16日(月)の話。
ホーネットの車検の合間に、爺ヶ岳に向けてCRF100F(ソリ号)の整備もしなくちゃいけなかったみっちーは、朝から一日、バイク屋さんばりにアブソリュートで仕事をこなしておりました。
とりあえず、日曜日にデコボコランドを走って来たソリ号の洗車~。
いちお、現地でもザッと洗車はしましたが、完全に綺麗に出来てた訳では無いので、丁寧に裏側の方まで洗い直し~。
結構、死角になってる所に泥の塊が付いていたりするんですよね。
・・で、キャブセッティングをする為に、ナップスに行ってメインジェットとスロージェットのセットを買って来る様に・・って、ふくざーさんから指示を仰ぐ。
あ~・・、つまり、そーゆー事ですね。
・・で、とりあえず、言われた番手を買って来た。
~~~~~~~~~~
そして、陸運局へ行ってホーネットの車検を通して、16時頃戻って来てからソリ号のキャブセッティングをする訳です。
・・で、現地でも自分で対応できる様に、ちゃんとやり方を覚える~。
まずは、キャブを外す。
DRZに比べたら、全然楽勝~♪
・・で、ねじ緩めると中のガソリンがこぼれて来るから、作業する時には綺麗なトレーの上に載せて。
・・で、蓋を開けると、綺麗なキラキラフロートちゃんが出て来るのよ~。
・・で、今現在入っていたのが、スロージェットが38番、メインジェットが110番、クリップの位置は上から4段・・との事でしたが、
これのメインジェットだけ、110番から100番に換えてみる事になりました。 スローの方は、問題なさそうな感じだから、そのままでいいんじゃないか?・・って。
これで何とか、エンストし難くなってくれるといいですけど・・。
とてもじゃないけど、あんなにエンストしまくっちゃったら、完走できる自信がないよ。。
・・で、メインジェットの番手を小さくしたので、デコボコランドで外していたブタ鼻は戻しておく事に。
とりあえず、このセッティングで持って行って、土曜日に現地でエンジン掛けてみて、これでもかぶる(濃い)様だったら、ブタ鼻を外してみるといい・・って。
・・で、バラしたついでにあっちこっち、綺麗に磨きながら組み上げました。 久々に、タンクの裏までピッカピカ♪
そんな感じで、とりあえず組み上げてから駐車場を試乗して・・
駐車場で乗ってるうちは、この前の時も特に問題は感じなかったんですけど・・ね
とりあえず、少しは良くなった感じなので、これでどうにか本番で問題が起きません様に。。 と、願うみっちーなのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、作業はまだまだ続きます。
しかーし、時間は刻々と過ぎる。。
とりあえず、今日は20時過ぎても作業しても大丈夫・・とは言われたけど、やる事は山の様にあるのよ。。
<その1> 18日の富士で、今KSRに付いているフロントフォークを返す為に、直して来た方と交換をする。
<その2> 爺ヶ岳用に買ったタイヤを組みつける。
<その3> その他諸々のCRFの車両整備。
とてもじゃないけど、今日中に全部終わらせられないよぉぉ。。 と、泣いていたら、、
日曜日、美浜のレースに出場をしたハダさんが、結果報告を兼ねて店に遊びに来ていたので、作業を手伝ってくれる事に♪(きゃぁ~)
土日のレースで疲れているのに、ハダさんめちゃめちゃ優しいんだわぁ。 流石、昭和のマダムキラーだけあるわっ。(何?)
・・っつー事で、作業<その1>の、KSRのフロントフォークの交換作業をお願いしました。
・・で、作業しながらふと耳に入って来た会話。
「ふくざーさん、ヒゲ剃ったら若くなりましたよねー。」 ・・って、
え?? ふくざーさん、ヒゲ無くなってたっけ??
