔など絶対に致しませんよ~。
#3「メタボ」にも、#44「プラ仏」にも、サクっと行って頂きます。

そして、20分の走行時間を走り切り、YOUさんと交代となりました。

~~~~~~~~~~
・・で、トップチームの動向は、どうなっていたのか?・・と言うと、
レース開始後3時間半の時点まで、トップを独走していた#44「プラ仏」に、突然のトラブルが発生するのでありました。
ぬわんとっ、フロントのブレーキのピンが脱落した?? って?
コースの何処かに落としたんじゃないか?・・って、騒然となった訳ですが、その直前に転倒トラブルでコースに行ってた#6「SRIME」のメンバーが、コース上でそのピンを偶然拾っていたのでした。

探し回る#44「プラ仏」に、「もしかして、コレ?」 って。
すぐに渡せてあげた事で、比較的早い時間でコースに復帰できた#44「プラ仏」でしたが、その事によるタイムロスで順位を落とし・・、
代わって#1「ラブモタ」が、トップに躍り出たのでした。

レース経過4時間の時点で、#44「プラ仏」に12周のアドバンテージを持った#1「ラブモタ」。
しかーし、#44「プラ仏」には、21秒台で走行できるエースが2人も居る状態。 しかも、残りの2時間は、エースの2人が怒涛の追い上げをして来るはず・・。

果たして#1「ラブモタ」は、逃げ切って3連覇を飾る事が出来るのか?、はたまた#44「プラ仏」が逆転勝利を遂げるのか?、目が離せなくなるのでした。
そんな中、朝の練習走行から、みんなの目を惹く走りをしていたのが、#88「うわの空」のエース、Maiさん。

ホントに小柄な女性ライダーなんですけど、全日本のロードを走っている選手との事で、半端ない走りを披露して下さるのでした。

・・で、過去に何度か国際A級レベルの選手にもいらして頂いた事はありますが、中井という独特なコースレイアウトと、ジムカーナのトップ選手に混じって走る環境では、なかなか力を発揮する事が難しかったりもしましたが、
Maiさんは、ホント別格!・・って思えるくらい、上手いし速いし、抜き方もスマート。

ぶっちぎりのベストタイム、21秒577を叩き出し、この時点でベストラップ賞をほぼ手中に収めるのでした。
~~~~~~~~~~
そして、#7「およめ」は・・と言うと、ノーマルの時には22秒台に入れるのに若干手古摺ったYOUさんも、ピーキーなエンジンは逆に扱い慣れているのか、サクっと22秒台入り。

ベストタイム、22秒7を出しておりました。
・・とは言え、8位の#11「デトネーション」とは、約100周差で、10位の#6「SRIME」とは約30周差。
余程の事が起きない限り、#7「およめ」の9位は確定している状態でした。

でもね、順位に関係なく、みんなで6時間を走り切るのが楽しいのよね。 本当に・・、復活できて良かったよ。。
しかーし、そんな6耐も残す所あと1時間・・ってなった頃、#3「メタボ」のマシンから異音がし始めるのでした。
どうやら、エンジン付近から?

呑気におやきをパクついていた社長の元に、「メタボのエンジン、変な音がしてますよ。」 って、みんなが伝えに行くのですが・・
「聞こえないー、聞こえないぃーー! いいんだっ、あと1時間走り切れれば・・。」 って、耳を押さえてみんなの声を振り切る社長なのでした。
・・って、カワサキのバイク屋さんのチームが、自分のチームのマシンの異変に気が付かない訳ないですよね。(笑)
現時点で3位を走っていた#3「メタボ」。 無事にチェッカーを受けられるのか、それとも終わってしまうのか?!・・の、勝負となってしまうのでした。
~~~~~~~~~~
レースも残す所、あと30分。 5時間半の経過時点で、遂に#44「プラ仏」が#1「ラブモタ」を抜いて、トップに出た~!

この時点で、1位が#44「プラ仏」、2位が#1「ラブモタ」。
トップに立った「プラ仏」のトミーは、多分守りに入るだろうから、何かトラブルでも起きない限りここの順位は変わらなさそう・・。
そして3位は#3「メタボ」、4位が#88「うわの空」、5位が#12「もーむす」と順位が続くのありました。
ちなみに、ラストライダーのKORO君へと繋いだ#7「およめ」ですが、借り物の90ccのエンジンはKORO君には相性が良かったみたいで、終了間際の5時間42分にて、ベストタイムを更新させて来るのでした。

タイムは、23秒356。

15時過ぎたらタイム更新はまず望めない環境で、更には6時間走り続けているタイヤは、相当ヘタって来ているのに、そんな中、ベストを更新させるなんて・・、やっぱりタダモノじゃ無かったわ。(笑)
~~~~~~~~~~
そして残り、あと15分。
順位あて投票で、上位3チームをみんなに予想して貰っているんで、そろそろこれで確定かな?・・と、みっちーが当選者を選び始めていた時の事・・
#3「メタボ」のケンタが帰って来ない?!・・って?
どうやら、3コーナー辺りで、エンジンがロックした模様?

