ふじレポート0516

FSWレポート

今回は、タイムリーにレポをアップ♪ 5月16日(水)、ふじの会に行って来ました。
天気予報で夏日になる・・って言われてましたが、夏でも快適なFSWは、走ると確かに暑いけど休んでいる間は風も爽やかで、とっても過ごし易かったです。


・・で、最近、自走の人用の屋根付き休憩スペースとか色んな施設が増えて来て、凄く充実して来ていますが、
何と!、コースにタイムの掲示板が設置されていたんです。

いやぁ~、コレがあると無いとでは、練習効率が全く違う。
何をやってタイムがアップしたのか?とか、何をやったらタイムが落ちて行ったのか?とか、リアルタイムで自分が把握出来る・・ってのは、やっぱり大事なんですよ。 うん。
・・で、ジムカーナコースの方ですが、9時には既にコースが完成していた感じで、班分けも9時15分には完了~。
今日のコースは、こんな感じ。

集まったのも23名と、いつもより若干少な目だったせいか、めちゃめちゃサクサク進行をして行きました。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、みっちーも早目に支度を整えてカートコースへ出陣~。

とりあえず、ノーマル状態のスリッパークラッチでここを走るのが初めてなんで、様子を見てみる事にしました。
ただし、タイヤがリヤ5年物ソフト、フロント3年物の17インチの組み合わせゆえ、どこまで期待出来るのかは、ちょっと不明なんですが。。(笑)
・・で、この日は一日中、カートとの交代走行になった為、20分走っては20分休んで・・の繰り返し。 バイクの台数も結構多い状態でした。
スリッパークラッチの感触は、最初微妙なエンブレの違いとかでリズムを掴むのが難しく、ちょっと手間取っておりましたが、2~3本走ったら何となくフィーリングには慣れて来て・・
とりあえず、午前中の走行で29秒89までタイムを出す事が出来たので、お昼休みに予定していたスリッパークラッチのバネ交換をしてみる事に致しました。

現状でしか使って無いんで、何を換えればどう変わるのか?とか、全くイメージが沸かないんですよね。
・・っつー事で、何事もチャレンジ♪
~~~~~~~~~~
お昼休み返上で、社長が作業して下さいました。 ありがとうございます。

自分のバイクのスリッパークラッチも調整したいと思っていた、テラダさんも間近で見学。
・・で、8686さんから着脱用の専用工具を貸して頂きましたが、コレってこれにしか使えない工具なのに、15000円もするらしいですね。 ぴぇ~~。

・・で、ちゃんと嵌めて押さえないと、スリッパークラッチのケースの方を壊しちゃったりするそうなので、ズレない様にしっかり押さえて、インパクトレンチで回してみる~。

しかーし、めちゃめちゃ強力なトルクで締め込んであるみたいで、ビクとも動かないんですよ。
長い工具を持ち出して来ても、工具の柄の方がしなる程。。 治りかけてた8686さんの鎖骨も、微妙にしなったっぽい?

一体、どんなトルクで締め付けたんだぁ~?! って、みんなに言われちゃいましたが、いやぁ~、緩まない、緩まない。。
・・で、みっちーが作業をする・・って書いておいたんで、色んな人がインパクトとか特殊工具をいっぱい持って来て下さっていて、次から次へと試されて行く訳ですが、、

最終的には、ソケットを直付けした長い工具にレーシングスタンドを延長パイプ代わりに使って、男手3人掛かりでようやく回ったぁ・・って感じでした。
外したナットの内側が、噛み込みで少し削れてしまっていたし・・。 完全にオーバートルク状態だわ。
・・で、良く分からないまま持って来ていたスペアーのバネなんですが、一応ケースは、3キロ、6キロ、7キロの物でした。(借り物を含む)

ノーマルは通常4キロだそうで、6キロと7キロのケースの中には、交換したと思われるノーマルの4キロが入っていて、新品未開封だったのが3キロのバネ。
・・で、ジムカーナだと、大体3キロのバネに換えて、更に力を弱くする為ツメの部分を折るなどして、調整をするそうですが、モタードだと逆に強める方向にして、スライドさせ易くするそうです。
・・で、みっちーは、スライドさせる走りじゃないし、ジムカーナ的走りをベースにしてるんで、4キロよりも3キロの方が良いんじゃないか?・・っつー事で、この3キロを使ってみる事にしました。
緩める時の衝撃で中のボールがズレてしまって、結局一回、全バラする羽目になりましたが、クラッチ板を組み戻して行く作業とかは自分でも出来る事なので、なるべく自分でも頑張るみっちーなのでした。

そんな感じで、無事完成♪
走ってみての完走は・・、確かにシフトダウンした時のエンブレが穏やかになった気がする~。
・・っつーか、バネを強くする・・って言うのは、この衝撃を強くさせて、それでスライドさせ易くするって事かぁ・・って、何となくイメージが分かって来たかも。
でも、みっちー的には普通に走れるこっちの方が断然好み♪
4キロのバネを使っていた時より早い段階でシフトダウンさせないと、突っ込み的な走りになって行っちゃうけど、そのリズムを修正させれば、こっちの方が走り易いな~って感じでした。
とりあえず、この状態で今月末の伊那を走って、様子を見たいと思います。
~~~~~~~~~~
タイヤの方は、5年モノでもいきなり裏切られる恐さは無く、フツーに走る事は出来ましたが、深いバンクからアクセル開けると簡単に滑ってしまうので、その辺り、サジ加減が大切かな?・・って感じでした。

