長和の森戦・前日レポ

オフロード

9月22日(土)・23日(日)、長野県の「長和の森」にて開催された、WEX第4戦に行って来ました。
金曜日もバイクの整備と仕事に追われ、めちゃめちゃハードな状態で・・、前の晩も寝たのは3時過ぎだったかな。 ・・で、3時間くらい寝て起きて、それから色々支度をして、土曜日は朝8時過ぎに神奈川を出発。
・・で、13時からコースの下見ツアーが開催されるので、それに申し込みをして、楽しみにしていた訳ですが・・


初めて行く場所ってやっぱ色々分からない事も多くって、しかも、ここ数年の間に道も新しく出来ていたのに、ナビがそれに対応してない状態で、無駄に遠回りさせられる。。 しかも、そこに事故渋滞。。
更に、現地近くでは、場所が分からずウロウロする始末。。
結局、現地到着までに5時間以上も要してしまい、13時からの下見ツアーに大幅な遅刻をしてしまうのでした。
そろそろ、ナビのデータ更新しないとダメかなぁ。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、「長和の森」到着後、急いで受付本部に行って、既にコースを歩いている下見ツアーを追い掛けましたが・・、追い付いたのは、殆ど終わる直前あたりなのでした。

小走りで追い掛けていたから、もう、汗だくだく。。
でもね、「石がゴロゴロしている下り坂では、転倒すると大きな怪我に繋がり易いから無理をしないで慎重に・・。」 って言うのと、「とにかく、コースを早い段階で覚えてしまう事が大切。」 って、言う言葉だけはゲットした。
ガイド役をして下さっていた選手曰く、「コース一周を幾つかのブロックに分けて、覚えて行くといい。」 って。
行きあたりばったりで走るんじゃなく、やっぱり長いコースでも一周が頭の中で走れるくらいに覚えている事が大切なんだね。
とりあえず、発表されていたコース図に若干変更点があった様なので、そこの所だけ確認をして、もう1回、一人でコースを歩いてみる事に致しました。
計測ポイントから、すぐにウッズに入った所。

前の晩に少し雨が降ったみたいで、所々に水溜りが残っていました。 でも、水溜りが残っていたのは、ホントここの辺りだけ。

全体的にはしっとりしていて、コンディションは良い感じ。
ウッズの中は、何本か走れるラインが分かれている所があったので、どこのラインがどう繋がるのか、結構念入りに下見を繰り返しました。

結構、コレが当日かなり役になって、自分の中でのパッシングポイントになりました♪
・・で、ここの所が、ウッズの所から本コースへと繋がる所。

ウッズを出たら、上りながら左にタイトターンです。
ドライだったらどうって事なく見える場所ですが、当日はここでも結構転倒渋滞が起きてましたね。
この日、本コースの方では、通常営業が行われていた為、歩けるのはウッズ区間のみ・・って事で、ここから繋がる本コース区間はパスをして・・
本コースからウッズに入る、2コーナーの所にワープ。

イエローテープで入口が封鎖されていましたが、当日はここで左折してウッズの方に入って行きます。
ウッズに入ると下り坂になっていて・・

その先は、斜面の細い道を通ってから、左に曲がって坂を下って行くのですが、

ここが結構クセモノで、渋滞スポットになってましたね~。
曲がろうとして、そのまま左にバタ・・って倒れてしまうパターン? そして、渋滞・・みたいな感じ。
でも、迂回路もあるんで、渋滞をどう回避するかが楽しくもあったりするけれど・・。 で、坂を下った所で再び道が合流~。

