そして、いよいよレース当日~。 えっと、、雨音で目が覚めました。
早くに寝たんで5時には目が覚めた訳ですが、それから温泉の朝風呂に入って、宿での朝食をしっかり食べ、8時前頃現地に到着致しました。
前日に、受付と車検が終わっているんで、超~楽チン♪
HAMAさんは、朝一番の40minのクラスなので、既に準備も完了していて・・、みっちーは、とりあえずタイヤ交換を始めました。
まぁ、スペアーホイールの交換だけなので、あっという間に終わりますが。
買う時には「本当に必要なのか?」って、かなり迷ったスペアーホイールでしたが、めちゃめちゃ重宝しています。
これがなきゃ、現地のコンディションに合わせてタイヤをチョイスする・・なんて事は出来ないもんね~。
・・っつー事で、マディ用のMX31に換えました。
・・で、ホイール交換が終わったあたりで、ブリーフィングのアナウンスが。 降ってた雨も、この頃には殆ど止んでいたかな。
ちなみに、前回のレースでは、2.5L入れたガソリンが、走行後には500cc弱しか残っていなかったので、今回は少し多目に4.5L入れておきました。
ぶっちゃけ、今のセッティングで燃費がどのくらいなのか、きちんと把握できてないのよ。
・・で、ブリーフィング中に、ゼッケンの貼り換えをしている人が居るなぁ~と、思っていたら、120minにエントリーしていたHさんでした。
全然気付かなかったよ。(笑)
・・で、今回、旧コングランド再開の記念すべきこのレースに、小池田選手がお祝いに駆けつけて下さったとの事。
今はアメリカで活動しているそうですが、来月のJNCCの月山戦にはエントリーをするそうです。
~~~~~~~~~~
ブリーフィング終了後は、すぐに40minレースのスタートです。
前回の爺ヶ岳戦では、2周でリタイヤになってしまったHAMAさんは、リベンジをかけていざ出陣!
頑張ってね~って、みっちーもお見送りを致しました。
でも、このコンディションだったゆえ、走り出すと結構あちこちで渋滞も起きて、レースの方は大変だった模様です。
爺ヶ岳の時は、スタックしてもコース幅が広かったんで、いくらでも違うラインが選べましたが、ここはホントコース幅が狭いゆえ、完全封鎖されちゃう模様。
しかも、40minクラスには、大きなバイクも数台エントリーされていて・・、それはそれで、見ごたえがあってとっても楽しかったけど、
もう完全に渋滞で進めなくなる場所が1ヶ所出来てしまったらしく、そこに来ると休憩時間になっていた・・って。
まぁ、キャメルバックを背負ってなかったHAMAさん的には、ウエストバックからペットボトルを出す時間ができて、有難かったみたいですが。(笑)
そんな感じで今回は、40分間を無事完走~。 リベンジを果たせた様でした。
~~~~~~~~~~
・・で、HAMAさんのレースの様子を伺いながら、みっちーも自分のレースの準備を始める~。
・・で、実は一つ、探している物があったんです。
前回の爺ヶ岳の時、何人か付けている人を見かけていて、あれいいな~って思っていたやつ。
・・で、今回もショップのブースが出ていたんで、置いてないかなぁ~って思って探してみたら、、
ありましたよん♪
これね、これ。 「ブーツゲイター」って言うやつ。
コンディションの悪い時とか、ブーツの口から泥や小石が入って来ちゃうのを防ぐアイテム。
赤にしようか黒にしようか迷ったけど、やっぱり赤にしちゃいました。
・・で、早速着けてみましたよ~。
ちなみに、使い心地の感想は、ブーツの上部と中が汚れないんで洗う時にめちゃめちゃ楽です。 走っていても、躊躇なく泥水の中に飛び込めるし。(笑)
ただし、ブーツの中が密閉状態になるんで、夏場は蒸れるかもしれないです。
・・と言う事で、みっちーも80min+のレースに出陣♪
雨もあがって、心なしか薄日もさして来ましたよん。
スタート位置の集合時間は10時20分だったので、少し早目からちゃんと並んで・・、一台ずつゲートの下を通過しながら、計測システムの作動確認を行います。
