ふじレポート0418

FSWレポート

4月18日(水)、今年初の「ふじの会」に行って来ました~。
何点か忘れた機材があったので、朝、伊勢原の倉庫に寄って行きましたが、道が空いていたお陰で遅れる事なく余裕で到着。
しかしながら、道中見えていた雪化粧した富士山は、FSWに到着するとすっかり雲に隠れてしまい、見えなくなっておりました。 綺麗な姿が見えてるうちに、写真を撮っておけば良かったな。。


参加者数は29人。 とりあえず、今回は3班分けにしてみました。
コースの方はこんな感じ。

・・って、朝コース図を撮り忘れて、帰り際に慌てて撮った写真ですけど、、午前中は写真撮ってる暇も無いままに過ぎて行った・・って感じでした。
まぁホント、書くのも大変なくらい何か色々バタバタして・・、面倒なんで全部割愛するけれど、何かちょっと自分の事をやろうとすると雑用が入って、自分の事が全く進められない・・ってな状態でしたねぇ。
ま、割り切ってるからいいんだけど。
・・で、そんな感じで自分のやる事を片手間状態でやっていたら、ふと、自分の財布が見当たらない事に気が付いた??
「あれ? 財布・・どこだろ?」
必死になって歩き回って、くまなく探してみたんだけど、どーにもこーにも見つからないの。 免許証だのカードだの、まとめて全部入っているから、もぅ冷や汗・・って感じですよ。。
結局、周囲の人も若干巻き込んで・・30分くらい探し回って、ようやく発見されるのでした。
何処にあったかは・・、言えないけど。。
ま、そんな感じで、10時過ぎにはウォーマー巻いていた・・って言うのに、結局走り出せたのは11時40分くらい。
しかも、コースに入ったらすぐ、「次はカートの時間になります~。」 って。 超~タイミング悪過ぎー。
結局、午前中の時間は、コース1周走っただけで終わりになってしまうのでした。

ちなみに、今回からCAPITのタイヤウォーマーを使ってみる事になりまして、シェイクダウンだったんですけど、インプレにつきましてはまた別レポで書いてみたいと思います。
~~~~~~~~~~
・・で、今回から、お昼休みの時間帯は、タイムアタックコースの走行は完全にお休みする事に致しました。
ジムカーナの練習に興味を持って、あえてこの日に合わせて来た・・って言う方が時々いらっしゃるのですが、実際みんなが走っていると、「とてもあの中には入れない・・。」 って、なってしまう訳ですよね。
そんな人達の為に、とりあえず、お昼休みの30分間(12時半~13時まで)は、コースを解放して行こうかな・・と。 (走る人が居ても居なくても。)

なので、ゼッケン付けている人達は、この時間はタイムアタックコースの方は走らない様にお願いします。
あと、もし、ご協力を頂ける方が居ましたら、体験走行したい方の先導をお願いできると助かります。

4月29日の、琵琶湖の女子モタに参加検討中のユキさんも、この日練習にいらしてました。
借り物のDRZで、ジムカーナコースも体験走行されてましたが・・、履いてたタイヤがレインタイヤだったんですね。

滑る滑る・・って言ってましたが、そりゃぁ・・滑りますわな。。
・・で、もし琵琶湖に行くとしたら、タイヤってこのまま?・・って聞いてみたら、そうだって言うんで、それはちょっと・・危ないでしょう、、と。
・・で、車両もDRZだし、多分、このサイズのタイヤだったら、去年のSUGOの時に使ったカットスリックを持っているから、それを琵琶湖に持って行ってあげる・・って事で。
・・っつーか、レインが入ってるって知っていれば、富士に持って来てあげたのにねぇ。
~~~~~~~~~~
そして、午後。
ちょっと遅めの昼食を食べて、軽く1回走ってみたけど、この前転倒した時のヨレが若干残っているのか?、ハンドリングが良くないのよねぇ。
なので、フロント周りを1回緩め直して、何とかフィーリングが戻って来たかな?
弄って来たキャブの方も、何となく感触の良い場所を探しながら、スクリュー回して調整をしてみました。
良いんだか、悪いんだか分からないけど・・、分からないって言う事は、特に大きな不満は無い・・って事かな。

交換している時間が無くて延ばし延ばしにしていたけど、クラッチプレートはもういい加減、新品に交換しないとダメだなぁ。
まぁ、そんな感じで久々の富士を走っていた訳でありますが、途中、青鬼さんに追い掛けられて恐い思いをしたりもする。。(笑)

