勝沼1125

オフロード

相変わらずブログのアップが一週間遅れになっちゃいましたが、連休最後の11月25日(日)は、クロスパーク勝沼に練習に行って来ました。
朝の9時過ぎに到着しましたが、現地の気温は僅か2℃。 風もなくて陽も出ていたので体感的にはそこまで寒くは無かったけど、霜柱もあっちこっち凍っていたり・・と、冬本番はもう間近・・と言う感じになっていました。


ちなみに、いつもは下の駐車場にトランポを止める事が多いんですけど、今回は連休ゆえ、現地キャンプで宿泊していた人達も多く、下の駐車場の方が混み合ってました。
そんな感じで、珍しく上の駐車場~。
そうそう、受付の所には、先日開催されたWomen’sXの記事が載ってる雑誌が置いてあったんですけど(BigTank・ダートスポーツ)、BigTankの方にはカラー写真でみっちーが飛んでる所が載っていました~。(ただし、名前が間違っていたけど。笑)
ダートスポーツの方は白黒ページでしたが、見ていると他にピットクルーカップの記事とか、JNCC爺ヶ岳の記事とか、自分が出場していたレースがいっぱいあって、見応え満載って感じでした。
まぁ、そんな、Women’sXの影響があってかは知らないけど、この日はやたらと女子率が高くって、レディースライダーが沢山走りに来てました。
・・で、受付を済ませ、ゆりねーさんも準備が整い、いざ出撃です。

しかーし、ゆりねーさん&KX85の写真は、この日はこれが最後になってしまう訳で・・、分かっていたら午前中に、もっと写真撮っといたのに・・って感じです。
・・で、みっちー。
クラッチプレートを交換して来た状態なので、まずはそれの作動確認。 自分でやってるもんだから、いまいち信用性が無いのよねぇ。(笑)

大丈夫かな? 大丈夫かな?・・って。
前日に少し雨が降った上、霜も溶けだし、朝のうちのコンディションは結構スリッピーな状態。

滑る感じが路面の所為なのか、クラッチなのかが分からなくて、暫く考えてしまいましたが、タイヤエアーが高過ぎなんじゃないか・・って事で、エアーを少し低めにしたら、気になる感じが収まったので、それでOKって事にしました。
・・で、暫くコースを走った後、ゆりねーさんと一緒に一回エンデューロコースに走りに行って、
その後、スタートバーを使ってのスタート練習がある・・って言うので、それに参加させて頂いて、そして午前中の走行終了~。

