全身の筋肉痛からも漸く解放されて来たので、レポの方もボチボチと書いて行きたいと思います。
8月18日~19日のSUGO戦。 神奈川を出発したのは、日付が変わった18日の0時過ぎ。
今回は東北道の福島あたりで事故があって、途中で高速を下されたり・・と、結構大変だった様ですが・・、みっちーは用賀を過ぎたあたりから助手席で完全爆睡状態で、起きた時には村田インターだったんで・・(おい
一度下りて乗り直したから、インター出口での料金が550円って表示されて、「何でこんなに安いのぉ?」 って、寝ぼけながら聞いた訳で・・、
会場到着後、みんなが口を揃えて発する、「大変だったね~。」 の会話に、合わせるのがちょっと大変でした。(笑)
そんな感じで、寝起きは爽快♪
ピットスペースも去年と同じ場所が取れたんで、ハダさん達とテント設置を行うのでした。
しかーし、間もなくゴロゴロと雷が鳴り出して、一回マジでSUGOの何処かに落ちたんじゃないか?・・って思うくらいの凄い雷鳴があったりして、恐ろしいったらありゃしない。
そして間もなく、パラパラと雨が降って来るのでした。
そして、土砂降りぃ~~。
天気予報は晴れだったから置いて来ようかとも思ったけど、念の為持って来ていたテントの横幕がとっても役に立ちました。
漢ハダさん。
雨を見ながら、たそがれる。
その後、間もなく雨も上がり、走行時間も始まるのですが、走ってる人は2~3人。 みんな路面の回復を待っている様な感じでした。
ちなみに、走行枠はオールスターのmoto2、moto1OPEN、プロ、エリアの順。
時間が経てば路面の回復も望めそうな状態だったので、みっちーも走らずに様子をみる事に致しました。
ウエットの練習は伊那で十分やったし・・ね。 明日の天気も晴れっぽいから、無理して走っても意味ないだろうし。
そんな訳で、みっちーもハダさんも走らないゆえ、暇を持て余して寝るオータさん。
でもね、お隣のガレージスプラウトさんの所では、レインタイヤに履き換えて最初の走行枠を走り、その後路面が乾いて来たので慌ててスリックに戻したり・・と、超~忙しくしていましたが・・
暇なオータさんがそのお手伝いをしてあげたら、終わってからお礼にメロン頂いちゃいました♪
やっぱ、世田谷のショップはセレブだ・・とか、俺らとは食ってる物が違う・・とか言いながら、みんなで美味しく頂きました。
ご馳走様でした~。
~~~~~~~~~~
3本目の走行枠。
駐車場のアスファルトは、かなり乾いて来ました。
ハダさんもここから走り始めます~。
路面の方は、スリックでもレインでも走れる・・っつーか、逆にどっちのタイヤでも中途半端な状態だったみたいです。
ハダさんが走る時間帯とみっちーが走る時間帯では、同じ走行枠でも約1時間の差があります。
まぁ、最初のクラスはちょっと微妙な状態でも、エリアまでにはコンディションも回復しそう。
・・と思っていたら、昼前くらいに一気に日が差し、みっちーが走り始める直前には、もう心配なくスリックで行ける感じになって来ました。
履かせていたタイヤは、伊那で使っていた練習用のタイヤのまま。 フロントはそこそこ溝が残っているけど、リヤの方は2年落ちだし、今日で終わりにしてもいいかな?・・と思う状態のタイヤでした。
・・っつー事で、3本目の走行枠、この日初めての走行です。
最終コーナーに向かう手前の切り返しに、若干水溜りは残ってましたが、ライン上は乾いているので全く問題ない状態で。
1年ぶりのSUGOのコース、感覚を思い出しながらゆっくりとペースアップして行くのでした。
でもねぇ、今年はエリア組はmoto1・moto2・moto3の3クラスが、一緒の走行枠にされてるのよねぇ。
普通、人数が少ない場合に2クラス一緒・・くらいの事はあるけれど、流石に3クラス一緒・・ってのは初めてだよ。
排気量も違えば履いてるタイヤも違うし、それ以上に台数多過ぎで混み混みなのよ~。
・・っつー事で、コースは全周にわたり、電車ごっこ状態になる。(笑)
抜こうと思ってもなかなか抜けないし、抜いたところで全部繋がっちゃってるし・・で、どうにもならない感じなので、とりあえずみっちーは、あえて走るラインを変えて、抜く時のクロスラインの作り方の研究をしてみるのでした。
そんな感じで1回目の走行終了~。
~~~~~~~~~~
午後には最後の走行枠が1本残っていましたが、翌日の事を考えて、あえてここで新品投入~。 「Shiro号」のタイヤ交換を行いました。
リヤのミディアムはホント減りが穏やかなんで、1本2本走った所でそんなに減ったりしないのよ。
・・で、多分、レースではぬちゃぬちゃのダートを使うだろうから、去年みたいになっちゃうとターマックにも泥コーティングが広がっちゃって、その状態で皮むきしてない新品タイヤはちょっと恐い気がするの。
みっちー、臆病者だから。
なので、1回使っておいて皮むきだけでもしておけば、本番でその事を気にせず走れるかな?・・と。
・・っつー事で、本日最後の走行枠。 クリアーラップで走れる様に、混まないうちに早目に並んでみました。
