伊那逆回り走行レポ

モタード

そして翌日。 27日(日)も、朝から気持ち良い晴天になりました。
鳥の声と日の光で目覚める朝は心地良いけど、体の方は結構筋肉痛状態。 あっちこっちがミシミシ言っておりました。


・・で、7時半にゲートが開くと、一気にトランポが入ってきて、駐車場はあっと言う間にいっぱいに。。
遠くは、宮城や大阪からも・・。 全部で50人くらい居たかなぁ?

多分、いつもの正コースでの練習なら、これほど人は集まらないのかもしれないけど、逆回りにした・・って事で、本当に沢山の人が練習に来ておりました。
~~~~~~~~~~
・・で、前日のトライモタードでは、なかり反り立っていた第2ダートのジャンプですが、多少見直しが行われ、手前側に土が盛られて斜面が緩やかになっていました。

ちょっぴり、ホッ。。 これで、多少はケツが跳ね上げられなくなる・・かな。
ちなみに、第1ダートは向こう側から加速して来て、ジャンプとテーブルトップを飛んで、右コーナーになる形です。

・・で、最終コーナーからの立ち上がりには、クラッシュパッドを移動させてシケインが作られているんですが、第2ダートに向かって来る側と最終コーナーに向かう側とが向かい合わせになる場所なんで、その辺りのリスクに関して色々と話がされている様でした。

まぁ、確かに、クラッシュパッドを越える様なオーバーランや転倒があったら、ちょっと危ないかも・・ですねぇ。
~~~~~~~~~~
・・で、前日は17インチのフロントにて走行をしていましたが、この日は走行会なので、16.5インチに交換をしておきました。

・・で、リヤブレーキのペダルが上手く踏めない事について色々考えていたんですが、自分のブーツをステップに乗せて位置関係を見てみたら、つま先が辛うじてペダルに届く状態なんです。
それゆえ、ブーツの先端も、ペダルに当たってかなり減っている状態。

・・っつーか、ソールが減って来ている所為で、ペダルを踏み外し易くなってるのかも?! もしかしたら、新品ブーツに履き換えれば、多少は改善されるかも?
ただ、ブーツの減りは多少の改善な訳でして、根本的にペダルの位置が遠いんですよね。 低い上に遠いんで、スタンディングだと踏めなくなる。
・・っつー事で、とりあえずペダルを踏み易くする為に、有り合わせの材料を使って踏み易い状態にしてみました。

これで上手く行く様なら、来週のレースまでに何かしらの対策を取れば良い事だし。 せっかくなので、トライしてみる~。
~~~~~~~~~~
走行クラスは、レベルに関係なく車両排気量分け。(moto3/moto2/moto1OPEN/プロ)
ただし、moto1OPENクラスは台数が多かった事もあり、速い選手はプロクラスへ・・って感じになりました。

朝1本目。 moto2クラスの走行が始まってすぐの事。
いきなりの赤旗中断があったりして、ちょっと心配な感じでしたが、まぁ大事には至らなかった・・と言う事で、すぐに走行は再開。

そして、moto1PENクラス。
前日に、トライモタードで多少練習していたから、とりあえず、すんなり走る事は出来ましたが、いきなりここのコースに入ったら、慣れるまでにちょっとビビったかも・・ですねぇ。

とは言え、第2ダートのジャンプでは、相変わらずケツ跳ね上げられビビりまくり。。
多少穏やかになったものの、やっぱり難しいです。。

そんな1本目のベストタイムは、58秒1。
走ってる人全員が計測器付けてる訳でもないし、タイム表示もポンダー番号しか出ないんで、誰が何秒・・とかって言うのは全然分からないのですが、とりあえず、その時トップを走っていたIKKI選手が51秒台くらい・・って言ってました。
~~~~~~~~~~
2本目~。
リヤブレーキのペダルの方は、かなり踏み易くなったお陰で、踏み損なう・・って言う事が殆ど無くなって来ました。
ターンでブレーキが踏める様になった事で、若干ペースを上げられる様になって来て、第1ダートのテーブルトップもかなり飛距離が伸びて来ていた訳ですが・・

