月曜日に発送をしたフロントフォークでしたが、火曜日午後に仙台到着。 その後、OPB様の徹夜の作業により完成。 木曜日の午後には届く・・との事で、アブソリュートに行って来ました。
丁度、ハダさんが朝から整備をしに来ていて、みっちーも工具を準備してフォークの到着を待っていたら、もの凄~くいいタイミングでクロネコヤマトさんが来ましたよ。
無事に直ったフロントフォーク。
とりあえず、今回は仕様は変えずに修理のみ・・って事だったので、ちょっぴりホッとした感じ?
ダンパーとかは以前の設定に合わせ直しておいたので、あとは乗って感触を見ながらセッティング・・って感じかな。
エアー抜きバルブは外してあります・・って事だったので、自分で取り付けしました。
丈が短いタイプのバルブ、お気に入りなのよね~♪
・・で、フォークの取り付け。
久々にサービスマニュアルも持ち出して、トルクの値を確認。 ちゃんとデジラチェも使いましたよ~。
上が、30N・m、下が32N・m。 覚えておこう~っと。
そして、フォークの装着完了~。
エビス前に無事に直って、ホント良かった。。
ちなみに、月曜日にカットしたフレームの溶接部分。 カット後なんで分かり難いかもしれないけど、かなりすっきりしました。
・・で、エアクリーナー交換して、前日用と当日用も準備して、ワイヤリングも施して、とりあえず完了。
プラグとかキャブとかは、見てみたところで分からないので~、今回はパス。(おい) 現地で乗って、違和感があったら調整する・・っつー事で。
~~~~~~~~~~
・・で、ハダさんと色々おしゃべりしながら作業してたんですが、スタート対策でホールショットデバイスを付けてみたらいいんじゃないか?・・って、言うんですよね~。
そう言えば、この前も誰かにも言われた気が・・。
でも、スタートでウィリーとかした事ないから、別に必要ないんじゃないか・・って思うんだけど、、って言ってみたら、「俺もそう思っていたんだけど、付けるとやっぱり違う。」 って言うの。
ハダさんがそう言うなら、何か説得力があるわねぇ。
・・っつー事で、何か付けてみたい気にはなったのですが、一番の問題は、コレをスタートグリッドでセットする事が出来るのか?・・っつー事でして、ハダさんのマシンで練習させて貰ったんですが、結構慣れるまで大変かも。
とりあえず、物を持ってる訳でもないので、もしもエビスで購入できて現地で取り付ける事が出来たなら、付けてみたいな~って感じです。
何処かのブースで売ってるよ・・って情報あったら、教えて下さい♪ 色はブルー希望です。
~~~~~~~~~~
その後、ちょこっと駐車場でフォークの感触を見ておこうかな・・と、エンジンを掛けようとしたのですが、
ここで、大きな事件が!!
ぬわんとっ、キーをONにしても、全く電源が入らないんです。
何が起きたのか?、全く分からない状態。 嫌~な汗が、どっと流れる・・。
とりあえず、落ち着いて、、落ち着いて、、
多分、バッテリーが完全に上がっている・・とか、壊れちゃったとか、そう言う関係のトラブルだと思うんで、バッテリーを調べてみる。
すると・・
プラス端子が、何かグラグラしている感じ?
・・って、思ったら、プラス端子がそっくり外れたぁー?!
きゃぁーーー。
清水の舞台から飛び降りるつもりで、大枚叩いて購入した高~いバッテリーなのよ。 壊れたなんて、、そんなのアリ?!
とてもじゃないけど、「あ~あ。 壊れちゃった~。」 なんて、簡単に諦められる物じゃないわ。
・・っつー事で、悪足掻きをする。
ハンダ付けとか出来るのなら、それで直せちゃう気もしたけど、そんな道具も技も無いし、熱を加えてしまう事もちょい心配。
とりあえず、外れた事で接触しなくなった事が、問題なだけかと思ったので、手持ちの道具(100均で買った樹脂を溶かして接着させるやつ)で接着させてみる。。
折れた所を付けた後は、空間になってる部分の隙間を全部埋める様にしっかり付けておきました。
・・で、とりあえず、この状態で電源が入るか繋いでみたら、無事に電源が入ってくれて、エンジンも一発で掛かってくれた~♪
思わず、涙うるうるだよ。。
・・っつー事で、更に強化を図る為に、外側からもビニールテープでぐるぐる巻いておきました。
その後、取り付けようと思ったのですが、使っていたスポンジがかなりヘタってしまっている為、バッテリーボックスの中で微妙に動く状態になっていたんですよね。
折れた原因は、この辺りにもありそうな感じ?
・・っつー事で、丁度目の前にあった発泡スチロールをカットして、バッテリーが動かない状態に詰め込んでみる。
更に、ちょっと弱っているプラスの端子が外れてしまわない様、上からゴムでも押さえてみる。
ちょっとやそっとじゃ動かないくらい、かなり強固に留めてみて、エンジンの始動にも全く問題無かったけど・・
念の為、ノーマルのバッテリーも準備して行く事にしました。 予備を持ってて良かったよ。。
とりあえず、一発始動するくらい充電はされていましたが、こちらのバッテリーも念の為、家で充電しておく事に・・。
丁度、先日、バッテリーの充電機を頂いたばかりだったのよ~。
こんなにすぐに役に立ってくれるなんて♪
フォークにしてもバッテリーにしても、エビスに行く前に発覚して、ある意味良かったかもしれないけど、トラブル起きずにエビスを走り切れるのか?・・って、ちょっとドキドキしています。
スタートグリッドでバッテリーの接触不良でエンジン掛からず、ジ・エンド・・、な~んて。。(笑)
どうか、どうか、エビスの神様、みっちーを見捨てないでねん。
コメント
普通のバッテリーとは作りが違う感じなんです。
でも、電気関係の人にも見て貰いましたが、大丈夫なんじゃないか?・・って。
まぁ、追々壊れるかもしれないけど、壊れても所詮自分のバイクだし、誰に迷惑掛ける問題でもないので、何事もトライ&エラーって事で自分の糧にしておきます。(笑)
本当に駄目ですよ♪(-。-)y-~電気屋が言うので間違いないです、発熱が一番の問題ですね、交換をオススメ致しますが…一度詳しい人に見てもらうのもいい案が出るかもです。
外れた端子ですが・・・電気的に接触してるだけですよね?<取れたところに当てて樹脂で固めただけ?
もしそうだったら、ちゃんとしとかないと接触不良になる原因や発熱、セル始動不良の原因になると思いますよ~。