ヘルメットの所にセンサーシールが貼ってあるんですけどね、爺ヶ岳の時には泥が被って全く作動しなくなり、集計トラブルが生じたので、今回はシールの上からテープを貼る対策が取られておりました。
・・で、スタートグリッドに並ぶ~。
しかーし、本当なら10時30分にはレーススタートなんですが、40minのレースにてスタックしちゃったバイクもあって、引き上げるのにも時間が掛かって、かなり待たされた訳ですよ。
装備整えてバイクに跨ってから、かれこれ30分以上だよ~~。
曇っているから耐えられるものの、もしこれがピーカンだったら、この時点で終わっているよ。(笑)
そんな訳で、かなりダラケモードになる。
・・で、ようやく10時50分過ぎにレーススタートになったのですが、暖機しておいたエンジンもすっかり冷え切ってしまっていたゆえ、なかなかキックが掛からずにちょっぴり悪戦苦闘する。。
・・で、何とか無事にエンジンが掛かって、前の方のクラスからスタートして行った訳ですが、、もうね、最初のプチ難所でスタックしてるのが見えるのよ。
それゆえ、そこの渋滞が解消するまでは、レディースクラスはスタートが掛からない訳でして・・、最初のクラスがスタートしてから自分達が走り出すまでに、どれだけ時間が掛かったんだろう・・って感じでした。
・・で、ようやくスタート!
1速だと加速が伸びない状態なんで、ギアは最初から2速に入れてみましたが、これがバッチリ決まってくれて、超~イイ加速でホールショットが取れました。
とりあえず、一周目の競り合い具合で全体像が見えるだろうから、そこそこ頑張って走るのですが、、
走り出して2~3分と経たないうちに、後ろからめちゃめちゃ追い掛けられるんですよ。
頑張ってみても、明らかにペース差がある・・って思ったら、最初にスタートを切っていた先頭集団だった訳で・・、あ~もうラップされるのかぁ~って言う感じ。
・・で、噂の渋滞スポットに差し掛かると、、噂通り、凄い渋滞が起きてました。
もうね、普通に考えたらとても抜けられる隙は無い・・って状態ですが、ソリ号の車格の小ささをフルに生かして、隙間に割り込んで行く訳ですよ。
普通は、助走を付けないと上れなさそうな坂なんだけど、何かね、途中でどうラインを変えようと上れて行けちゃうんですよね~。 再発進でも、スタックしちゃう事もないし。
そんな訳で、ハンドルが通る幅さえ開けば、何とかなる・・って感じでした。
ウッズに入った所の難所も、ちょっと渋滞している時には、手前の川の中であえて待機して、タイヤの泥を落としてから、一気にチャレンジ~。
何かね、一速にして一気に開けると軽くフロントが浮き上がるんで、めちゃめちゃ上り易いんですよ。
ウッズの中の丸太とかも、ウイリー気味で軽くクリアー出来ちゃうんで、そんなに怖さは感じなくて、めちゃめちゃ楽しくなるのでした。
ちなみに、序盤、みっちーの前を走っていた人がヘルメットの前と後ろにGoPro装着してたんで、多分、あのカメラにはいっぱいみっちーが映っているな。(笑)
チェックポイントでは、毎回一時停止をして、おねえさん?が汚れたゼッケンを拭いてくれます。
でも、掲示板を見てみても、自分の順位と周回数は分かるんだけど、タイムが出ないんですよね。。 ま、とりあえず、1位で走れているならいっか・・って感じでしたが。
そんな感じで自分的には難なく走れる状態でしたが・・、2周目、3周目と周回を重ねて行くと、例のスポットの渋滞っぷりが半端ない状態になって来て、
・・っつーか、そのエリアだけバイクの熱気で周囲の温度が違っているのか?、近付いて行くとゴーグルが完全に曇ってしまって、何も見えなくなっちゃうんですよ。
最初のうちは、頑張ってゴーグルかけていたけれど、自分の熱気とバイクの熱と、吹いてるラジエーターの湯気とかで、もう霧の中?みたいな状態。
全く見えない視界の中を、ただひたすたにアクセル開けて何とか抜けて来るのでした。
そんな訳で、途中から完全にゴーグルは外してしまって・・
もしかしたら、違う方のゴーグルに換えれば、何とか対応できるかも?・・って思ったので、途中で旦那に、「もう1コのゴーグル用意しておいて~。」 って、ジェスチャーで訴えて、