・・で、その後、一部舗装区間を走って、

第3パドックに向かう道路も、一部使って、

そして、再びウッズ区間。

結構、石がゴロゴロしている上り坂。

石があって恐いな~って思ったけど、意外とね、石がゴロゴロしている事で、上り易くなってるみたい。
・・で、結構長く、ここの上り坂が続いて、

最後の最後に、急斜面が現れるの。
若干湿ってはいたけれど、このコンディションだったら大きな問題は無かったのですが・・

ここがね、当日は雨でかなりのヌタ場と化しちゃって、上る事が出来なくなって、最大の渋滞スポットになるのでした。
・・で、この大坂を上り切ると今度は延々と下り坂。

何ヶ所か、気を付けるポイントを頭に入れて・・
再び道路の所まで来たら、

また、ちょっとだけ道路の区間を走行して、左のウッズに入って行く訳でありますが・・

ここの上りのボコボコになっている細い道が、勝沼にある、みっちーが苦手なウッズのセクションの所と殆ど同じ感じでしたね~。

コースには、あっちこっちに矢印が貼ってあるので、とっても分かり易かったです。

そして、終盤のウッズ区間。 ちなみに1回目歩いた時に、みっちーが下見ツアーに追い付いた場所は、丁度この辺りでした。

そして、本コースが見える場所に出て来た~。

ちなみに、最後、本コースに合流する手前に、滑り台みたいな急坂があるんですけど、写真撮り忘れました。
そんな感じで、ウッズ区間とモトクロスコースの区間を繋いで、当日のエンデューロコースとなるのでした。
~~~~~~~~~~
何だかんだで、2時間近くコースの散歩していたかな?
結構、汗だくになってヘロヘロしながらトランポの所に戻ってみたら、ゆりねーさんが既に到着しておりました。

その後、ハマさんも到着~。
とりあえず、みんなのトランポの駐車スペースは確保していた状態だけど、同じ場所には取れなくて、ちょっと離れて3台ずつ・・って言った感じ。
夕方到着した、ヅカさん、ハダさん、オータさんも、バイクを下して車検の準備を始めるのでした。

ごま油チューニングをする、ヅカさん?(笑)

楽しそう~♪
・・で、みっちーも、とりあえずソリ号の整備。
前日、アブソリュートにて、オイル交換とフィルター交換とタイヤの準備はして来ましたが(今回は、晴れでも前後MX31で走ってみようと決めていた。)、それ以上色々やってる時間はなくて、現地で続きをやりました。
スポークの緩みをチェックしたら、最近ずっと使っていたフロントホイールのスポークが、何本かヤバいくらいに緩んでいました。。
ブレーキシューもヤスリ掛けして、綺麗な面を出して装着。
そして、車検~。

ちなみに今まで、車検の時にしかお世話にならなかったオレンジヘルプなのですが、当日はソリ号の緊急事態?の対応で、しっかりお世話になりました。
そして、みんなも無事に車検が終了し・・
近くの温泉があいにく休館日だった為、ちょっと離れた「美しの湯」に行って・・
しかーし、この辺りからポツポツ雨が降り出して来て、雨の中の宴会開始となりました。

まぁ、風もなかったし、そんなに寒くもなかったんで、横幕も要らない感じで・・。
ゆりねーさんが作って来てくれた、おでんとオードブル。 ヅカさんがわざわざお取り寄せしてくれた、マナブ餃子。 めちゃめちゃ美味しかったです。
ウチもご飯物を少し用意して・・、でも、珍しく梅酒を3杯も飲んじゃったら、あっという間にダウンして早々に寝の体制に入るのですが、、
何か、いまいち寝付きが良くなくて、なかなか眠れなくって・・、トランポの中でウダウダ状態。。
そのうち、ゆりゴンのスイッチが切れて、宴会が終わったな~って思ったら、結構雨足が強くなって・・、
ビニールシートは掛けておいたけど、外に出しておいたブーツとかが、雨で濡れちゃわないか・・って、そっちが気になり出して来たので、トイレついでに外に出た訳でありますが・・
雨の降る中ブーツを取って来て、テント下に置こうと思ったら、真っ暗な中でいきなりゴソっと動く物体が・・?!
一瞬ビビったみっちーでしたが、よ~く見たら何やら見慣れた面影が・・って、何と!酔い潰れていたゆりゴンなのでありました。
全くもぉ、最後の人は責任を持って、ちゃんとゆりゴンをトランポまで運ぶ様に・・って言ったのにぃ。 そんな所で半袖のまま寝ちゃっていたら、風邪引いちゃうじゃん。。
・・っつー事で、結局最後はみっちーがゆりゴンをトランポベットまで運び、任務終了となるのでした。
翌日につづく。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ゆりねーさん
    二日間サポートありがとうございました。
    でも、あんな所で寝ちゃったら風邪ひいちゃいますよ~。
    マディコンディションはわりと最近続いてましたが、あれ程の大雨の中走ったのは今回が初めて。
    とりあえず、完走できて良かったけど・・、これから待ってるマシン整備が大変そうでビビってます。(^^;

  2. ゆりねー より:

    みっちーさん
    いつもいつも『ゆりごん』を撤収していただきありがとうございます。
    ゚.+:。ヾ(*`∀´*)ゞアリガトォー゚.+:。
    体験したこと無いような大雨の中本当にお疲れ様でした。
    あんな雨、私ツーリングくらいしか走ったことないよ~
    よくぞ最後まで走りきりました。
    (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

タイトルとURLをコピーしました