そんな感じで、琵琶湖到着。 ゲートオープンに間に合ったので、コースから割りと近いスペースをゲットする事が出来ました。
コース脇に女子モタパドックもありましたが、今回は女子モタ人数も多かったし自分の荷物も多かったので、自分達のピットにて過ごす事にしました。
そして、いよいよダートコースの下見に行く~。
ターマックからダートに入って行く所は、かなり下っている状態。
・・で、その先に左直角に曲がるコーナーがあるんですけど、、見た目、反り立ったその壁に思わずビビってしまいました。
プロクラスの選手曰く、壁の高さが去年の倍くらいのサイズになってる?!・・って、言っていました。
・・で、コーナー曲がるとすぐにテーブルトップが出現。
・・で、去年の写真とか見ると、結構みんなこのテーブルを飛び越えてたりするんですけど、パッと見とてもそんな事が出来る雰囲気じゃないんですよねぇ。。
とてもじゃないけど、みっちーのレベルじゃ助走区間が確保できない・・っつーか。。
去年はみんな、こんなの飛んでいたんだぁ・・って思ったら、去年のテーブルは場所がもっと先にあって、大きさもこんなじゃなかったそうです。
・・で、奥の左ターンの所も、結構大きな壁がそそり立ってるのよ。
ゆりねーさんは、壁を使ってコーナーを曲がっていたけれど、
みっちーは、壁を走るのがめちゃめちゃ苦手な人なんで、迷わずイン側を小さく曲がるタイプです。
でもね、結局自分達のレベルだと、どっちのラインを走っても、ここで明らかに差が縮まる・・とか言う、感じじゃなかったですね~。
結局、自分が得意な方で走った方が、ミスをしなくていいのかも。
・・で、ターンを終えるとすぐ目の前に、尖ったジャンプスポットが有るんですよ。 (ちなみに、去年は無かったそうです。)
これが結構クセ物で、飛ぼうとするとリヤが引っ掛かって、前つんのめりになるタイプ。
でもね、一応、一番左に土盛りしてないラインがあって、「女子の為に空けてあるので、ここを通れば大丈夫です。」 って、事前に言われておりました。
・・で、終盤には緩く土盛りしてある場所があるんですけど、その先が右直角に曲がって行って、更に砂利路面とコンクリ路面が入り混じってる状態なんで、凄く滑り易いんですよ。
まぁ、基本的に駐車場を使って作っているコースなんで、全体に地盤は固くて砂利があって・・って言う状態。
話には聞いていましたが、こう言う事かぁ~って感じでした。
そして、坂を上って行って、サーキットコースに戻る感じ。
結構、勾配があるんで、ホームストレートから見ていると、フロント浮きながら立ち上がって来る感じです。
オールスターの選手なんか、完全にウィリーしながら走って来るから、めちゃカッコいいの♪
そして、サーキットコースの方へ。
まぁ、ターマックの方は一昨年に一度走っているので、何となく感じは覚えていましたが、、
ただしレース当日は、このターマック全周も、超~スリッピーになっちゃうのでした・・。
コメント
>えりあさん
写真だとなかなか伝えきれないんだけど、結構な迫力ですよ。
あと、小砂利がとってもスリッピー。。
ダートのバンクは斜め上とかから見るとたいしたことの無いように見えるけど、真横だとすごい角度ですね・・・@@
>社長ぉ~
既に終わったレースですよ~。
結果は、、まぁ、レポをお楽しみに。
超~オッパピ?プリッピ~ミッチピ~ガンバッテピ~楽しんでますね~健闘してね~
お土産は優勝ですぜ!