どうもリズムが上手く取れないんですよねぇ・・。
結局、最後の右コーナーに突っ込む形になっちゃって、ターンをする・・って言うよりかは、一旦止まって向きを変えて・・みたいな感じになっちゃうんです。
明らかにタイムに繋がってないんじゃないか?・・って。

それでも、少し思い切りが良くなった事で若干タイムも上がって来て、57秒1くらいになりました。
~~~~~~~~~~
・・で、お昼休み。
ゆりねーさんとまったりしてたら、フルカワ選手が話しかけて来て下さって、第1ダートの走り方のアドバイスを下さりました。
進入前に減速し過ぎちゃっている・・って。 シフトダウンはダートの右ターンの前でいい・・って事なんだけど、シフトダウンのタイミングが思わず目から鱗な感じ?!
ただ、教わったイメージはみっちーの腕ではとても無理?・・っぽい気がする。。けど、
とりあえず頑張って、3本目の走行にてチャレンジしてみる事にしました。

頭で色々考えながら、一生懸命走ってみるけど、なかなかね・・思う様には行かないのよね。。

あとさ、正コースなら大分慣れて、抜き所とかも分かって来てたのに、逆コースだとそれすら分からなくなって来て、抜くのも大変になっちゃうし。

・・っつーか、逆コースの方が全体に狭い感じで、抜ける所が少ない?・・よね。
あとね、全体に上りな印象のコースなせいか、正回りよりも若干パワー差を感じる?・・かも。

ま、そんな感じで、色々考えて走っていた3本目は、人と絡む事も多く、タイムの方もいまいち伸びずな感じでした。
~~~~~~~~~~
そして、ラストの4本目前の休憩時間。
さっきのレクチャーの話の続きをしている所に、今度はヤッシー選手も加わって下さって、更に話が盛り上がって行きましたが・・、なかなかモトクロスでの体重移動の感覚が分からないのがもどかしい。。
でもね、言われた事を意識したら、その事が一番効果があったみたいで、第2ダートでケツが跳ね上げられる回数が格段に減って来たの♪

あと・・、もしかしたら、若干ハンドルが低い事で、前つんのめりになり易いのかもしれないから、思い切って少しハンドル上げてみるのもアリかなぁ。
とりあえず、ちょっとテストしてみよう~っと。
ラインも少しだけ、思った所を通れる様になった・・かな?

あとね、さっきは上手く行かなかった第1ダートの走り方も、少しだけイメージが掴めて来た感じ?
・・っつーか、明らかに進入スピードを落とさずにダートに入って行った方が、走り易い・・って思えて来た♪
まぁ、あくまでもみっちーのレベルでの話ですが・・。
それにしても、去年のmoto3クラスのチャンピオンと、今回同じエリア戦で走る事になる訳ですが、、マシンもライダーもめちゃめちゃ速くて・・全く足元にも及びません。。って感じです。

でも、速い遅いは置いといて、今年のエリア戦の参戦は、結構楽しみな感じです。
4本目のタイムの方も、ベスト更新は成らず・・でしたが、かなり疲れた状態でも57秒前半でコンスタントに走れていたから、とりあえず良しとしておく事にしました。
走行後、バイクの洗車していると、救急車のサイレンが・・。
誰か怪我しちゃったの?? って思ったら、moto2クラスでチェッカーフラッグが振られてから、大きな転倒があったとの事。

自分もね、一昨年シーズン途中で怪我しているんで、その切なさが痛い程分かる。。 どうかお大事になさって下さい。
~~~~~~~~~~
帰りは、再び「みはらしの湯」へ。
行く途中、少し雨が降った事で、めちゃめちゃ綺麗な虹がかかって、ちょっと感動モンでした。
その後、帰りの中央高速では、雷を伴う凄い土砂降りに遭いましたが、そのお陰で埃まみれになってた車もすっかり綺麗になりました。(笑)
6月2日・3日はいよいよ、レース本番なんですが、天気予報がちょっと怪しいんですよね。
せっかくこれだけ練習をして来たんだから、遅くてもダートを走ってみたいなぁ・・って、心に思う今日この頃です。

0
タイトルとURLをコピーしました