ちなみに、エンデューロコースの方ですが、少し前なら二人してスタックしまくりだったけど、普通に走って来る事が出来て、お互い腕を上げたね~って感じでした。
~~~~~~~~~~
・・で、お昼を食べて、一休みして午後の走行に入ろうか・・って言う頃に、KX85のトラブルが発覚!

ぬわんとっ!、フロントタイヤがパンクしていたのでした。
朝はちゃんと空気入っていたし、入れ忘れた・・って訳じゃなく、更に空気を入れてみたら「シュー」って抜けて行く音がする・・。
完全にチューブの何処かに穴が開いてる?
そんな訳で、ゆりねーさんのKXは終わってしまった訳ですが、ゆりねーさんはそのお隣に置いてあったKTMに乗ったりして、相変わらず楽しそうな感じでした。(笑)

ウエアーもオレンジで、めちゃめちゃイイ感じでしたし。
でも、このKTM、オーナーさんがまだ乗っていない・・との事で、流石にそれ以上乗り回すのは・・っつー事で、ちょっと遠慮していた感じ?
そんな訳で、コースの方の走行は、みっちーのソリ号を交代で乗って遊ぶ事に致しました。
まずは、みっちーが走りに出掛ける~。
何かね、ここの所、結構オフを乗り込んでいる所為か、走りの中に色んな発見があるんですよね~。
CRF100Fなりの走らせ方が少し分かって来た?・・って言うか。
最後にあるフープスの所の最初のコブも、ソリ号にとってはかなり苦手なセクションで、毎回苦戦しながら走っていたんですけど、

この日、初めてチャレンジをしてみたラインが、思いの外走り易くて、「あ~、こういう通り方もあるのねぇ。」 って、自分で再発見できた感じ?

・・で、一つそんな見方が出来る様になると、他の場所でも色んなラインが見える様になる訳で、
今まではただ漠然とコースなりに走ってしまっていた所が、どんどんと奥の深い物になって来るのでした。

そして、ゆりねーさんと交代~。

それまではTTR125で走ってる事が多かったゆえ、CRF100Fの非力な感じは然程気にならずに居た様ですが、
最近はKX85に乗ってる事が多いゆえ、パワー不足をモロに感じてしまうみたい?

「みっちーも、速いバイクに乗ればもっと速くなれるのに。」 って。 勿体無い・・って、しょっちゅう言われるんですけど、もうちょっとソリ号で結果を残したい・・って思いがあるので、現状を楽しんでいたいと思います。
ちなみに、この日みっちーが撮った写真の中で、お気に入りの一枚はコレ。

何か、秋らしい雰囲気と、ゆりねーさんのオレンジのウエアーがマッチしていてイイな~って。
先日のクロスカップEDの時にお会いした(正確に言うと、その後ブログのコメントでご挨拶した)まくすさんも、この日走っていらしたので、思わずパチリ☆

前回のクロスカップでも、総合優勝されていたんですよね~。 凄いなぁ。
その後、再びゆりねーさんと交代して、みっちーも走行~。
一昔前は、気合いと根性で飛んでいたジャンプも(笑)、最近は前後の繋がりの中でスムースに飛べる様になって来ました。

だからね、写真的にはあんまり高さは無いんですけど、前に比べてスピードが乗せられて来たかな?・・と。
以前は殆ど座って走っていた場所も、スタンディングでのコントロールを意識する様になって来たし。

終盤にあるジャンプの所も、先が見えないゆえに恐くてあまり飛べませんでしたが、最近は慣れて来てかなり平気になって来ました。

・・とは言え、みっちーのは真っ直ぐジャンプ。
まだまだみっちーの技量では、真っ直ぐにしか踏み切れない。。

上手な選手は、ナナメって飛んで来るからめちゃめちゃカッコいいんですよね~。

いつかあんな風にカッコ良く飛べる様になりたいなぁ。

・・でね、今回はゴールの所にある山も、飛ぶ様に意識してみました。
ここって、もう終わり~って意識が働くから、飛ぼう・・ってテンションにならない場所でしたが、(そもそも助走が短いから、飛ぶ事自体難しかったし)

見ている側からすれば一番目に飛び込んで来る場所なんで、ここを飛んでゴールするとめちゃめちゃイケて見えるんですよね~。
・・っつー事で、是非とも飛ばねばっ(笑)と、頑張って練習をしてみました。

まだ恐がってる感はあるけど、微妙に路面からは浮いているかな?(笑)
~~~~~~~~~~
午前中に開催をしたスタート練習、午後もまたやるとの事で、オーナーさんがスタート付近の路面整備をしておりました。

そして、14時半~15時までの30分間、再びスタートバーを使ったスタート練習が行われました。

午前中の練習で、何となく端っこの方が良い感じだったので、イン端寄りからスタートしてみる。

すると、稀に他の人がスタートミスをしたりすると、運良くビリにならずに済む・・って事もあって、ジャンプを先に飛べたりするとちょっぴり嬉しかったりもする。

ちなみに、先頭を走る方々はIBとかの方達なので、1コーナー先もジャンプも派手に飛んで行きます。

・・で、色んなパターンを試しながらスタート練習をしていたのですが、間違ってそんな速い方の横に付いちゃったりすると・・

スタートで半端ない泥鉄砲を浴びせられる~。

すると、その泥鉄砲の攻撃だけで、心が思いっきり折れてしまう。。
なので、とっても速い人とか、大きなバイクの横とかには付かない・・って事も策の一つなんだな・・と。
・・で、今まではスタートでは絶対適わない・・って決めつけていたんで、そもそも勝負しよう・・って言う気が起きてなかった訳ですが、

1コーナーまでの直線は当然ビリっけつなんですが、1コーナーを上手く回る事が出来れば、スルスルっと前に出られる?・・と言う事が分かって来た?!
そんな感じで、丁度バトルになる女の子が一人いて、練習相手にさせて頂いておりました。

その後、スタート場所を変えて、ちょっと真ん中寄りに行ったり、色々試してみましたが・・

やっぱりね、真ん中に入ってしまうと周りに飲み込まれてしまうのと、ラインを選べなくなっちゃう事で遅れを取ってしまうんですよね~。

それゆえ、色々検証をしてみた結果は・・、自分の場合は一番イン側。 更に自分の左側に人がいない状態がベスト・・と言う事が判明しました。

普通は、1コーナーに向かってスピードの乗せ易いラインが良いんでしょうけど、ソリ号の場合はパワー無いんで、泥を浴びずに加速出来て、走る距離が最短である事が上手く行く条件になる様です。
Women’sXの時も、こっち側からスタートすれば良かったなぁ。
そんな訳で、終盤は殆ど一番イン側でスタンバイしておりましたが、流石に30分も練習していると疲れも出て来て集中力も落ちる訳で・・

