CRFの洗車

バイクの話・CRF

爺ヶ岳にて、泥まみれになったCRF100F(ソリ号)。 早く洗ってあげなくちゃ・・と思いつつも洗車している時間がなくて、木曜日、ようやくその泥を落としてあげる事が出来ました。
・・っつー事で、小雨の降る中カッパ着て、洗車に励む~♪


ちなみに、現地である程度大きな泥は落として来たけど、細かい所にはまだいっぱい泥が詰まってる状態。
特に、フロントにスプロケの所とか・・、草とかツルとかが絡まっちゃって、取り回しもかなり重たい状態です。。

チェーンのコマの所にも、完全に泥が詰まってしまっていて、一つ一つ取るのも大変。。
・・っつーか、走る前にちゃんと調整したんだけど、走り終わったらよくまぁ外れなかったなぁ・・って思うくらい、ダラダラに伸びておりました。

もう、3年くらい使っているから、そろそろ交換しないとかも・・ね。
時間があれば、徹底的に綺麗にしたい所でしたが、DRZの琵琶湖の準備もしなくちゃ・・だったので、とりあえず泥だけ落とした所で妥協。
埴輪みたいになってたブーツも、しっかり洗っておきました。

あとは、山の上練習会の時にでも、一日かけてメンテナンスしてあげよう~っと。
ちなみに、ノーマルから交換した時のチェーンの箱が出て来ました。

コマ数は、118L。 金色のシールチェーンで。(業務連絡? 笑)
~~~~~~~~~~
あ・・、爺ヶ岳のリザルトが出ていたので見てみたら、11周にてレディースBクラスで優勝していました。 総合でも、93台中35位。
今までは、総合になると半分より上に行った事は無かったかな?って思うので、多分、過去に出場をしたレースの中では、一番成績が良かったレース・・だと思う。
ボアアップして、良かった~♪
ちなみに、ベストタイムが4周目の7分36秒で、ワーストタイムが11周目の12分35秒。 単純計算で5分くらい、スタックしちゃっていた・・って事ね。(笑)

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >キシザワさん
    昨日、トロフィーと走行記録が送られて来ていました。
    10周目まではラップ差1分半くらいでコンスタントに走れていただけに、やっぱり最後が悔まれました。。
    社外の対策品、今度教えて下さい。
    今回ちょっとチェーンもヤバい感じだったので、次回は付けてみたいです。

  2. キシザワ より:

    ラップ差5分て相当優秀ではないですか?スタックを5分で切り抜けたということですし! CRF/XR100系はリアスプロケのところからチェーンが外れやすくなるんで、社外の対策品付けるといいですよ。

タイトルとURLをコピーしました