来る!・・と思って覚悟していたみたいで、咄嗟にクラッチを握った事で、転倒は免れた様ですが、#3「メタボ」はエンジンが壊れて戦線離脱してしまうのでした。
残り時間10分ちょい・・。
「エンジンの乗せ換えしますか?」 って、みんなに聞かれていたけれど、「乗せ換えるエンジンなんか、持ってねーよっ!」 って。

せっかくの3位入賞を目前に、指をくわえて落ちて行く順位を見ている状態となったのでした。
・・で、#3「メタボ」の脱落により、急遽3位入賞が転がり込んで来た#88「うわの空」。
ラストライダーのドッペルさんが、走っていた訳でありますが・・

ぬわんとっ!、こちらもエンジントラブルにより、残り数分・・と言うタイミングでピットインとなったのでした。
冷却水が殆ど入ってない状態? 軽く抱きつきを起こしてる?
タンクを下して色々調べ始めるものの、復帰の見通しは立たない状態となるのでした。
15~6周あった、#12「もーむす」との差は、どんどん少なくなって来て、その段階で4位だった「もーむす」にも入賞のチャンスが転がり込んで来る訳ですが・・

マシンのパワーアップをさせて来た事?、(もしくは、ライダーの体重?)が、燃費に微妙な狂いを生じさせたのか?、レース終了目前に給油をしなければならない状態となり、その事で追い付くチャンスを自ら逃してしまうのでした。

もしかしたら、この給油ピットインさえ無ければ、追い付けていたかもしれないんだけど・・、
ガス欠覚悟で勝負に出る・・って手段もあったかもしれないけど、全ては後の祭りだよね。
そして、周回数的に3位入賞は間違いない・・と思われていた#88「うわの空」でありましたが、チェッカーフラッグを受けない事が最終的に順位に影響するんじゃないか?と懸念して、終了目前に、明らかにエンジンは掛かっていないと思われるマシンに跨り、コースに入って行ったのでした。
そして、そして・・
長い様で短かった2013年の6時間耐久レースは、#44「プラ仏けんめいレーシンゲ」にチェッカーフラッグが振られて、無事終了~。 周回数は920周でした。

何処かで転倒でもあったのか?、最後はフロントゼッケンが外れながらも6時間を見事制し、4回目(くらいかな?笑)の優勝を飾る、けんめい号。
そして、同じ920周+10秒差でゴールしたのは、#1「チーム ラブモタ」。

3連覇ならずではありましたが、堂々の2位。 大健闘を見せてくれるのでありました。
そして、#7「チーム およめ」も、ブービーだったけど無事ゴール。

マシントラブルはあったけど、誰一人として転倒もせず、エンジン以外にはトラブルなく走り切る事が出来ました。
そして、全員がチェッカーフラッグを受けた後、必死にバイクを押しながら坂を上がって来た#88「チームうわの空」。