ちょっとミスしてバランスを崩し、そこに追い打ちを掛ける様に泥鉄砲を浴びて心が折れたので、今日の所はそこで終わりに致しました。
フロントゼッケンも泥だらけ。。

常にトップを走り続けている人は、こうはならないんでしょうね~。
~~~~~~~~~~
結局一日モトクロスコースばかり走り回ってしまっていたので、エンデューロコースも少し走っておかねば・・と、最後に一人でエンデューロコースに走りに行ってみました。
・・で、今までは安全に通れる道ばかり同じ様に走っていて、あまり冒険をする・・って事はしていなかった訳ですが、今回は失敗しても構わないから色々チャレンジしてみよう・・と、普段使わないラインとかにも行ってみました。
案の定、3本ラインのある所は木の根っこに引っ掛かって身動き取れなくなっちゃったけど、エンデューロスクールでリカバリー方法を教えて頂いていたので、それを駆使して一人で脱出。
でも以前なら、どうにもならなくなってた事が、一人で出来る様になった事で、色んな事にチャレンジ出来て来るのでした。
他にも、レース中は転ぶのを恐れて無難にしか走ってなかった所も、もっと頑張って攻めてみたり・・
しかーし、リカバリーの時にブーツのソール(土踏まずの所)に土がこびり付いちゃって、その所為でステップに足を乗せても滑る状態になったりして・・
特にこの時期は溶けた霜で土が重くなっちゃうから、モトクロスブーツは致命傷かもしれないです。
そんな感じで20分くらい走り込んで、本日の練習終了~。
その後、ゆりねーさんから洗車機をお借りして、ソリ号を綺麗に洗ってあげましたが、エアー圧を低めに設定していたゆえ、洗う前に空気圧を足してあげた所(リムから水が入らない様に・・)、タイヤに付いていた土がメリメリメリ・・って剥がれ出し、タイヤを洗うのがとっても楽になりました~。

ちなみに、エアー圧は、モトクロスコースだけだったら若干低めでも良かったけど、ウッズも走行する場合はもうちょい上げた方が良かった感じ。
何度か、エアーが低過ぎで「パンクしてる?」 って確認をしたくらいでした。 色々試してみたけれど、最終的にはF0.7kg/R0.65kgくらいがベストだったかなぁ。
洗ったバイクを拭いていたら、まくすさんがタイヤ越えの練習をされていました。

12月9日(日)WEXの最終戦、本当は去年みたいにトップ選手の「ShowTimeレース」が開催される予定でしたが、今年は残念ながら参戦予定だった選手が怪我で出られない・・って事が続いて、中止になってしまったそうです。
楽しみにしていただけに、ちょっぴり残念な感じですが、今年フル参戦したWEXの最終戦なので、思いっきり楽しんで来たいと思います。

それにしても、ここ1年でクロスパークはめちゃめちゃ施設が綺麗になって来ましたね~。 ホント、ありがたい限りです。
~~~~~~~~~~
ちなみに、余談なんですが・・
時間が取れれば本日12月2日(日)も、勝沼に走りに行こうと思っていた所でした。
結局、仕事と雑用で時間の調整が付かなくて諦めた・・って状態でしたが、今朝8時、笹子トンネルで崩落事故があったとの事?!
もし行ってたら、丁度通過するかしないか位の時間帯で・・、
まぁ、車線的には逆なんですけど、丁度勝沼に向かった友人に連絡を取った所、どうにか抜け出せたけどトンネル内は黒煙が凄かった・・と。
まだ詳細等は発表されてない状態ですが、事故に遭われてしまった方達がどうかご無事である事を切に祈るばかりです。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ゆりねーさん
    先週はお疲れ様でした。
    笹子トンネルの崩落事故、マジで血の気が引く思いです。
    崩落が半日遅れて帰りの渋滞の最中だったら・・、考えるだけで恐ろしい。。
    車が3台巻き込まれているみたいですが、早く救出される事を祈っています。

  2. ゆりねー より:

    お疲れ様でした。
    折角楽しくスタート練習をしていたのに
    パンク凄く残念でした。
    ゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
    笹子トンネル崩落事故・・・
    ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ
    もし今日桶スポ行っていたら
    完全に巻き込まれていたかも?
    本当に人事ではないですよね。
    無事救出されることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました