そして、レース当日の3日(日)の朝~。
どうにかしてダート走行を回避したかったみっちーは、テルテル坊主を逆さ吊りにして雨が降る事を祈ったのに・・(おい
天気予報のウソツキ。。 (くすん。)
・・っつーか、土曜日よりも、お天気良くなった感じだよ。
朝からスリックタイヤを組んでいる、ハダさん。 この分じゃ、降らなさそうな感じだもんね。
・・で、昨日の練習走行の最後に、ダートで転んで左足首を捻挫していたnonpaさん。。
3本目でタイムが上がって来ていたから、4本目ちょっと頑張っちゃったそうなんですが・・、そしたら転倒しちゃった・・って。
捻挫だって思っていたから、今日のレースは何とか走れるかと思ったのに、昨日の夕方病院に行ったら、2ヶ所も骨が折れてた・・って。 ううっ。。
ブログ用に写真撮っていいよ・・だなんて、、そんな自虐ネタ、要らないからぁー。
幸いズレてはいないみたいで、手術するかは経過観察になるそうですが・・、せっかく今シーズン一緒に走れると思って、凄く楽しみにしていたのに。。
どうか、どうか、お大事にして、一日も早く復帰して来て下さいね。
~~~~~~~~~~
エリア戦の車検の方は当日の朝に行われましたが、マシンも装備も何の問題も無くOK。 ブーツ、新品だね~って言われましたよん♪
・・で、その後のブリーフィングでは、結構色々と討論があり時間が押していた感じ。 それゆえ、終わったらすぐに、エリアの練習走行がスタート。
結構、慌ただしかったです。。
しかーし、相変わらず第2ダートでは、ジャンプの着地でつんのめるし・・
しかも、ダートだけじゃなく、ターマックでも転倒しそうになっちゃうし。。
1コーナーでフロントからあわや転倒~みたいになって、何とか持ち堪えたのですが、その後、最終コーナーのシケインから立ち上がりで、またしても同じ様にフロントが逃げ、転倒をしてしまうのでした。
何でだろう? 昨日一日走っていても、こんな症状は一度も無かった・・。 一体、何が起きたんだろう?
いきなり不安にかられる、みっちー。
その後、最初に転びかけた1コーナーの所では、2人くらい転倒者が出て、立て続けに黄旗が降られていました。
10分間の練習走行時間は、あっという間に終了~。 つなぎの右側部分には、転んだ傷が大きく付いてしまいました。
タイムの方は、56秒8にて5番手。 前日に比べて周囲が一気にタイムを上げて来ていました。
・・で、走り終わったマシンを見ると、フロントタイヤの皮むきが殆ど終わってない感じ? でも、いつもはしっかり暖めていれば、新品下したて状態でもそんなに違和感は無いんだけど。。
もしかしたら、単純に皮むきが出来てない状態で攻め出しちゃったから転んだだけ?かもしれないんだけど、とりあえず、不安要素を取り除く為に、フロントタイヤを前日の練習タイヤに戻すのでした。
~~~~~~~~~~
第2ダートは、やっぱり不安。。
上手く飛べない・・って言う以上に、先週から今週にかけて、自分が知っているだけでも、ここのダートで5人くらいは骨折(もしくは乗れなくなる怪我)しているし。 恐くて仕方ないのよ。。
・・で、「外から見ていてオータさんが、自分達3人の中じゃ一番安定して飛んでいるから、ジャンプの飛び方をオータさんに教わってごらん。」 って、ダンナに言われていたんでね、それゆえ、最後の砦・・って感じで、すがる思いで聞いてみたんです。
すると、話をしている中で、とんでもない事実が発覚!!
ジャンプを飛ぶ時、みっちーは斜面に合わせて「ブォン。」・・ってアクセルを開けていたの。 つまり、ブォン・・って開けた後には、完全にアクセル戻していた状態。
それゆえ、閉じた瞬間にリヤの慣性力が無くなってフロントから落下に?! リヤが跳ねられてた・・って言うより、フロントから落ちる結果になってたのでした。
そんな訳で、「ブォン。」 じゃなくて、「ブォォォォーーー」 って。
・・で、体重移動についても、カッコなんか気にしなくていいから、飛ぶ前にはエビみたいに後ろに体を引いて飛べば、リヤの跳ね上げも抑えられる・・って。
その時に、ハンドルも後ろに引いて、ステップも前に蹴り出す・・って。 イメージ的には、ボートのオールでも漕ぐ感じかな?
そんな事を暫くバイクに跨りながらイメージとして教えて貰い、タイムアタックにて実践。
ブォォォォーー
ォォォォ・・ (頑張って開けた状態を保っている)
ブォン・・ (着地でもひと開け)
態勢を崩さず着地する事が出来たよ~♪
今まで上手く飛べた時は、「単なる偶然」だったけど、ちゃんと理屈が分かったお陰で、恐怖心が格段に減った!
それからは、かなり安心して、リヤから着地が出来る感じになって来ました。
・・で、肝心のタイムアタックなんですが、フロントタイヤを戻した事でスリップダウンの不安も消え、攻められる様になりました。
前の方で何台か絡んで走行していたので、そこに追い付かないくらいに様子を伺い距離を取って、そしてタイムアタック~。
3周くらいはクリアーラップで走れたかな?
