WEX前整備

バイクの話・CRF

筋肉痛で体バキバキな週明けですが、今回は興奮が冷めないうちにレポをアップ~。 ・・と言う事で、頑張ってみたいと思います。
とりあえず、WEX前のCRF100Fの整備レポから。 3日(月)、山の上練習会の合い間にアブソリュートに出掛け、とりあえず少し残っていた泥汚れを洗い流しておきました。


その後、エアークリーナーの洗濯をして、干しておく~。
・・で、この時既に15時半過ぎで、16時までには自動車学校に戻らなきゃならなかった為、作業の続きは後日来ます~と言う事で、工場の片隅にソリ号を置いて行くのでした。
~~~~~~~~~~
そして、7日(木)。
夕方、ナップス伊勢原店に寄ってから、アブソリュートへと向かう~。
9日(日)のWEX勝沼戦に向けての整備を行いました。 とりあえず、練習用のタイヤから本番用のタイヤに交換。
2レース使ったタイヤですが、先日ヅカさんに逆履きさせて貰ったので、角の尖っている面が使えます~♪

・・で、ホイール交換ついでに、いつものブレーキシューのお手入れ~。 紙やすりでやすって、綺麗な面を出しておきました。
・・で、組み付けて、シャフトのナットもしっかり締めて。(笑)
スポークも緩んでいないか、一本一本丁寧にチェック。

とりあえず、緩んでいる所は無かったです。
チェーンにも、しっかりとオイルを注しておきました。

その後、フロントホイールの方も交換~。
そしてこちらも、ブレーキシューのお手入れをしますが、1~2回使うだけで汚れが目地に詰まってしまい、真っ黒ツルツルになっちゃうんで、ホントお手入れは欠かせない・・って感じです。

・・で、ブレーキの遊びの量も確認をして、とりあえずOKな感じで。
ちなみに前回、勝沼を走った際、フロントフェンダーがグラグラになってしまったのですが、フェンダー裏のボルトが緩んだのかと思いきや、三俣に留める所のボルトが緩んでおりました。

泥がこびり付くコンディションの時には、フェンダーの裏に付いた泥の重さで、こういう所のボルト類が緩み易くなるんですよね。

マッドオフを貼り付けたフェンダーを別に用意して、レースの時はコンディションによって使い分ける・・って言うのも必要かもしれないですね~。
~~~~~~~~~~
その後、洗って干しておいたエアクリーナーにオイルを吹いて取り付ける~。

そして、プラグチェック。

セッティングが良くなってから、先っぽの焼け具合も良い感じになって来ました。
まだ新しいプラグだけど、レース前なので新品に交換~。

1個400円なんでケチる程の物でないし、これが新しいか古いかで、転んで再始動する時の掛かりが変わって来たりもするし、ね。
ガソリン量は、あまり多過ぎても押さなきゃならなくなった時に辛くなるんで、必要最低限+αの適量を・・。
とりあえず、勝沼で90分なら4Lあれば余裕と読んで、今回はきっちり4L入れてみました。

・・で、4Lが目測でどのくらいかを把握する為、入れてみた量を上から見たら、丁度タンクの内側の盛り上がっている所がまだ見えているくらいの感じ。
写真だと良く分からない感じですけど、陰になって黒くなっている辺りまでガソリンが来ている・・って状態です。

これで大丈夫であれば、毎回目測でこの辺りまでガソリンを入れておけば、4L入っていて90分のレースはOKって事。
ちなみに、タンクは5Lで満タンだったみたいです。
~~~~~~~~~~
そんな感じでとりあえず、勝沼に向けての準備は完了~。

ゼッケンは「632」ですが、これは現地でまたカットして貼ればいいかな・・って事で、持ち越しにしちゃいました。
あ、コレクションしていたマックのマグネットに仲間が増えました♪

ビックマックと合わせてこれで3つゲット。 ありがとうございました~。 ・・っつーか、コレっていつまで配布しているのかしら?

0
タイトルとURLをコピーしました