すると、まーくんさんが、「後ろに付いて走ってもいい?」 ・・って。 「いいけど、ペースは分からないよ。」 ってな感じのやり取り。
そして、コースイン。
moto2クラスの速い選手が、先頭切ってコースインをしてくれたので、ペースメーカーゲット♪・・って事で、後ろを追い掛け出すみっちー。 まーくんさんも、その後ろから追い掛けて来ます。
すると・・、変わらない距離を保ったままいい感じで走り続ける事ができ、タイムの方も46秒4までアップ。
去年、一昨年と、このコース(フルターマック)での自己ベストが、47秒台だったので、個人的には自己ベスト更新~って感じで、悪くないかな?・・って思える状態なのでした。
その後、渋滞にハマって来てしまったので・・
みっちーは、一回ピットインをして、空いてるスペースを見付けて再びコースイン。
やっぱ、一人で走る事が好きだったりする♪
その後、走ってるまーくんさんを発見したので、前に出て暫く一緒に走ってましたが、
何か、この時が一番楽しかったなぁ~。
・・っつー事で、まさか翌日、この場所で、あんな波乱が起きるとは夢にも思わないまま、気持ち良~く練習走行を終えるのでした。
~~~~~~~~~~
新品で下したタイヤはこんな感じ。
表面のマーキングラインが、薄っすらと見えるくらい。 良い感じで皮むきが出来たんじゃないかな?・・と。
そして、前日車検の準備~。
エンジン載せ換えしてるんで、車検証の番号とは違う・・って事は分かってるんだけど、何かいっつも書いてる番号が違う・・って指摘されてしまうのよね。
なので、オータさんにも見て貰ったら、「コレでいいんじゃないっすかぁ~?」 って言うんで、シリンダーの所に書いてある番号を、車両仕様書に書き込んだ訳です。
いちお、プリンもスタンバイ。(笑)
・・で、受付を済ませ、車検の列に並ぶ~。
ハダさんの車検の様子。
マフラー換えて心配していた音量測定も、何の問題もなくOKで。
そして、いよいよみっちーの順番~。
しかーし、またしてもエンジン番号が違っているって~~。
何かね、見ている所が違っていたみたい。 DRZのエンジン番号は、丁度エキパイで見え難くなっている場所に刻まれていた様でした。
「だってぇ、オータさんがぁ・・。」 って言ったら、「人のせいにしなーい。」 っておこられたよ。。
「はい。」(←素直に反省)
そんな訳で、無事に車検も終了~。
自分へのご褒美に、しっかりプリン頂きました♪
~~~~~~~~~~
その後、ちょこっとダートセクションの下見をする。
4コーナー先の第1ダート。
どうやら、板ジャンプは使わなさそう?
しかーし、今年は7コーナー先に第2ダートが作られていて、ウォッシュボードになっているのよ。
探り探り聞いてみたけど、エリアもオールスターもプロクラスも、今年はみんな同じコースにする予定だって。
雨が降ったお陰で、コンディションはめちゃめちゃ悪くて、場所によっては田んぼみたいになっているのよ。。
はぁ~ぁ。 また今年も、去年と同じパターンなのかなぁ・・と。
まぁ、背負う物は何も無いんで、成績は別にいいんですけど、、
転ばずレースが終えられる事を、切に願うばかりでした。
~~~~~~~~~~
・・で、この日、みっちーはちょっと目的がありまして、ハスクの新品マグカップを持って、一生懸命yassy選手を探し回っておりました。
モタード引退しちゃう・・って。 オートレーサーになるんだって。
・・で、見付けた♪
yassy選手の夢は心から応援しているけど、モタード界がめちゃめちゃ寂しくなっちゃうなぁ・・って。
少しお話させて頂いて、みっちーの記念にしたから・・ってお願いをして、マグカップにサインを入れて頂きました。
これは、みっちーの宝物にするんだ。
・・で、まだねここでは書かないけど、みっちーの野望?をお話したら、快く承諾して頂けたので、もてぎの最終戦に出られる様だったら、実行してみちゃおうかな・・って。
密かに思うのでありました。
~~~~~~~~~~
そして、宿泊先へと移動~。
今回は、SUGOから車で5分の民宿をとってみました。
とにかく近いから移動も楽だし、一泊二食付きで5500円なの。
モタード関係の人達は今回は泊まっていませんでしたが、他にSUGOで車のイベントがあったみたいで、それに来ている人達が沢山泊まっていました。
夕飯も、トンカツと焼き魚と煮物に酢の物・・と、お腹一杯になる量だったし、お風呂も温泉ではないけれど循環式でいつでも入れるお風呂だったし、更に朝は6時半前には出発する・・って伝えておいたら、「朝食は、お弁当にしましょうか?」 って。
持たせて貰えるお弁当だから、おにぎりとタクアンみたいな感じかと思っていたら、これがしっかりしたお弁当で・・、朝から食べ切れない量でした。
そんな感じで、SUGOに来た時にはまた利用したいな・・と。
あ・・、多分、SUGOに再び来る時には、エンデューロとかそっち系のイベントになるかもしれないですけど。(笑)
・・っつー事で、レース当日につづく~。