サインボードは出して貰わなかったんで、自分のタイムもポジションも全く気にせず走ってましたが、ここでタイムを出す!・・って思った周回で、タイムを更新出来てたみたいで、ホームストレートを駆け抜けた直後、MCの叫ぶ声と歓声が何とな~く聞こえていました。
結局、タイムは56秒14にて、3番グリッドをゲット。
途中、ポジションが2番手だった時があって、かなり盛り上がってたよ・・って、色んな人から言われましたが・・
トヨダさんがポールを取るって思っていたのに、思いの他タイムが伸びていなくって、どうしたんだろ?・・って思っていたら、リヤのタイヤがパンクしちゃっていたんだって。。
チューブレスにしたホイールの何処かしらからエアーが漏れてる状態で、途中で異変に気が付いてエアー入れ直したらしいけど、1~2周しかまともに走れなかったそうです。
・・で、「みっちー、リヤのチューブ持っていないかなぁ?」 って、トヨダさん。
確か持っていたハズ?・・って思って、トランポの中探してみたら、あったよん♪ 役に立てて良かったぁ。
~~~~~~~~~~
その後、決勝の時間までは、暫く間が空く状態。 オールスターのヒートレースを、しばし観戦しておりました。
moto2-B組のハダさん。
最後尾からのスタートでしたが・・
1コーナーにて先頭集団の多重クラッシュが発生して、一気に順位アップを果たす!
1周してきた時の順位は、何と前から4番手。
8周のヒートレース。
後ろからの追い上げに1台2台食われても、結構イイ所行けるんじゃない?・・って、期待をしながら見てたのですが、、
第1ダートでコケちゃったよ。。
そんな訳で、決勝グリッドのポジションも、最後尾になってしまうのでした。
ちなみに、moto1OPENのオータさんは・・
更に体調が悪化したらしく、走る事が辛い・・って事で、朝の練習走行のみでリタイヤ申請を致しました。
前の晩、ルルを飲んで寝たんですけど。。 ダメだった・・って。
ちなみに、moto1OPENクラスでも、スタート直後の1コーナーで多重クラッシュが発生し、毎回の様に人がゴロゴロ転がる状態。。
何か、ダート云々よりもスタートの方がおっかない・・って感じでした。
~~~~~~~~~~
13時半には自分の決勝レースがあるんで、少し早目にお昼ご飯を・・。
ファントムのしゃちよ様の所で、美味しいチキンカレーが食べられる・・って聞いていたんで、早速いただいてみました。
とっても美味しかったです。
・・で、少し選手のピットとかブースをウロウロしたりして、ちょっと衝動買いなんかもしちゃったりして。(笑)
何を購入したか?については、後ほど公開~っつー事で。
~~~~~~~~~~
そして、プロクラスの1回目の決勝。
今年から、プロクラスについては、決勝レースが2ヒート制になったんですよね。
ネクちゃんは、ポールポジションのサアイ選手の傘持ちをしておりました。
・・で、トップをぶっちぎりで駆け抜けて行くサアイ選手。
去年一昨年くらいまでは、プロクラスは選手の数が少なくて、レースを見ていても寂しい印象を受けましたが、今年はしっかりフルグリッドでのレースなので、華やかな感じでいいですね~。
あれ程怪我人が続出していたダートのジャンプも、プロの選手はホントに綺麗に飛び切って行く・・。
まぁ結局、MOTO1レースって言うのは、プロの選手の走りを魅せるレースだ・・って事ですよね。 見ている方が楽しいわ~。(笑)
~~~~~~~~~~
そしていよいよ、エリアmoto1OPENクラスの決勝。
みんなが手伝ってくれたんで、ダミーグリッドには一番のりでウォーマー掛けてスタンバイ。
応援に来てくれたトモさんに、傘持ちをして頂きました。
11台のエントリーがあったエリアのmoto1PENクラスも、決勝レースは9台で。
雨の心配があったので、全ての準備が整うと、予定されてたタイムスケジュールに合わせる事なくサクサク進んで行きました。
ちなみに、山の方の空はだいぶ暗くはなってましたが、雨は降り出す事はなく、当然ながらダートありのコースにて決勝レースが行われるのでありました。
つづく。
コメント
>えりあさん
プロクラスの方は、殆どみんな飛び切っちゃっていましたね。
因みに、ジャンプの記事については私の覚え書きなんで、参考にしないで下さい(笑)
>ヅカさん
とりあえず、終わってくれて良かったです~。
これで当分、伊那には行かない。(笑)
そうそう、今週末は爺ヶ岳戦なんですね!
応援してますよ~。 頑張って来てね♪
来月のWEXにはエントリーをするんで、また遊んで下さいね。(^^)
のんぴーさん、骨折したったのね(汗)
伊那の逆周りは呪われていますよね!
ちなみに来週はJNCC爺ヶ岳戦です!
テレパシーで応援してね(^^)
proクラスのジャンプは凄そうですね~
近くから動画アップされてないかな~<気になりますね
ジャンプのことは自分も同じく思ってるんで参考になりますね~
ただ、実践できるかは別ですがw
手首が治ったら少しすつジャンプの練習も再開したいです。