次の周には、ゴーグルチェンジをしてみたものの、、
やっぱり、例の渋滞スポットに近付くと、まるで眼鏡を掛けたままサウナの中に入ったかの様に、真っ白け~になってしまう。
結局、何してもダメなんだ。。って、諦めて、ゴーグルは外してしまいました。
泥とか小石とか飛んで来ると危ないんだけど、ゴーグル付けるのも無理だし、、
幸い、埃は立たないんで、あまりスピードを上げずに行けば、ゴーグル無くても平気かな?・・と。
・・って言うか、こういう時は逆にシールド付きの方が良いのかな?って気もしたけど、流石にメットまでは換えられないので諦めました。
だから、なるべく泥を浴びない様に・・って、泥が飛んで来そうな時には、必死になって避けたけど・・
後ろから迫って来る速そうな音を察して、ラインを譲ると、抜いて行く方も一瞬アクセル戻してくれて、泥を浴びせない様に気を遣ってくれるんですよね。
手とか挙げて、譲った事に挨拶してくれる人も居たし。
そんな感じで、他の選手のマナーの良さに結構気持ち良く走っていたんですけどね・・、
一人だけ、黄色いバイクに乗ったゼッケン○○○番の人が、譲った先でシャバシャバの泥水を思いっきり掛けて行って・・、マジでそれが目に飛んで来て、一瞬コンタクトがダメになったか・・って思ったよ。
あの人、一人だけだったな。 あれ程アクセル開けた奴はっ。 譲ってなんかやらなきゃ良かった・・って、マジで後悔しちゃったよ。(ぷんすか。)
その後も、渋滞スポットの渋滞は相変わらずな感じでして、
どんなに頑張って走った所で、誰がスタックしちゃっているかでタイムは大きく左右されるんで、何かいまいち気合いが沸かず、淡々と走っておりました。
渋滞の合間を抜けようとして、2回くらいエンストしたかな?
よくよく抜けられない時には、隣に居たキッズの子と顔を見合わせ、「大変だねぇ。」 「うん。」 みたいな、会話をしてたり。。
ウッズに入ってすぐの急坂は、後半かなり上手に抜けられる様になって、ヘルプで待機しているスタッフやギャラリーからは、何度も拍手して貰えたよ♪
一回だけ、シフトペダルが轍にぶつかりギアが抜けてしまった為、スタックしかけちゃったけど、それ以外は一度も止まらずに上れたし。
走りながら、どんどん楽しさが増して行く。
レース終盤、カメラにもピースで応える余裕アリだよ♪
そんな感じで、あっという間にラスト1周になっちゃって、
それまでは、同じペースで淡々と走っていましたが、最後くらいちょっとペースを上げてみるか・・って、少しペースを上げてみました。
そして、ゴール~。
フィニッシャーズロードでは、初めてクラッチから手を離して、迎えてくれるギャラリーとハイタッチする事が出来ました。
無事、完走した「ソリ号」ちゃん。 お疲れ様でした。
キャブのセッティング、良かったよ♪
ちなみに、後でリザルト見たら、最初の1周目はスタート時の待ち時間があるんで15分台だったけど、それ以降は、渋滞をかわしながらもコンスタントに11分台で走れていました。
そして、注目のラスト1周は・・、一気にタイムアップを果たし9分台入りしてました。(笑)
どの辺りからラストスパートを掛ければ良いのか、自分の中でいまいち配分が分かってないので、今度からバイクに時計付けて走ってみよう~っと。
~~~~~~~~~~
各クラスの優勝者が、バイクを並べての表彰式。
シャンパンファイトもやらせて頂きましたが、みっちー1人自分のカメラを見ちゃっているから、公の写真はそっぽ向いてる状態かも。
ちなみに、貰ったシャンパンは、持って帰って家で料理に使う・・ってのが、最近のマイブームになっています。(笑)
・・で、今回レディースクラスの出走は、結局7台だった様で、その中では、2位以下に3周差を付けての優勝でした。
総合では、77台中28位。
次回は、総合で上位3分の1を切るのを目標にしてみようかな。
~~~~~~~~~~