何とかコース上にて、ゴールの旗を受ける事ができたのでした。
ミニバイクとは言え、6時間走った最後にあの坂を押して来るのは相当キツいよ。(笑) ホント、ご苦労様でした。
~~~~~~~~~~
入賞賞品は、例年通り上位チームから全員が欲しい物を取れるシステム。

予算の少ない中井耐久の景品は、殆どがみんなの持ち寄りで成り立っている状態ですが、ホンダ二輪新宿B!の岩辺さんからは、今回も沢山の景品を箱詰めで送って頂きまして、本当に感謝・感謝なのであります。
ありがとうございました。
入賞チームの記念撮影。

リザルトは・・
1位 #44 「プラ仏けんめいレーシンゲ」  920周  (21.706)
2位 #1  「チーム ラブモタ」      920周  (22.251)
3位 #88 「チーム うわの空」      878周  (21.577)
4位 #12 「もーむす」          872周  (22.747)
5位 #10 「スペシャルブレンド」    850周  (22.911)
6位 #3  「チーム メタボ」      847周  (22.182)
7位 #8  「ハンター」          841周  (22.292)
8位 #11 「デトネーション」       823周  (22.336)
9位 #7  「チーム およめ」       731周  (22.356)
10位 #6 「SRIME Racing」     702周  (22.423)
*カッコ内は各チームのベストラップ
ベストラップ賞は、#88「うわの空」のエース、Maiさん♪
タイムは21秒577で、初めて女性ライダーが、ベストラップ賞の受賞となりました。 景品は、魚沼産コシヒカリ5kg。 美味しいご飯食べてね。
そして、入賞チームの予想投票では、たけちゃんが上位3チームを見事当て、一人で賞品総取り~。 久々に総取りが発生した訳でありますが、「コメ取り損ねても必ず何か持って行くな~。」 って、みんなに言われておりました。
そして、フルエントリー賞は・・、12年間皆勤だった「うわの空」のりゅーじさんが抜けてしまい、みっちーを含めて遂に3人になっちゃいましたが、13年間一度も休まず出続けて下さっている、ぶん様、J様、本当にありがとうございます。
~~~~~~~~~~
自分の周りでもサーキットでの怪我が続いていた事で、開催前には本当に心配が絶えなかったみっちーでしたが、終わってみれば今年は本当に転倒が少ないレースだったと思います。
確かに、絡んで危なく転倒・・みたいなシーンが無かった訳では無いけれど、そういう時でもお互いにお互いを必死に守ろうとしてた・・と言うか、絡みながらも持ち堪えたり・・、ギリギリで回避・・とか、そういうシーンがとっても印象的でした。
そして、終わった直後から、みんなが笑顔で来年の話をしてくれる・・。 この事が、多分一番のエネルギーになるんだろうな。
私自身も来年こそは、しっかりマシンを作り上げて6時間を走り切りたいと思っています。
ご参加頂きました皆さま、本当にありがとうございました。
そしてまた、第14回目の中井耐久もよろしくお願い致します♪

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    またまたお返事が遅くなってすみません。
    >Maiさん
    お疲れ様でした。
    レースを盛り上げて下さって本当にありがとうございました。
    同じ女性ライダーが活躍している姿は、私にとっても励みになります。
    全日本ロードも、怪我のない様に頑張って下さいね!
    また来年の6耐もお待ちしています。(^^)
    >社長さま
    ホント毎年面白いくらいに色んな事が起きますね~。
    でも、笑って終われるバイクのトラブルは、ある意味最高の思い出かな~って。(笑)
    来年こそは壊れない様、一年かけてじっくり仕上げて行きますよ。
    マシン速くして、今度は社長に「おしりペンペン」するのだぁ~。
    >たけちゃん
    お疲れ様でした。
    14年も続けているとバイクもそれなりに走って来ている物ばかりだから、あちこちガタも出て来ますよね。(^^;
    でも、怪我人を出さずに終われたと言う事が、本当に何よりです。
    たけちゃんの完走率も年々上がっている様だし。(笑)
    また来年もお待ちしています♪

  2. たけち より:

    お疲れ様でした。
    年々、バイクのトラブルは多く、
    人間のトラブルは、少なくなってきてる様な気がします。
    良いことですよね。
    何より楽しい、この耐久!!
    来年もよろしくおねがいしま~す。

  3. 社長 より:

    毎年大波乱が面白いね~
    怪我無く皆スゲ~楽しんだよね~
    来年は何処壊れるのかな~?
    楽しみ楽しみ~ウヒウヒ~
    ミッチ耐久紙芝居楽しかったぜ~

  4. Mai より:

    お疲れさまでした(^^)
    楽しいレースに参加させて頂いてありがとうございました♪
    しかもハイラップ賞まで頂けて嬉しかったです(*^^*)
    今回で2回目だったのですが、怪我で出れなかった昨年の分まで楽しませて貰いました(≧∀≦)
    漸くドッペルさんにも勝てましたし(笑)
    またよろしくお願いしますm(_ _)m
    〉追伸
    全日本ロードは今年から参戦予定ですが、昨年は遅すぎて出れていません(>_<)

  5. みっちー(@^^@) より:

    >べっちさん
    お疲れ様でした。
    今年も事前準備から当日スタッフまで、本当にお世話になりました。
    ありがとうございます。
    KSRは一台あるとめちゃめちゃ楽しめますよ~。
    あ、でも、小さいオフ車も欲しいんでしたっけ?(笑)
    来年はライダー参加してみますか?(^^)

  6. べっち より:

    お疲れ様でした!!
    大怪我した人がいなくてホント良かったです
    小怪我や筋肉痛な方達はいたと思いますが^^;
    終わった後に毎年やる事は・・・車両検索ですwww
    PS:KOROさんのベストタイムがぁぁぁぁ

タイトルとURLをコピーしました