リヤサス交換

バイクの話・DRZ

11月のふじの会にて、リヤサスのオイル漏れがみられた「Shiro号」。 とりあえず、走れる状態にする為に、リヤサスの交換を致しました。
・・って、作業したのは前々回の山の上練習会の時なんですが、とりあえず朝の準備が終わった所で抜け出して、アブソリュートへ行きました。


とりあえず、オイル漏れしてしまっているリヤサスを取り外す~。
・・で、バラす前にプリロードの量を計っておく。

・・で、リヤサスはスペアーをもう1本持っていて(正確に言うと、使っていた黄色いスプリングの方がスペアーで、白い方が元々自分の)、どっちもノーマルなんですけど、同じ仕様で作ってあって、OHした状態で保管しておいたんですよね。
なので、それを仮で使っておく事に致しました。

付けてた状態のプリロードの量を、こっちのサスでも合わせておく。
あ、ダンパーの量は、オイル漏れをした時に2つ締め込んで走ったから、その辺り様子を見ながら調整かな。
・・で、ここまで作業をした所で、お昼になってしまったので、再び自動車学校へと戻る~。

残りの作業は、「午後、また来ます~。」 と言う事で。
そして、午後。
何だかんだで2時半過ぎ。
4時にはまた自動車学校に戻らなきゃ・・なんで、急がないと時間がない~って思っていた訳でありますが、
アブソリュートに戻ったら、交換する方のリヤサスが既に取り付けられていて、あとはリヤタイヤを付ければ良いだけになっていた。。(うるうる。)

工場内にはコビトさんが居る様で、お昼休み、作業を進めてくれてた模様。
うるうる。。 本当に、うるうる。。
コビトさん、ありがとうございます。。

そんな訳で、無事にリヤサス交換完了~。 ディスク付けて、ホイール付けて、乗れる状態に復活したよん♪
時間が出来たので、CRFの洗車も終わらせられました。

リンクのグリスアップとかは、また別の日に時間を取ってやりたいな・・って思います。
あとは、結構傷んで来ている外装の貼り直しをすればリニューアル完成かな。 1月に発注しておいて、2月にゆっくり貼る・・って事で。
~~~~~~~~~~
ちなみに、1月3日(木)、桶スポにてピン耐が開催される様なので、久々に行ってみようかな~って思っている所です。

とりあえず、午前中走ってサスのセッティングが決まったら・・って感じですけど。
まぁ、多分、大丈夫だとは思うけど。 ゆりねーさんも参加したい~って言っていたんで、楽しみにしておきたいと思います。

0
タイトルとURLをコピーしました