CRF整備記録

バイクの話・CRF

既にもう、先週の話になっちゃいましたが、勝沼でのレースを終えてから、デコボコランドでのピットクルーカップ前にやっておいた、CRF100Fの整備記録です。
アブソリュートに着いたのが既に夕方だったので、暗くなってしまわないうちに急いで洗車~。


ちなみに、残っているガソリンの量をチェックしたら、1.5Lでした。

スタート前に3.5L入れていたので、90分(14周)走って2L使った・・って計算ですね。
・・で、この日は、のび太氏やGOさんがマシン整備にいらしていたので、ちょっと賑やかな雰囲気。

GOさんとは久々にお会いしましたが、DRZのリヤホイールのローターは、そろそろ修理しておいた方がいい・・って教えて頂きました。
修理先教えて頂いたので、11月のふじの会で走り終わったら暫くメンテ期間にして、「Shiro号」もリニューアルさせてあげたいな~って思います。
~~~~~~~~~~
・・で、ソリ号の整備ですが、まずはオイル交換~。
前回はMOTULの300Vを使いましたが、店に丁度7100があったので、今回はこっちのオイルにしちゃいました。

コスパを考えたら、こっちの方がいいでしょ~って、みんなが言うんで。 その分、マメに交換してあげた方がいいよ・・って。
ちなみに、CRF100Fは、結構オイルの入れ口の所が狭くって、結構入れ難いんですよね~。
なので、100均でシリコンジョウゴなる物を買ってみました。

・・で、「コレ買ってみた♪」 って、のび太氏に見せたら、「自分もソレ、モンゴルに行く時に持って行った。」 って。 目の付け処が一緒だったみたいです。
使ってみたら、狭い所でもフィットするし、終わった後の手入れも楽だし、かさ張らないし・・で、かなり使える逸品でした。

~~~~~~~~~~
その後、プラグのチェックをする。

相変わらず、真っ黒けな状態で・・、
みんなからは、「開けが甘いんじゃねぇーの?」 とか、「アイドリング付近でしか回していないじゃね?」 とか、「ちっとは全開にしてみたら~?」 とか、罵られまくられる訳ですが・・
「ちゃんとアクセル開けてるもん。。」 ・・って、ちっちゃい声で反発をするみっちー。
まぁ、皆さま方のレベルから見れば、みっちーなんかはまだまだピヨピヨな部類ですけど。。
・・で、前回の勝沼でキャブの所のネジを回したら全く走れなくなっちゃった事とか、戻したら直ったけどギアがちょっと高かったりすると、とってもエンストし易い事とか、ワイドオープンすると付いて来にくい事とかを、訴えてみる訳です。
すると、「スローを換えてみようか。」 って。

「35番に換えてみて。」 って言われたので、自分で頑張って交換をしてみました。
コレが自分で出来なかったら、現地で直す事が出来なくちゃっうから、一人で全部頑張りましたよ~。

しかしながら、「出来た♪」 って言ってのび太氏に見せた後に、足元に黒い輪ゴムみたいなのが落ちていて・・、
ちなみにそれは、エンジンとキャブの間に入れるべきOリングだった訳でして・・、慌てて組み直しをするみっちーでありました。
・・で、エンジン掛けて駐車場を走ってみたら、何となくイイ感じかな?・・って雰囲気になって、
でも、やっぱり、アクセルを開けた瞬間の遅れは若干残っている状態。
なので、ピンのクリップの位置をちょっと調整してみようか・・って事になった訳ですが、

ソリ号に跨ったまま、ちょいちょい・・っと蓋を外してピンを出して、クリップの位置換えてから、またちょいちょい・・っと戻してブンブン・・って。

何で、そーゆー作業が跨ったまま出来ちゃうの?・・って、みっちーは、そっちの方が驚きでした。
結局、クリップの位置は換えても改善しなかったので、元に戻した訳ですが・・、多分、開け始めのツキの悪さはハイスロが影響しているんじゃないか?・・って。
「このハイスロ、止めない?」 って言われたんだけど、このハイスロはみっちー的にはとっても気に入ってるアイテムなので、「これだけは止めたくない。」 って、自分の希望を主張する。
結局、開け始めに関しては、ライダーの方で気を遣ってあげる・・って事で、対応する事に致しました。
~~~~~~~~~~
その後、クラッチレバーのガタが気になる・・って言われたのでバラしてみると、使える物を適当に合わせて使っているもんだから、穴のサイズとボルトのサイズが合っていなかった訳でして、ガタの原因はここにあったのでした。

結局、持っていたボルトに合わせて、ホルダーの方の穴のサイズを大きくして、対応をしておきました。
そんな感じで、一通り整備して・・
本当は、ブレーキシューもやすり掛けしておきたかったのですが、この日はもう時間が無かったので諦めて、現地で土曜日に走った後にやる事に致しました。

あと、エアクリーナーの交換と、スポークの緩みのチェックも、現地で忘れずにやる・・って事で。
この日もまだまだ仕事が終わってなかったんで、整備が終わってからもまた、仕事場に戻らなきゃならなかったんですよね。。
もう、負のスパイラルは、この辺りから始まっていたのかもしれませんが・・、何とか土曜日からデコボコランドに行ける様、頑張るみっちーなのでした。

0
タイトルとURLをコピーしました