本当は、ヅカさんみたいにタイムリーにブログをアップしたかったのですが、時間に追われまくっていて、またしても週が明けてから先週末の話です・・。
連休中日の24日(土)、アブソリュートにCRF100Fの整備に行って来ました。 爺ヶ岳戦を走っていて、終盤クラッチが滑り出しちゃっていたんですよね~。
・・と言う事で、WEX勝沼の最終戦前に交換する事に致しました。
お昼過ぎに到着して、バイクを工場内に入れて作業準備をしていると、ヅカさん登場~。
今日は一緒にバイクの整備を致します。
一人でやるよりみんなが居た方が楽しいし。 ・・って言うか、困った時に助かるし。(笑)
実は、爺ヶ岳を走ったタイヤが、大分傷んでしまったんです。。
多分、ガレ場でハマった時にもがいた所為だと思うのですが、左側の一番端っこのブロックだけ若干欠けてしまっている。。
・・と言う事で、このタイヤをWEXの最終戦で使う為、逆履きさせてしまう事にしました。
とりあえず、レースで使うホイールを外して、練習タイヤの方のホイールに交換~。
・・で、先日中古タイヤをあげた時、ヅカさんから「タイヤ交換サービスチケット」を頂いたので(笑)、今日はそれを使わせて貰います。
最近、ヅカさん100%の成功率でタイヤ交換ができるんだとか。
みっちーなんか、オフタイヤの交換はチューブ破損率80%くらいだもんなぁ。 しかも、1ヶ所に留まらず3ヶ所も4ヶ所も開けちゃうんで、チューブをダメにしちゃうし。
チューブと時間を無駄にしちゃうだけなので、オフのタイヤ交換だけは手を出さない事に致しました。
・・で、タイヤを外してみた所、結構錆も浮いていたので、ちょっと錆落としをする事に。
やっぱり、ホイールは外側だけじゃなく、内側も綺麗にしておかなきゃ・・ね♪
こんなもんでOKかな。
・・で、リムベルトも、まだ使える・・ちゃ~使えるけど、2ヶ所ほどちょっと深めの傷が入ってしまっていたので、切れちゃう前に交換をしておきました。
手持ちの在庫はフロントホイール1本分・・と言う事で。
そして、無事にタイヤの逆履きをして頂きました。
これで、12月9日の勝沼のレースの準備万端♪
ちなみに、エアクリーナーのチェックをしたら、クリーナーボックスから大量の土が排出されました。
現地で落としてくれば良かった。。
~~~~~~~~~~
・・で、CRFの本日のメインイベントは、クラッチ板の交換~。
まずは、入っているオイルを抜いて・・
プラグチェックをしてみた所、以前よりはススけ具合は改善されてる感じかな。
・・で、丁度良いタイミングでツトム氏が遊びに来た為、みっちーの作業指導に拉致される~。(笑)
指示に従って、キックペダルを外して、リヤブレーキを外して、ケースを外して・・と、作業が進んで行くのでした。
そして、無事に取り出されたクラッチプレート。
真っ黒でした。
これじゃぁ、滑るわなぁ。(笑)
無事に爺ヶ岳を完走できて良かったよ。
・・で、この真っ黒けのクラッチプレートを新品に交換すれば良いだけなんで、楽勝だな~なんて、思ったみっちーでありましたが、、
試練はここから始まる?・・と。
ケースのガスケットが綺麗に剥がれてくれれば苦労は無いんだけど、これが固着しちゃってたりすると、剥がすのが大変だそうで・・。
・・で、ソリ号のガスケットは・・と言うと、全体の4分の1くらいだけ綺麗に剥がれてくれましたが、残り4分の3くらいは、悲しいくらいにしっかり貼り付いておりました。
そんな訳で、3人でガスケット剥がし作業が始まる~~。
作業がし難いから・・と言って、マフラーが取り外され・・
その後、手元のスペース確保の為、アンダーガードも取り外し、頑張っていた訳ですが・・
ガスケット剥がしの作業中、手を滑らせてケースにぶつけて、指の付け根をパックリと切ってしまうのでありました。
薄手のゴム手袋をしていましたが、みるみるうちに手袋の中が真っ赤に染まる・・。
とりあえず、絆創膏を貼らなくちゃ・・と、トランポに探しに行った訳ですが、いつも入れていた場所に入ってなくて(使い切ってた・・)、探しても一枚もない状態。。
ヅカさんにも持っていないか聞いたのですが、結局なくて・・、最終的にティッシュをガムテープで貼り付ける・・と言う荒業を使うのでありました。
・・で、みっちーが負傷してしまった事で、そろそろ帰ろうとしていたヅカさんが、再びガスケット剥がしに参入する羽目に?!
