capit タイヤウォーマー

バイクの話

本当は、capitがキャンペーンをやっていた4月のうちにアップしようと思ってましたが、なかなか書いてる時間が取れず、すっかり遅くなっちゃいましたが、この春からcapitのタイヤウォーマーを使い始めてみましたので、そのインプレをちょこっと・・。


capitのウォーマーと言うと、スタンダードに赤を使っている人が多い印象なんですが、色は自分で選べるので、バイクに合わせてみっちーは青をベースにしてみました。
・・で、端っこは結構チェーンとかで汚れが付き易い場所なので、汚れが目立たない様に、左右は黒の仕様に。
使い始めて一番の印象は、巻き易い・・って事かな。
立体裁断されているので、今まで使ったウォーマーの中では一番それを感じましたが、特にリヤは、最初に巻きつけるバンドの所が細くて薄い生地の為、チェーンの所に引っ掛からなくてとっても巻き易いんです。

チェーンの上側も下側も、引っ掛からずにスルっと通り抜けてくれる事が、結構お気に入りポイントです。

あと、最も気に入ってるポイントは、3年保証がある・・って所。 壊れた時には、貸し出しウォーマーもすぐに出して貰えるし。
店舗も神奈川の厚木にあるんで、すぐに行けちゃう距離だし。
今まで使って来たウォーマーって、何だかんだで1年ちょっとで断線トラブルが起きたりしてたんですよね。。 でも、1年経過しちゃっていると保証対象外・・って。
それでも、すぐに修理できれば良かったんですけど・・、直すのにも時間が掛かったり・・。 結局、直せなかったり・・。 って、まぁそれはメーカー側の理由じゃなかったみたいですけど。
そんな事が色々ゴタゴタとあったんで、保証に関してはちゃんとしている所がいいな~と、今回、capitにしてみた訳です。
・・で、みっちーは3種類あるグレード(スポルト、マキシマ、マキシマビジョン)の中から、真ん中のマキシマを選択しましたが、一つ上のマキシマビジョンになると、細かい温度設定が出来るらしいんですよね。 (値段が高過ぎて手が出ないけど。 笑)
・・で、マキシマだとそういう温度設定機能は無いみたいで、とりあえずその辺りは時間で調整するみたい?
朝1本目で30分くらいしか掛けないとちょっと温まりが足りないかな?・・って気もしますが、45分~60分くらい掛けていると、十分過ぎるくらいに温まってくれるんで、その辺りは機能が付いてない事には特に不自由は感じていない状態です。
ただ、レインタイヤになったらどうなんだろう?
熱が入り過ぎない様に、自分でこまめに温度チェックをして行かないといけないのかな?
・・で最近、ジムカーナでもウォーマーを使う人が増えていますが、ジムカーナで使うんだったら、グレードはスポルトの方で十分かな・・って思えるし、サイズ的にもモタード用で180のリヤに対応できました。
あと、発電機もヤマハの900で大丈夫でした。 (モノによってはヤマハの900では電力が足りないウォーマーあり。)

結構、ウォーマーを買うのって、最初の投資は高いけど、タイヤの消耗が全然変わって来るので、結構あっという間にモトが取れちゃう感じですよ。
あと、温める為の時間のロスや、転倒のリスクも減って来るし。
ちなみに、capitのキャンペーンは、半年毎くらいに定期的にやってるみたいなんで、多分また年末あたりにもあるんじゃないかな?
興味のある方は、勝手にチェックして下さい。(笑)

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >さくらさん
    さくらさんも黒いDRZに合わせて黒のチョイスですか?(^^)

  2. さくら より:

    僕もRSタイチの店員に勧められて使ってます。黒クロですが

タイトルとURLをコピーしました