ピットクルーカップの前日は、翌日のレースコースで走行できると聞いたので、頑張って時間を作って前日走行に行って来ました。
しかしながら、ここ10日くらいホント仕事が忙しくて、帰りは毎日午前様。 この日も殆ど徹夜状態になっちゃって、朝4時半頃帰宅して、少し寝てから10時半頃家を出発したのですが、物凄い渋滞に遭ってしまい、デコボコランドに到着したのは14時半頃になっちゃうのでした。
支度をして、15時近くに受付に行くと、早い人達はもう上がり始める時間帯で、「お疲れ様でした。」 って言われてしまう状態。
「えっと、、この時間からでもいいですか?」 ・・って、受付を済ませるみっちーでした。
そして、コースイン。
コースの方は、既に翌日の90分のレイアウトに作り替えられておりました。
ギャラリー前のセクションには、丸太が置いてあったりします。
ちなみに、最初は3本置いてあったそうですが、ちょっと大変だったみたいで2本に減らされたみたいです。
そんな丸太の手前では、一度止まってヨチヨチ越えながら通過する~。
もしかしたら、走りながらでも越えられたのかもしれないけど、自分が走る60分のコースでは丸太は撤去される訳だし、何も今日ここで練習しなくてもいい・・っつー事で、無理はしないでおくのでした。
ウッズの中には多少ヌタ場はありましたが、MXコースは完全に乾いていて、コンディションは良い感じ。
何本かあるウッズのラインは、それぞれ走行してみた上で、どこのラインが一番スムースに走れるのか?を、頭に入れて行くのでした。
スロージェットを換えたキャブも、何かとっても良い感じで、ネガな部分は見当たらないし、何となく加速の伸びも良くなったんじゃない?・・っつー感じ。
今まで2速じゃエンストしちゃっていた上り坂も、軽々上れて行くのでした。
ジャンプもね、以前は上に飛んでしまいそのままガシャンと落下・・ってなっていましたが、最近ちょっとフワっと飛んでフワっと着地が出来る感じになって来たの。
本当に出来てるかどうかは分からないけど、以前ほど、着地の時の底付き音がしなくなって来た様な・・?
でも、乗るほどに、最近ホント楽しくなって来ています。
・・で、40分くらいずっとコースを走り続け、流石に喉が渇いたので一度トランポの所に戻って・・、その時の時間は15時40分。
ちなみに、走行終了時間は16時。
コースもある程度覚えた訳だし、もうね、そこで終わりにすれば良かったなぁ・・って、今となっては思うのですが、
その時は、あと20分頑張れる・・って思ってしまって、再度コースへ走りに行ってしまうのでした。
しかーし、翌日のピットクルーカップの下見で、コースのあっちこっちでは人が歩いている状態。
勿論、ライダー優先なんで行けばどいてくれるのですが、
ウッズに入った瞬間に、前方に居た人影と、木の間から差し込んだ西日で一瞬視界が奪われて、次の瞬間下りのスリッピーな路面の上に乗っちゃって、派手に転んでしまうのでした。
その転びっぷりがあまりに唐突だったゆえ、歩いていた人達もビックリして一瞬凍りつく状態。。
「だ・・、大丈夫ですかー?」 って、遅れて声が聞こえたけど、
怪我していないし、マシンも平気だし、とにかく恥ずかしさ一杯で、早くその場を立ち去りたい・・って思いで一杯になるのでした。
結局、その後も終了時間いっぱいまで走り続けた訳ですが、もうね、薄暗くなって来るとウッズの中がどんどん見え難くなって来ちゃって、全然ダメダメなんですよね~。
しかも、モトクロスコースに出ると、一番スピードが乗る所で西日が目に入って前が見えなくなっちゃうし。
何も無理してこの20分間、走る必要は無かったな・・と、ちょっぴり思うのでありました。
~~~~~~~~~~
・・で、16時過ぎからバイクを洗って、取って貰っていたピットスペースにテントを張って、マシン整備を始めた訳でありますが・・
日が落ちるのが早いから、どんどん暗くなっちゃうの。
リヤのホイールを外してブレーキシューにやすり掛けして、戻してチェーンの調整しようと思ったら、もうね手元が暗過ぎてアジャスターの目盛りが読めない状態に・・。
なので、手元の明かり確保をする為に、トランポから懐中電灯を出して来て・・
その後、フロントホイールの方も外してブレーキのお手入れして・・
最後に汚れたエアクリーナーを、綺麗な物に交換をして、とりあえず整備完了となるのでした。
~~~~~~~~~~
ちなみにこの日は夕方まで酷い渋滞は続いた様で、タービュランスのメンバーもアブモタ@ヅカさんも未だ到着してない状態。
とりあえず、整備の終わったソリ号と、仕込んでおいたおでんを置いて、「真名井の湯」までお風呂に入りに行くのでした。
・・で、お風呂から上がって、少し買い物したりしてデコボコランドに戻ってみると、既に皆さん到着されていて、宴会が始まっておりました。
ヅカさんは、美味しい豚汁を作って来てくれて、ちゅーたさん達はお肉をいっぱい買って来て下さって、そしてウチはアツアツのおでん。
食べる物は、かなり豊富な感じでしたね~。 強いて言うなら、ちゅーたさんのお酒が若干足りなかった?(笑)
モタードの話とか、エンデューロの話とか色んな話で盛り上がって・・
ちなみに、来週開催されるJNCC爺ヶ岳戦。 AAGP・・って言うのは、国際大会の意味なんだそうで、午後に開催されるCOMPクラスでは国際レベルのレースが観れる・・との事でした。 (すごぃ~♪)
でも、「爺ヶ岳のあのコース、上の方のガレ場セクションまで観に行くのって大変じゃない?」 ・・って言ったら、
観戦スポットまで行けるシャトルバスが5分おきくらいに出ているそうで、それに自由に乗り下りしてあちこち観戦に行けるとの事。
今シーズン、日本で開催される二輪レースで一番エントリーが多いレースなんだそうで、(全部で580台くらい?)、今からとっても楽しみになって来ました。
大分、冷え込んでは来ていましたが、テントの横幕とミニストーブがあったお陰でそんなに寒さは感じる事なく、宴会の方も0時前には程無く解散・・っつー感じで。
ゆりゴンが出没しなかったので、とっても静かな(平和な?)夜の宴会なのでした。(笑)
翌日につづく。
コメント
>テツさん
答え、バレちゃいましたね。(笑)
頑張ってレポ書きあげないと、爺ヶ岳が始まっちゃうわぁ~。(^^;
前回の答え判りました!ヅカさんのブログで・・・
暗がりの中の足回り作業で予測はつきましたが、難なく完走されたのは流石です。
>たかちゅ~さん
あ、そう言えば、国際大会って言われた気が‥。(^_^;)
ちゃんと直しておきました。
爺ヶ岳は、寒くなりそうな感じですね~。
今回も、おでんにしようかと思いましたが、シチューを作って持って行く事にしました。
良かったらまた食べて下さい。(^_^)
>ヅカさん
あの日の渋滞は、ホント半端なかったですよね~。
デコボコ行くのにあれ程時間が掛かったの、ウチも初めてかもしれないです。
遅れて申し訳ない(^^;)
当時は予想外の渋滞でした!orz
おでん美味しかったです(^_^)ごちそうさまでした
あと世界選手権じゃなくて国際大会って言う意味らしい
まっ凄い走りは、観れます(^_^)