しかーし、暫く作業をしていたら、エンジンオイルよりも鮮やかな赤い液体が・・クラッチケースにタラぁ~~って。。
今度はヅカさんが負傷~~。
みっちーとお揃いの絆創膏を作って貼ってあげました。
そんな流血事件を度々起こしながら、頑張るガスケット剥がし・・。
怪我しない様、ちゃんとグローブをはめて再開。
しかーし、果てしな~く道のりが長い。。
・・で、ちなみに翌日の日曜日には、勝沼でゆりねーさんと遊ぶ約束をしてたんですけど、何かもう、無理なんじゃないか?・・って諦めモードに入って来て、「ゆりねーさんに電話するから、今日仕上がらなくてももういいよ。。」 って、ツトム氏に伝える。
既にみっちーは、見守り体制に入っています。(爆)
でも、「諦めるのはまだ早い・・。」 って、頑張って地道な作業を進めてくれるツトム氏。 感謝。感謝。なのであります。
ちなみにツトム氏、今年の三宅島エンデューロに行って来て、TTR125でクラス優勝して来たんだとか。
何でも同じクラスに居たCRF150が全車両リタイヤになったそうで、ハードなコースだったけどツーリングしていたら優勝した・・って。
いいなぁ、みっちーも一度は三宅島のエンデューロ走りたかったけど、石原さん都知事辞めちゃったからなぁ。 来年はあるか分からないよねぇ。。
・・で、そんなおしゃべりをしながら、暇潰しに(おい)新しいクラッチプレートを袋から出して準備してみる。
怪我をしたのをいい事に、楽な仕事しかしていない・・っつー突っ込みはナシで。(笑)
・・っつー事で、オイルでペトペトにしておいたよん♪
ちなみに、古い方と比べてみると、違いはこんな~。
16時頃から始まった、このガスケット剥がし作業。
時間は既に19時半。 まさかまさか、3時間半も掛かるなんて、夢にも思ってなかったよ。。
そして、ようやく全部剥がれた?! 長かった作業にも、終止符が打たれるのでありました。
皆さまのご協力のお陰です。 一人ではとてもここまで辿り着けませんでした。
そしてようやく、後は組み付けるだけになった~♪
みっちーも、最後は自分で頑張るよ。
クラッチプレートを組み付けて・・
ガスケットは、次回は剥がれ易い様に、しっかりオイルを塗り込んで・・
カバーを付けようとしたら、結構汚れが目立ったので、付ける前に綺麗に洗って・・
・・って、こんな作業、暇してる間にやっておけば良かったんですけど。
そして、無事にカバー装着~。
リヤブレーキの所は、ツトム氏に付けて貰って・・
クラッチワイヤーの遊びの調整とか色々やって、何とか形になって来たよ~。
そして、エンジンオイルを入れる。
ドキドキの作動確認。
やった♪ ちゃんと繋がった。
駐車場を走り回ってみましたが、問題なし~♪
良かったぁ~。 これで日曜日、勝沼に走りに行けるよ。
しかーし、時間は既に21時半くらい。
その後、4時間くらい今度は自分の仕事を頑張って、帰宅したのは夜中の2時。
そして翌日、ちょっぴり寝不足になりながらも、秋晴れの勝沼に走りに行くのでありました。
コメント
>テツさん
こんにちは。(^^)
先日はどうもです。
あの日は入れ替わり立ち替わり色んな方が遊びにいらして、楽しかったです。
ちなみに、流血事故は誰のせいでもありませんよ~。
それにしてもアルミのエッジは凶器ですね!
気が付いたらパックリ行ってて、マジでビックリしました。(><)
いい手袋、今度教えて下さい~。
ソリ号整備の多忙の中、
突然お邪魔してすいませんでした。
自分が帰った後に『流血事故』があったんですね。
もしかして、俺って厄病神?
自分も仕事柄、アルミ製の製品を使いますが、エッジの部分ってマジ凶器です。怪我しない為に、いい手袋ありますよ!
>ヘルパー1号さま
先日はお手伝いありがとうございました。
お陰様で翌日は勝沼で走る事ができました。
以前はタイヤは1回組めば1年間はそのままでOKだったのに、頻繁にレースに参加する様になったらあっという間に減る様になって来ちゃいました。
今度は美味しい栗ドラ買っておきますね♪
またよろしくお願い致します。(*^^*)
ソリ号の整備なら時間が合えば手伝いますよ!
大したこと出来ないけどwww
タイヤ交換チケットは無制限なので
よろしければいつでもご利用ください
手数料は、どら焼きでおkです(笑)