CRFタイヤ交換

バイクの話・CRF

レポのアップがすっかり遅くなっちゃいましたが、先週のエンデューロ前に作業したCRF100Fの整備記録を、とりあえず・・。
今回はタイヤを新調しようと思って、MX31を用意しました。 ・・で、ソリ号用にはスペアーホイールを1セット持っているんですけど、今までは片方にMX51を入れて、もう片方にMX31を入れて使っておりました。


その日の天候や路面状況に合わせて、ドライだったらMX51で、マディだったらMX31に。
でも、何か、色々使っている中で、パワーのないCRF100Fの場合、マディタイヤでも結構長持ちしてくれるし、ちょっとヌタっている所での安心感が大きいし、何よりハンドリングが好みに合っている気がするので、最近はドライでも殆どMX31でばかり走っていました。
・・っつー事で、MX31をメインにして、練習タイヤと本番タイヤに分けて組んでおこうかな・・と。

今履かせてあるMX31の練習タイヤはそのままにして、MX51の方を外して新品のMX31を組み付ける事に致しました。

ちなみに、外したMX51の方も、程度は上々な感じですよん。
・・で、相変わらずオフロードタイヤの交換は、いまいち出来ない訳でして、、
いや、、やろうとして出来ない事はないとは思うんですけど、無駄にチューブをダメにしたりとか、やらなきゃ良かった・・って思う事が発生する事が多いんで、
結局、カキさんに甘えてやって頂いちゃいました。

ありがとうございます♪
ちなみに、ホイールの内側がサビサビだったら磨いておこうかと思ってましたが、意外にもとっても綺麗な状態で、ゴムベルトも全く問題なかったので、そのまま使っておきました。

あ、でも、スポークはあちこち緩んでいましたねぇ。
走る前には大抵チェックしてるんですけど、走り終わるとどこかしら緩みが起きてる・・って感じです。
そんな感じで、組んで貰った新品を、ソリ号の方に組み付けて、とりあえずタイヤの準備は完了~。

ちなみに、外したMX51は、ピットクルーカップにてヅカさんがKLXに履かせたい・・って事なので、そのまま置いておきました。

・・っつー事で、業務連絡>ヅカさん。 コレです
その後、エアクリーナーも綺麗に洗って干しておき・・

チェーンも綺麗に掃除して、オイルを注しておきました。

~~~~~~~~~~
・・で、ソリ号にワイドペグを付けたい・・って、ここの所ちょっと思っていたんですけど、それをちょこっと話してみたら、CRF100Fの場合、あんまりお勧めできないかも?!・・って。
実際にワイドペグを付けてる車両があるんですけど、スニーカーなら問題ないけど、オフロードブーツだとステップがワイドなる事でチェンジペダルとのスペースが狭くなり、シフトチェンジがし難くなるらしいんですよね。
もっと大きなマシンだと、その辺りスペースに余裕があるから問題ないそうですが、CRF100Fだとかなり厳しくなるみたい?
・・で、ステップ自体のグリップを良くしたい・・って事であれば、少しステップを尖らせてあげればいい・・って、アドバイスを頂いた訳です。

ノーマルだと、かなり穏やかな感じの先端。 この厚みを少し変えてあげるだけでも、多少効果はあるんじゃないか?・・って。
・・っつー事で、内側から少し削って、ブーツに食い込み易い感じに改良をしてみました。

サイズは変わっていないので、操作性には特に変化は無い状態。 とりあえず、これで一回走ってみたいと思います。
~~~~~~~~~~
・・で、この日(火曜日)は時間が無かったので、整備はここで終了して、再び金曜日に整備の続きをやりに行った訳ですが・・
まずは、新しく買って来たブレーキセイバーとハンドルグリップの取り付け~。

千切れてしまったブレーキセイバー。

やっぱ、ココが弱点だった?みたいで、新しい物は千切れた部分が強化されておりました。

それゆえ、今までの穴のサイズでは通す事が出来なくて、本当はペダルを外して穴を開け直せば良かったのに、面倒がってそのまま穴を広げようと頑張ったら、無駄に時間と労力ばかりを消費して、めちゃめちゃ苦労致しました。。

それでも一度取り付けをしたパーツなので、付ける手順は問題はなく・・。
もうちょい短くても良かったかな~?・・って、気もするけど、多分、大丈夫でしょう・・って事で、無事に取り付け出来ました。
~~~~~~~~~~
その後、ハンドルグリップの交換~。
プロテーパーのこのグリップは、エンドの色違いの部分だけ硬いゴムになっているので、転んだ時に千切れ難いみたいです。

グリップの柔らかさもイイ感じ♪
ちゃんと「お守り」も入っているんで、大丈夫だとは思うけど、もしも転んでスロットルが回り難くなった時には、根元の六角を緩めて修正する様に・・って事でした。
グリップが変わったので、ちょっと雰囲気が変わったかな。

・・で、クラッチも若干渋さが気になったので、ワイヤー給油もしてあげました。

・・っつーか、ゴムのカバー、新しいの買わないとなぁ。
・・で、火曜日に洗って干しておいたエアクリーナーにもオイルを吹いて、取り付けをしておきました。

本当は、エンジンオイルの交換もしてあげたかった所ですが、時間が無かったので今回はここまで・・って事で。

トランポにソリ号を積み込んで、20日(土)の桶スポレアル1(サポート)、21日(土)の勝沼のエンデューロ・・と、怒涛の週末を過ごすのでした。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    アブソリュートでも以前ワイドペグ作っていたそうなんですが、もう材料が無くなっちゃった・・って事でした。
    とりあえず、今の状態で不満が出る様でしたら相談させて頂きます。
    ありがとうございます。(^^)
    >ZEPさん
    お疲れ様でした。
    写真ありがとうございます。(^^)
    最近ちょっぴり自分でも成長が感じられるので、走る事が楽しいです。
    >ヨシムラさん
    やっぱりそうなんですね。(^^;
    ワイドペグにした事で、シフトペダルを伸ばした・・って話も聞きました。
    でも、その事でエンデューロなんかでは、ぶつかるリスクやダメージが増えるみたいで・・。
    とりあえず、ノーマルで何とかなる様に工夫してみたいと思っています。

  2. ヨシムラさん より:

    ウチのKLX125をワイドペグにしてみたら、正にシフトがキビシクなってしまいました。仕方ないのでシフトペダルをニコイチで溶接してもらいました。

  3. ZEP より:

    お疲れ様です。Women's X素晴らしい走りでしたね。少しですが写真ありますのでどうぞ。
    https://picasaweb.google.com/115086954990851608164/20121021WomenSX?authuser=0&authkey=Gv1sRgCOfEgebnu9_F4gE&feat=directlink

  4. えりあ より:

    ステップを溶接してワイドステップにしてくれる個人の方がいるんですが、中心からワイドにとか、後ろ方向にワイドとかもできるようなので、次に必要だったら教えますので声かけてください。

タイトルとURLをコピーしました