琵琶湖前日練習走行

モタード

4月28日(土)・29日(日)で行って来た、琵琶湖の前日走行のレポ~。 ちなみに、MOTO1AS第2戦ではありますが、みっちーが参加したのは、その中の「女子モタエキシビジョンレース」の方。
今更、何で女子モタに?・・って事は結構言われましたが、オールスターと同じコースを走行できるし、しかも女子モタ特別価格で走れるし~(おい)、・・っつー事で、今年は参加を決めた訳です。


更に今年は、土曜日の走行枠も、オールスターと同じく15分×4本。 結構、充実しています。
しかも、ハンデ計算の為にタイムを計る関係上、計測器も貸し出して頂けるなど、かなり優遇されていました。

・・っつー事で、走り始める訳ですが、、
初めてサーキットを走る人とか、初めてバイクに乗る人とかが居るんでね、最初の1本はそういう人の先導走行をお願いされて、隊列組んでコースインした訳ですが、、
色々トラブルもあったりして、数周したらあっという間に時間終了~。
装着して来たスリッパークラッチは・・、とりあえず作動に違和感は無いって事だけは確認したけど、殆ど恩恵は分からないままでしたねぇ。
ただ、ちょっと、クラッチレバーのホルダーのガタが出ている感じで、レバーがガタガタしたんですよね。
使っているのがCRFのホルダーなんで、予備のホルダーをどなたか持っていないかなぁ・・なんて思っていた所、モトロマンのサカマキ選手が予備のホルダーを持っていて、貸して下さった訳ですが、、
それを見て、思わずピンと来るみっちー。

とりあえず、現状で走れない訳じゃなかったので、何かあったら対処する・・って事にして、様子を見る事に致しました。
その後はとりあえず、自由に走る事は出来たけど、「他の人を抜く時には安全マージンを持って、威圧しない様に抜いて下さい。」 って、事前にお達しがあったから、結構色々と気を遣いながらの走行。

それでも別にそれはそれで、何も女子モタレースの中を引っ掻き回して走りたいとは思ってないし、
こうやって、少しずつでも年々参加者が増えて行って、サーキット走行を楽しめるきっかけになってくれればいいな~って、思っているからいいんだけど。
基本的に、琵琶湖のターマックコースは好き。

走り込んで路面に慣れたら、どこまでタイムが詰められるんだろ・・って、ちょっぴり思ったりもするけれど、流石に遠くてそんなに通える場所ではないなぁ。(笑)

#44reiさんが、ここ2年くらいかなり頑張っていたらしく、一昨年お会いした時の印象よりも随分と速くなられていました。
いや、マジで。 お世辞抜きにして。

チュータさんも、見ていてとっても誉めていました。
ただね、私も一昨年琵琶湖に来た時はエンジンもノーマル状態だったし(笑)、いちお、この2年エリア戦で戦って来て、多少は試練を受けて来てると思うので・・、少しは速くなっているかと思う訳で、、
そんなに簡単に追い付かれちゃったら、あたしの立場も無くなっちゃうし。。
それでも、相変わらずダートは下手っぴ~な訳ですが。。

いや、、怪我するといけないんで、慎重に走る事にしております。
でもね、オールスターの速い選手が走らないラインで走っていると、時間が経っても自分のラインが荒れないから、ある意味最後まで走り易いのかもしれない。

結構、みんなが走るラインは、時間を追う毎にどんどん変わって来ちゃうから・・ね。
ちなみに、女子モタにハダさんが居る?!・・って思ったら、実はゆりねーさんでした。

ハダさんから、メットのお下がり貰ったら、もうね、まんまハダさんですよ。(爆) 自分でも、写真二度見してましたし。
ホームストレートに向かって来る時、フロントが軽く上がってしまうんだけど、ビビリ~なみっちーは、それが恐くてすぐにアクセル戻しちゃうのよね。

それでも、ちょっとだけ上がってる写真が残っていたんで、記念にアップしておきます。
スリッパークラッチは、ペースを上げて走る様になって来たら、シフトダウンに気を遣わなくて良い事が、とって楽に感じる様になりました。
入れた意味があったんだろうか・・って、最初思ったりもしていたけど、入れて良かったかもしれない♪
ダートでの半クラとかでも、特に違和感は無かったし、リヤがロックし難くなる・・と言われれば、そんな様な気もするし。
とりあえず、1本目から3本目までタイム計測をして頂けて、ベストは3本目の1分13秒3くらいだったかな?
4本目がかなり慣れて来て、タイム上がってた気がするけど、本当に上がっていたのかは不明・・って事で。
リヤタイヤは、ミディアムソフトを使いましたが、この日の気温ならグリップ感に特に不安は無い感じで、とりあえず、ソフトの新品も用意して来ていましたが、エキシビジョンにソフトの新品を下すのは余りに勿体無さ過ぎなので、翌日のレースもこのまま行く事にしました。

フロントだけ、1分山くらいになっていたので、4分山くらいの練習タイヤに交換して・・
とりあえず、そんな感じでいいかな?・・と。
~~~~~~~~~~
そして、車検~。
今年から、音量測定の方法が変わったんですよね。

2mくらい離れた所で、アクセル全開での音量を計るの。
まぁ、「Shiro号」は昔から音量で引っ掛かった事は無いんで、全く心配していませんでしたが、この方式でも全く問題ナシって事で、車検通過しました。

ゆりねーさんの・・っつーか、チュータさんのKTMも、全く問題なくクリアー。

しかーし、その後の装備品の検査にて・・
一日走ったグローブの手の平の所が擦り切れてしまっていて、車検落とされちゃったんですよね。。

まぁ、雨用グローブを持って来ていて、そっちは穴が開いていない状態だったんで、そっちで通過しましたが、今度セクレテールに行って、グローブ直して貰わなきゃ。。
ちなみに、ゆりねーさんは・・と言うと、「髪の毛はつなぎの中に入れる様に。」 とか、私が言われた事が無い様な事を色々言われてました。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、琵琶湖の初日は終わった訳でありますが、、
琵琶湖に来るまでの色んな疲れと、朝方の寒さと、日中の暑さと・・、その他諸々色んな事がバッティングして、すっかり体調を崩してしまったみっちーは、酷い頭痛に襲われるわ・・食べた物は全部吐くわ・・で、その後完全に寝込んでしまう状態に。。
トラックの荷室の快適空間が唯一の救いだったけど、明日、大丈夫だろうか・・って、かなり不安になるのでした。

0
タイトルとURLをコピーしました