朝から何度も顔を合わせていた・・って言うのに、そんな記憶すら残ってない自分自身が恐くなり、そぉーっと顔を上げて、ふくざーさんの方を見ると、、
「きゃぁ~~~~!! ホントにヒゲが無いぃぃ~~!!」
みんな、顔見た瞬間の最初の言葉がヒゲの話・・って言うくらい、すぐに分かる・・って言われたけど、、マジで、マジで、言われるまで全く気が付かなかったよ。。
まぁ、前々から思っていた事ではあるけれど、あたしってホント人の顔見てないのよねぇ。
だからさぁ、何度も会ってる人とかにも平気で、「はじめまして。」って言っちゃうし。 だからなるべく最近は、はじめまして・・って言う言葉は、使わない様にしてるんだけど。
まぁ、そんなビックリ事件もありましたが、その後、ハダさんは前後タイヤも組んでくれて・・
そのお陰で、みっちーもブレーキのお手入れやワイヤーの給油など、エンデューロを快適に走る為の整備をする事が出来ました。
相変わらず、プラグは真っ黒けでしたね~。
とりあえず、新品買って来て、これは現地で交換しよう~っと。
・・で、その後、しばしキックの練習。
相変わらず、デコボコランドの時の様に最初は掛かってくれるんだけど、一旦止めて再始動をしようとすると、なかなか掛からない時がある。
何度もケッチン食らって泣いて・・、キックのし過ぎで右足だけがプルプル状態になって来て・・、それでもふくざーさんが掛けると掛かってしまう訳で、、
単純に、みっちーのキックが下手なだけ?
まぁ、か弱いオンナノコなんでー。 鬼キックする脚力なんて、持ち合わせていないのよー。
当日は、とにかく転んでもクラッチ握ってアクセル全開でエンジン止めない様にしろ・・って。 勝敗は、速さ遅さの問題じゃなく、エンストするかしないかに掛かっている様な気がして来ました。。
・・で、どうにか、無事に全部終わった~・・と、思えた訳でありますが、、この後、とある事件により、ソリ号走行不能状態になってしまうのでありました。
何が起きたかは・・、とても言えない。。
時間も既に22時。 もう、どうにもならない状態で、結局ふくざーさんに泣きついて、ソリ号はアブソリュートに置いて来る事になりました。
取りに来ている時間も無いので、直したら倉庫にしまっておいてくれる・・っつー事で。
う~ん。 倉庫の存在、超~便利♪(笑)
~~~~~~~~~~
・・で、18日(水)。
富士に行く朝、倉庫に寄ったら、ちゃんと直して置いてあった~♪
ちなみに、爺ヶ岳の様子は・・と言うと、
先日まで完全に雪に覆われておりましたが、連日のブル導入の甲斐あって、すっかり雪も無くなって来ておりました。
120minで使うコースの一部にだけ、あえて雪を残してあるみたいですけど・・ね。
とりあえず、土曜日の昼過ぎくらいに現地入りして、ハイキングがてらコースの下見で歩いて来たいと思います。
コメント
> 実は スリッパーは入っていなくてノーマルクラッチだったんです。
> (もちろんクラッチ版も新品ではないのです)
えぇぇ~~~!! マジっすかぁ~?!
ゆりねーさんが、「やっぱ、スリッパーは入ってた方がいい♪」
「クラッチ板を新品にしたら、調子良くなった。」 って言ってたから
つい、物欲を抑えきれなくなって、スリッパークラッチ買ってしまいましたよ。。
ねーさんの書き込みのホンの数時間前に・・。
ちなみに、KTMは部品換えないと走れない状態なんですか?
とりあえず、明日色々相談しましょう。。
キックは 慣れです!!
コツをつかむのが先か筋肉が付くのが先か!?
右太もも筋肉体にウェルカムです~(^0^)
しかし、KTMの故障箇所はジェネレターの中の
ネジが振動で外れてコイルも一緒に回っていたことが原因でした。
ふくざーさんに部品を注文したら「2週間後」と言われたそうです・・
琵琶湖無理?
しかも驚愕の事実が~~
実は スリッパーは入っていなくてノーマルクラッチだったんです。
(もちろんクラッチ版も新品ではないのです)
あ~思い込みって凄いのね~~
リアタイヤのダンスをお披露目していなかったわ~