フロントフォークのOH

バイクの話・DRZ

今週末はエビス戦。 DRZの整備をしなくちゃいけないタイミングなのですが、今回はそれ以前にフロントフォークのOHもしなくちゃ・・と言う状態な訳で、、とりあえずアブソリュートに行って来ました。
・・で、フォークがダメかもしれない・・ってブログに書いたら、色んな方からご心配&ご連絡を頂きまして、ホント有難うございます。 とりあえず、OPB様の所にご相談させて頂いて、送る運びとなりました。


そんな訳で、作業開始~。

・・なんですが、フロントフォークが無い状態だと、出来ない作業が出て来ちゃうので、とりあえずそう言う作業を先にやる。
でも、フォークは16時過ぎまでには梱包しておかなきゃならないので、その辺りは時間を見ながら間に合う様に・・。
・・と言う事で、まずはリヤタイヤを組み換えしない方のタイヤに換えて、その後オイル交換~。

伊那のレースと桶スポ半日しか走ってないオイル。 
高いのに、それっぽっちで捨ててしまうのは勿体無いんで~、空き容器に1L程とっておいて、スクーターに使ってしまう事にしました。(笑)
ちなみに、この後、オイル交換をしたフォーサイト(それまでは安いオイルを入れていた)は、めちゃめちゃエンジンの振動が少なくなって、走り易くなりました♪
~~~~~~~~~~
そして、いよいよフォークを外す~。
とりあえず、フロントホイールを外した所で、フォークを下から押してみて、ダンパーに異常が無いかの確認をしてみる。

う~ん。。
多分、大丈夫だとは思うけど・・。
でもさ~、ジャンプの着地とかでフロントから落ちたりしたせいか、凄い所までボトムしていたんですねぇ。 薄っすらとした汚れの跡が、数センチしか残っていない。。

・・で、フォークを取り外すのですが、
以前、何も気にせずにそのまま上のボルトを緩めたら、思いっきり床まで落とした事があるんで、今回はちゃんとその辺り気を遣って、慎重に緩めて行きました。
・・っつー事で、無事に取り外し完了~。

・・で、これを梱包する訳ですが、
「Shiro号」の奥に置いてあった、白いテクニクスの箱を開けたら、モロにフロントフォーク入れるのにジャストサイズだった訳で、更に梱包用のプチプチとかが全部入っている状態。

超~ラッキ~♪ っつー事で、そこにすっぽりフォークを入れて、梱包完了~。
「精密機器につき取扱注意!」のシールも、既に箱に貼ってあるし。

完璧なんだわ。
・・っつー事で、ヤマト運輸のシールが貼られているテクニクスの箱にフロントフォークを詰め込んで、佐川急便の伝票切って待つみっちーでありました。(笑)

・・で、佐川急便さん来たぁ~。
待っていたのよん。 よろしくね~♪

・・と言う事で、あとは金曜日までにフォークが戻って来てくれるのを待つのみです。 どうかどうか、調子が戻ってくれます様に。。
OPB様、よろしくお願い致します。
バタバタとレース直前に作業を増やすライダーの典型ですみません。。 悪気は無いのよぉ。。 悪気は・・。
~~~~~~~~~~
そして、その後はタイヤの組み付け~。
本番用のスリックタイヤと、練習用のレインタイヤは既にホイールに組んであるので、本番用の新品レインと、練習用のリヤタイヤをホイールに組んでおきます。

でもさぁ、何か、いっつも雨が降るエビスなのに、今回は降らなさそうな感じなのよねぇ~。
雨のエビス・・好きなんだけど。 レインタイヤ、使わないかも。。
ちなみに、練習用のスリックのリヤは、5年落ちのソフトを外して、1年落ちのミディアムソフトに換える事にしました。
エビスの前日練習で、サスのセッティングをしなくちゃ・・だから、程度の良い方にしておこうかな・・と。

ちなみに、両面のビードがちゃんと落ちている(潰れている)のを確認してから始める事が、タイヤ交換のポイントですよん♪

最近、押さえるポイントが色々分かって来たもんだから、結構サクサクっとタイヤ交換が出来る様になりました。
・・で、フロントのレインを組もうとしたら、入ってたチューブがパンク修理したやつで、更にちょっと摩耗もし出して来てたんで、新しいのに換えておく事にしました。

~~~~~~~~~~
・・で、月曜の午後。
のんびり一人で作業をしていた訳ですが、そこに偶然ノビ太氏が・・。 心強いメカニック登場なのです~。

「Shiro号」をチラっと見て、右ステップが変形してるのをすぐに見つけてしまうあたり、やっぱ流石だなぁ~って感じ。
伊那で転んで曲げたんだろうけど、乗ってる本人全く気付かず・・でしたね。(笑)

とりあえず、パッと見真っ直ぐに見えるくらいまで、叩いて直して下さって・・
更に、リヤのブレーキペダルのリターンスプリングが伸び切ってる・・って言われたんで、手持ちの新品と比べてみたら、、
こっちも、全く別物?・・って思えるくらい、全然長さが違ってました。

新しいスプリングに換えてみたら、ちゃんと上に引っ張る力が効いてくれて、超~イイ感じになりました。

その後、シートレールに付いている不要な溶接パーツもカット。 市販車チックな雰囲気が、少し改善されたかな? (今更? 笑)

・・で、カットした所を綺麗に磨いて行くのですが、流石プロは上手いなぁ・・と。

みっちーも、職業柄、金属磨くのは得意なんで、ちょっと挑戦してみましたが、もうちょっと小さいサイズの金属じゃないとダメみたいです。
シート周りの出っ張りが無くなって、凄くすっきりしたのですが、カメラの電池が切れちゃったんで、写真は次回・・っつー事で。
とりあえず、フロントフォークが無い状態の「Shiro号」をそのまま工場に置かせて頂き、金曜日には取り付けをして、エビスに間に合わせる算段です。

0
タイトルとURLをコピーしました