でも、ソフトタイヤが程良くミディアム化された感じで、暑い日とかでもそんなに減らなくて良いかも・・。(笑)
レースじゃ流石に使えないけど、練習であれば十分使えるレベルですね♪
フロントは、3年モノなんでリヤより若干グリップ感はありましたが、鮮度よりもサイズの方の違いを大きく感じました。
割りと今までは漠然と16.5インチの方が安心感がある・・ってくらいにしか感じていなかったんですけど、17インチと16.5インチでは、フロントタイヤが走るラインが微妙に違って来るんですね。
まぁこれは、個人的感覚ではありますが、16.5インチの方が後半回り込んで来てくれる感じ?
それに対して17インチは、ベタっと寝て向きが変わって行く感じ? なのでバンク角も深くなるし、立ち上がりも自分のイメージラインより若干ワイドになるんですよね。
軌道のイメージが16.5が「U」ならば、17インチは「V」な感じ?

多分、走っている姿を傍から見てるとそんなに変わらないのかもしれないけど、でも、ライダー的にはインに転がって来るタイヤをアクセル開けながらライン調整して行くのと、ワイドにハラんで行くタイヤをそれ以上ハラませない様に待っている・・って言う、大きな違いが生じて来るの。
多分ココが、今走っていてタイムに繋がらない原因かな?・・と。
・・で、この状態でタイムを出す為にどうすれば良いのか?、とにかく色々考える。
立ち上がりがワイドになる分、進入ラインでコントロール。 フロントタイヤを何処を通すか・・で、全てが決まって来る感じ?
あとは、アクセルオープンだけど、寝ている状態でワイドに開けると、リヤが滑ってしまうので、どちらかと言うといつも以上に小さく向きを変えてから、アクセル開けて行く様に・・。
そう、ウェットに近いイメージで走らせて行けば良いのかな?・・と。
~~~~~~~~~~
そんな感じで頑張ってみて、出せたタイムが、29秒55。(計測器ナンバー88)

ちなみに、計測器ナンバー96がYOUさんで、ベストタイム更新との事でした。
・・で、今年のモタ車のコースレコードタイムまで、あとちょっと・・。 何とか、もう一息頑張ってみたい。
ジムカーナコースの終了は大体16時くらい。 走行が終わるとコースの撤収をしなくちゃならない。。
でも、カートコースのバイクの走行が16時~16時20分にあったんで、どうしてもここで1本走りたい!
・・っつー事で、ジムカーナコースの練習時間を、16時半まで延長して頂きました。
・・で、バイクの時間開始と共に、一番乗りでコースイン。
すぐに人が増えてきて、あっという間にクリアーラップは無くなって行ってしまうのですが、とにかく何処かで巡って来るであろうチャンスを狙いながら、走り続けておりました。
20分の走行時間、ラスト2~3分になって来ると、一気に人が減って来る。
・・とは言え、なかなか誰とも絡まず走れる周回は訪れず、、
そんな中、スタッフさんがチェッカーフラッグを振る為に、動き出してる姿が見えた。。 多分、あと1周で終わりだな・・。
そして、その瞬間、目の前に見えたクリアーラップ。 やった! チャンスが巡って来た!
とにかく、最後のその一周に掛けたよ。
タイムを出すんだ!・・って集中して、レースの時のタイムアタックしているくらいの気合いを入れて、無駄なくマシンを走らせる!
最終コーナーを立ち上がり、振られているチェッカーフラッグを横目に見ながら、ホームストレートを駆け抜けた~。
タイムは・・?
出て来る数字をドキドキしながら、見守るみっちー。
すると、29秒24・・って。

やったぁ。。 頑張ったよ。
やっぱ、最後は何事も気合いだな。(笑)
去年のベストの29秒200には、流石に届きませんでしたが、5年落ちのタイヤ・・って事を考えれば、十分過ぎるくらい十分かと。
逆境って、意外と人間を成長させるのかもしれないなぁ。
~~~~~~~~~~
とりあえず、長くなったのでこの辺で。
書き切れなかったネタについては、ふじレポ続編へ・・。(笑)
ちなみに6月の開催は、6日(水)希望とは言われているんですけど、みっちー的には伊那戦の直後で若干調整が必要な感じ。
今週中には、お知らせできると思いますので、しばしお待ち下さいませ。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >milkyさん
    お疲れ様でした。
    問題点は何も無いですよ。(^^)
    ・・って言うか、あそこまで遠慮しないで大丈夫。
    走っている自分のタイムも落とさずにスマートに抜かせるコツを覚えれば、中井の耐久でも生きて来ますよ~♪

  2. milky より:

    腰をひねるジムは 痛みが出たのでやめてしまいそれなら!と隣のコースを走行ました。
    わーミッチーさんが必死で頑張ってる中
    のろりのろり亀が交じってしまい 申し訳ないです。
    問題点があったら 個人宛にメールくださいね~^^;

タイトルとURLをコピーしました