・・で、ゆりねーさんも去年走ってたペースに比べると、随分と速くなって来たよなぁ・・と、思いながら走っていた訳でありますが、、
KTMが突然止まった?
押しながらピットに戻って行くのでした。
しかーし、、何かエンジンのトラブルでも起きた模様で、ウンともスンとも言ってくれないんですよねぇ。 ゆりねーさん、必死になってキックしまくり。。 あ、その苦労、良く分かる~。(笑)

すると・・
ポツポツ雨が降って来たのよ。
FSW内の桜が満開になっていたから、途中でお花見に行こう~って朝から約束していたのに、雨降られたら行けなくなっちゃう~~、っつー事で、KTMは放置してお花見に行く事になりました。
~~~~~~~~~~
DRZでのタンデム走行。
「みっちーの後ろに乗るの初めて~♪」 と、ゆりねーさん。
「いや、、後ろに乗るの、あたしだから。」
・・っつー事で、つなぎ着たままカメラ持って、ゆりねーさんとタンデムでお花見に出発~♪

・・って、辛うじてシートは2人分あるけれど、タンデムステップが付いてなんで、掴まってないと落ちそうだわ。(笑)
まぁ、落ちたところでフル装備だから、怪我はしないだろうけど。 カメラがヤバい。
・・で、桜~桜~って、探していたら、
POTENZAゲートの向こう側に、桜並木を発見。

ゆりねーさん、路面にタイヤ痕残しながらスライドさせて止まってみた~、みたいな写真に・・見えるかな?(笑)

その後、下の駐車場の方に言ったら、道沿いの桜が満開でした♪

もうね、枝にびっしりと花が・・。

でも、まだ蕾も多くって、きっと今週末あたりが見頃になるかもしれないですね~。

咲き出してるのは長野の途中までらしいから、週末爺ヶ岳に行く道中も、お花見しながら行けるのかな?
・・っつー事で、みっちーも桜の木の前で記念撮影~。

そしてまた、カートコースの方に戻ろうとしたのですが・・
ふと、スパーダにてお散歩していた、なおちゃんを発見!!

よし、尾行するぞ♪・・っちゅー事で、後ろから写真撮りながら追いかけた訳でありますが、
上り坂だし、ゆりねーさんの背中越しだし、メットが邪魔でファインダーも覗けないし・・で、カンでシャッター切ってみる。

うん、まぁまぁいいアングルで入ったかな?
・・で、写真撮れたし、上り坂も終わったんで、一気になおちゃんを追い掛けて横に並んだ訳ですが、、なおちゃん必死にこちら側を見ない様にしてるのよ。
絶対に、誰だか分かっていなくって、目を合わせない様にしている感じ。
仕方ないので、若干前に出て思いっきり手を振ったら、ようやく分かってくれた様で、ホッとした顔で笑ってくれました。
ヤンキーに追い掛けられていると思って、ビクビクしながら逃げてたそうです。(笑)
そしてまた、カートコースに戻って来ました~。

平日のFSW。 何処もシーンと静まり返って、バイクが走り回っていた場所は、ここの一角だけでしたね。
~~~~~~~~~~
雨に降られて走れないかと思ったら、意外にも降り治まってくれたので、最後にちょこっとコースの方も走ってみる事にしました。
U太さんに後ろからストーキングされてた気分?(笑)

琵琶湖の前日走行で走るタイヤがコレしか無いんで、多少温存させなきゃ・・って、タイヤに優しい走りを心掛けていましたが、案の定、タイムはいまいちでしたね~。
結局、30秒02くらい。
まぁ、天気も天気だったんで、タイムを狙って走るのは、次の機会にしようかな・・って思います。
・・で、KTMで殆ど走れなかったゆりねーさんにも、DRZを貸してあげました。

