桶スポ0615

モタード

金曜日は梅雨の晴れ間の洗濯日和になるでしょう・・って、天気予報で言っていたんで、お洗濯を放り出して・・(おい)、突如桶スポに走りに行って来ました。
元々、午後から母の病院の付き添いで実家に帰る予定だったんで、午前中だけ走ろうかな・・と。


ホント言うと、来週末のエビス戦まで別に走らなくてもいいや・・って、内心思ってたんですけどね、ブレーキペダルを短くした事や、伊那でフロントから転んだ事など、今一度確認しておきたい事もあったので・・。 急に思い立った訳です。
伊那で走ったままのタイヤだったんで、とりあえず、到着してすぐリヤだけサクっと練習タイヤに換えて、受付、準備~。
相変わらず、外装ツルツルにしちゃったもんだから、走行券を貼りつけるのにテープが付かなくて苦労しました。。
9時頃まではミニバイクしか居なくって、もしかして大型バイクの走行枠は一人で貸切?・・な~んて思ったりしましたが、走行時間が始まる頃には結構集まり出して来て、モタード車両が5~6台? スポーツバイクも5~6台? いたかな・・って感じでした。
~~~~~~~~~~
・・で、1本目。
タイムの掲示板の修理をするんで、時々表示されなくなるかも・・とは言われてましたが、走っていても殆どエラー画面で、ホントたまにしかタイムは確認できない状態。

でも、何となく・・いまいちペースは上がってない様な?
リヤブレーキは、踏める位置になった事で、今まで以上に使える様になりました。 逆に踏み過ぎてタイヤを止めてしまうので、加減をしなくちゃ・・って感じです。
ターマックだけだったら、もうちょっとペダルの位置を低くしても良いかも・・ですね。
スリッパークラッチも、装着してから初の桶スポの走行ですが、2コーナーとか何も気にせずにシフトダウンが出来るから、めちゃめちゃ楽チン~って感じでした。
・・で、とりあえずココまでは問題無かった訳ですが、フロントのサスが結構バタついていたんですよね。
気温も上がって来ているからね・・と、途中で一回ピットに戻って、ダンパーを1つ強めてみて、若干良くなったかな?・・って感じ。

その後、テンションも1つ締め込んで・・、そんな感じで、トータル15分程度走って、タイムの方は45秒3くらいでした。
~~~~~~~~~~
関東ロードも近いせいか、出場予定のべーやたさんとかも走りにいらっしゃっていて、他にも顔見知りな方が何人か・・。

伊那のレースを観にいらしていて、現地で声を掛けて下さった方にも偶然お会いする事が出来、色々お話しましたが、DRZに乗っていらしたんですね。
そんな感じで2本目~。
途中、べーやたさんを追い掛けたりして、45秒を切ったり切らなかったり・・なタイム。

相変わらず、フロントのバタつきが気になったので、再びピットインをしてダンパーを締め込もうと思ったら・・、
ぬわんとっ! 既に最強状態になっていて、それ以上締め込む事は出来ない状態なのでした。
う~ん。。
微妙だ・・。
タイムの方は、結局最後に走った時の44秒8がベスト。 自己ベストから、0.7秒落ちなのでした。
~~~~~~~~~~
そして、3本目~。
クリアーラップがなかなか取れない・・っつーのもあるけど、根本的にどうにもタイムが上がってくれない。
どうもフロントから転んでしまいそうで怖くて、ブレーキ掛けて突っ込めないし、その為か向きも変わってくれないのよね。

自分のイメージラインから一本違うラインの所を、誤魔化しながら走ってる感じなのでした。
そんな中、いきなり9コーナーでフロントから転倒~~!
ここの所、伊那でも美浜でもフロントからのスリップダウンを味わっていた訳でありますが、、その中でも今回のはちょっとエネルギーが大きかった。。

タイヤにも、完全にスリップダウンした跡が・・。
ハンドガードの取り付けボルトも、久々に変形をしてしまいました。

ま、それ以外はハンドガードに傷が入ったくらいで、大きなダメージは無かったのですが、、やっぱり「転びそうな気がする」フロントは、気がするんじゃなくてそうだんだ・・と。
何となく、薄々思ってはいたんだけど、
ある意味、恐れていた事・・っつーか。。
実は、みっちー、何気にフロントのフォークオイルを2年近く換えてないのよ。 正確に言うと、1年9ヶ月だけど。。
でもさぁ、前回は新車から2年半くらい換えずに走ってたもんだから(おい)、もしかして今シーズンが終わるくらいまで何とかなっちゃったりするかなぁ~、なんて思ったりしてたんだけど、どうやらちょっと無理っぽい?
サスが沈んで一番仕事をすべき所で、いまいち落ち着いてくれないから、向きも変わってくれないし、何か転びそうで恐いのよ。
伊那のレース当日に、新品入れてたのにフロントのグリップを失っていきなりスッ転んだのも、原因はサスだったのかもしれないわ。。
とりあえず、ダンパーの調整はもう無理なんで、フォークが少しでも伸び切らない様に、誤魔化しとして更にテンションを締め込んで調整をしてみました。
カートの走行が無かった為、通常20分の走行枠が30分になっており、ハンドガードを直した後でも5分くらい走れる時間が残っていたので、マシンに異常が無いかの確認を兼ねて走行をしておきました。
とりあえず、大丈夫。
~~~~~~~~~~
4本目。
フロントの不安は多分間違いなくサスだろう・・って事は分かって来たので、とりあえず少しでもリスクを少なくする為に、タイヤを新品下したての良い方に換えてみました。
リヤのソフトは結構減りが早いんで、使うタイミングを気にするけど、フロントはかなり長持ちするんでね、多少早くから履き始めてもそんなに気になる程減らないし。
・・で、とりあえず、この状態で少しでもまともに走れるポイントを探しておかなくちゃ・・って思い、フロントのテンションを更に掛けてみたり・・、リヤの方を弄ってみたり・・と、色々トライしてみました。

結局タイムは変わらずなんで、最終的には乗り味優先で弄った分だけ戻って行く訳でありますが。。
・・で、根本原因が解決しなくちゃ、ラチの明かない問題なんで、とりあえず程々の所で走行も終了に致しました。
エビスのレースを翌週に控えている・・って言うのに、発覚するのが余りに遅過ぎるよなぁ。。(しょんぼり。)
多分、気温の低いうちはオイルの劣化があまり気にならなかったのが、気温が上がって来た事で分かる様になった・・って事かな。
・・っつーか、フォークのOHくらい、シーズン前にちゃんとやっておくべきだった。。

アブソリュート、メカニック不在なんですけど。。 エビスまでに何とかする事、できるのかしら。。
そんな感じで、午前中4本走って走行終了~。

とりあえず、週明けの月曜日にでも時間を作って整備に行って、対策練らないと・・だなぁ。。

0
タイトルとURLをコピーしました