午後からは120minクラスのレースが行われた訳ですが、例の渋滞スポットは流石に使えない・・って事になって、その場所はカットする形でコース変更されていました。
楽しいコースだったけど、他の人のスタック渋滞に付き合わないといけないのは、いまいち面白味に欠けるよねぇ。
・・で、午後からは再び雨も降り出して来たんで、汚れたソリ号は雨ざらしにして、天然の洗車~。(笑)
こびり付いていた汚れが少し浮いて来たあたりで、洗車場に持って行き、綺麗に洗ってあげました。
意外と洗って帰る人が少ないのか?、洗車場はそんなに混み合ってませんでしたね~。
水も綺麗で、見た目以上に使い易い洗車場でした。
そんな訳で、歯ブラシまで取り出して、延々と洗車を行うみっちー。 現地でここまで綺麗するか?!・・っつーくらい、かなり綺麗にしてあげました。(笑)
・・って言うか、こんな日に限って、泥除けスプレーをしておくの忘れたもんだから、汚れが取れ難いの何の・・って。 かなり後悔致しました。
あと、走っている時、やたらとガツンガツン音がしていたんですけど、原因はフロントのスプロケカバーに入り込んでた石でした。
フロントのスプロケ周りがどうも物が詰まり易くて、ダメなのよねぇ。 社外品とかで、何か良いスプロケカバーとか出てないかしら。
ガソリンは、2.5L残っていたので、2L使った計算かな。
とりあえず、90分のエンデューロだったら、3L入れておけば十分かもしれないですね。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、GAIA戦も無事終了~。
帰りは、「すずむし荘」にある温泉に入って来ました。
源泉の温度が25℃で、一ヶ所だけ隅っこに源泉浴槽があるのよね。
殆ど水風呂みたいだけど、水風呂苦手なみっちーでも25℃なら入れる状態。 まるでプールみたいなの。
この源泉風呂と露天風呂とを交互に入ってた訳ですが、夏場に走って火照った体を冷ますには、うってつけの温泉でした。
ちなみに、この「すずむし荘」の前の道を真っ直ぐ行き、「あづみの公園」の案内板が出る交差点を左折して、そのまま行けばGAIAに辿り着く状態。
信号も少なく走り易い道だったので、次行く時にはこっち経由で行こう~っと。
コメント
>580号車さま
はじめまして。 コメントありがとうございます。
先日は、WEXお疲れ様でした。
1周くらいずっと後ろを走っていたので、カメラが気になっていた所でした。
でも、知らない人だし・・、その映像を目にする事はできないんだろうな・・って思って諦めていましたが、わざわざご連絡頂きましてホントありがとうございます。
でも、前に出たのは単に渋滞で姑息な抜けをしたからですよ。(^^;
後から見ると何か恥ずかしい感じです。(笑)
今週末も同じレースでお会い出来るとの事で、楽しみにしています。
スタートライダーを務めますので、よろしくお願い致します。(^^)
はじめまして、みっちー様。
序盤、前をよろよろ走っていた580号車です。
後ろ向きカメラにちゃんと写っていましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=oiMcKGzez3w&feature=plcp
こっちは前向き。
http://www.youtube.com/watch?v=9FPtAdM95r0&feature=plcp
わたしたちもこの週末、12時間エンデューロに参加します。
また目の前をうろうろしていたら、ぶち抜いて行ってくださいw
>べっちさん
本当は洗剤も持ちこみたかったけど、泡まで立てたら顰蹙かな?って思ったので、水洗いで我慢しました。(笑)
>#92さん
え~、ガムテープですかぁ~。
あくまでも見た目にこだわるみっちーとしては(笑)、やっぱりお洒落に行きたいです。
楽しいEDの様で、羨ましい限りです^^;
『ブーツなんとか・・』オイラEDやってた頃は、ガムテープで止めてましたが・・・・^艸^優れモノあるんすね^^
優勝おめでとうございます!
リムの輝きを見れば、どれだけの本気度だったのかは一目瞭然です(笑)