ジムカーナコースの方は、16時頃終わって撤収~。
ミーティングやって、16時半には解散。
結局、殆どジムカーナコースの方の練習は見ていませんでしたが(おい)、皆さん週末の大会に向けて、良い練習が出来たんじゃないか?と思います。(人ごと?)
~~~~~~~~~~
その後、空いたコースの方で、みっちーはやりたかった練習に取り組んでみるのでした。
・・って、それは、スタート。
いや、別に女子モタに向けて気合いを入れてる訳じゃないですよ。(笑)
もてぎの最終戦で失敗してから、ちょっぴりスタートに苦手意識が残っているのと・・、
moto2の時は若干余裕があったんだけど、moto1OPENになってから、スタートで食われる状態になっているんで、(レーサー相手だから仕方ないんだけど)、少しでも上手なスタートが出来る様になりたいな・・と。
なかなか練習出来る機会が無いんで、べっちさん達に手伝って貰って、練習してみた訳であります。(ホントは、ゆりねーさんと並んで練習したかったんですけど・・。)

でも、ジムカーナでのタイミングが体に染みついているせいか、ピピピポン~♪のタイミングが、一番反応が良いみたい。(笑)
・・で、20分くらい練習したけど、何回かフロントがイイ感じにスゥ~って上がるスタートを切る事が出来たかな。
でも、後になって話を聞いたら、ファントムスクールでゆりねーさんの居たBクラスは、スタートのコツの説明があって、スタート練習もさせて貰えたんだって。
Aクラスには無かったよ。。
次回、スクールがある際には、是非Aクラスでもスタート練習お願いします。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、あっと言う間の一日でした。
ちなみに次回の開催は、5月16日(水)に決定しました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ゆきさん
    お疲れ様でした。
    ジムカーナの練習は、また走りたいと思った時に気軽に参加して下さい。
    レインタイヤ・・、確かにダートでの練習なんかには使いますけど、まさか天気の良い日のサーキットに前後レインタイヤとは。。
    ちょっとビックリしました。(^^;
    琵琶湖も天気が良さそうですね。
    お互い怪我なく楽しみましょう。(^^)

  2. ゆき:可愛い女じゃいられない より:

    あ、写ってるw お世話になりました。何から何まで。ゆりねーさんにも先導していただき、気さくに話していただきまして。琵琶湖行きがちょっとほっとしたという。
    ジムカーナー、また、お昼休みに参加したい!! 本番はむりっ!!w ということで次回も車両なんか手配ついたら伺います。(私セロー250ブロックタイヤしかないのでw)
    レインタイヤ…それでもセローのブロックタイヤで走るよりは食いついていたので、あれでふつ~~だと思っていましたwww あたしの乗り方がおかしいんだと・・・(それももちろんあるんでしょうけど)
    今後ともよろしくお願いします。
    PS。トイレでの探し物はそれだったんですね・・・汗

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ゆりねーさん
    電装系のトラブルですか?!
    琵琶湖は来週。。
    原因が分かっても、部品が必要だった場合、間に合わないかもしれない~??(><)
    とーちゃん、何とか頑張っておくれぇぇ~~。
    >milkyさん
    お疲れ様でした。
    なおちゃんの必死っぷり・・、相当怯えていたみたいです。(^^;
    ゆきさんも、milkyさんと同県なんで、今度地元のイベントとか色々教えてあげて下さい~。
    >U太さん
    体験走行、楽しんで貰えて良かったです。
    これからもお昼休みの30分間だけ、あんな感じでやってみたいと思いますので、良かったらまた参加してみて下さい。
    >べっちさん
    お疲れ様でした。
    最後、スタート練習にお付き合い頂きありがとうございました♪
    今度は何人かで並んでやってみたいです~。
    ジムカーナの方は・・、シグナルスタートの計測器があれば出来るんですけど・・ね。
    初心者はあそこで0.5秒とか平気でロスしていますから・・ね。(^^;

  4. べっち より:

    お疲れ様でした
    4秒で旗を下ろすと絶妙なスタートがwww
    ノービス時代にスタートを教えてもらったのを思い出しました
    1番転倒リスクの少ないタイムアップできる場所
    今度山の上でスタートGPでもやりますか?(笑)

  5. U太 より:

    体験走行枠は楽しかったです!!
    正直、目の前でフルバンクで旋回する人達を生で見て圧倒されてしまいました!
    で、実際に走って見て自分の下手さを改めて実感出来ましたが先導付きで走ってくれて
    とても勉強になりました!!
    この場を借りて、先導して頂いた方にお礼を言いたいです。
    ありがとうございました。
    また、コースの方はみっちーさんを追いかけるも付いて行けず…
    何が悪いのかが分かった気もするので、次回までに練習・対策しておきます^^

  6. milky より:

    お疲れ様でした^^♪
    なおちゃん園内お花見ツーに 2人乗りのヤンキーに取り憑かれて 怖かったでしょうね~(^皿^;
    お手洗いで そのDRZの方とお話しが出来ました♪
    またジム走行にも関心を寄せてくれると良いな♪

  7. ゆりねー より:

    ♪おいらのポンコツ~
    お疲れ様でした。
    KTMは 圧縮もありガソリンも行っているようでした、プラグもそんなに汚れているわけでもなく・・・・
    でも、火花が飛びません(電気が流れない?)
    どうやら電気系のトラブルらしいです。
    直ってくれればいいのですが・・・(><;

タイトルとURLをコピーしました