美浜ファントムスクール・3

モタード

ファントムスクールのレポ、その3~。 午前中のスクールが終わり、午後からは、いよいよフリー走行時間となりました。
参加者数は全部で75人くらい。 クラスは4つ(C・B・A・E)に分けられて20分ずつの走行でしたが、当日参加も加わって、どこのクラスもほぼ定員・・といった感じで、かなりの賑わいを見せていました。


午前中と同様に、ゆりねーさんがBクラスで、みっちーはAクラスにて走りました。
・・で、Aクラスの走行~。
少しでも沢山走りたいみっちーは、真っ先に集合場所に集まります。

すると・・後ろにどんどん速い人達が並ぶんで、コースに入ると恐い思いをするんだけど。。
それでも、せっかく美浜まで、こうして走りに来たのだから、1周でも多く走って帰りたいし。

でも、ダートで渋滞作っちゃって、邪魔しちゃっているかな?・・って思った時には、ダートの先でちょっと外れて道を譲る様にして、
なるべく他人にストレスを与えないで済む様に・・って、いちお気だけは使いながら走行をしておりました。

でもね、今まで何処走ってもエンストなんて滅多にした事なかったのに、何かやたらとエンストし易い状態なのよねぇ。
結局、フリー走行中も2回くらいエンストゴケをしちゃったし。
パイロットスクリューのねじも緩めて行ったんだけど、最後の方は取れそうなくらいになっちゃうし。(・・って、緩め過ぎ?)
やっぱ、スロージェットは42番の方が良かったかな?
・・で、そんな事を思いながらも、特に大きなトラブル無く走行していたみっちーでしたが、2回程、ちょっぴり涙ウルウルになる事件が起きるのでした。
1回目は、ダートの2コ目の右ターンで。
壁側がバンクになっているコーナーで前の人が転倒して、しかも斜面だったから、ゴロゴロ・・ってバイクと人が道を塞ぐ様な形で、みっちーの前に倒れて来ちゃったんですね。
とりあえず、ぶつかる事なく止まれはしたんですけどね・・、もの凄~く足場の悪い状態だったゆえ、その状態から動けなくなってしまったんです。
多分、上手な人だったら、ポンとイン側に足を着いて、アクセル開けてガーって向き変えて走り去っちゃう所だろうけど、みっちーにはそんな事は到底ムリ!
後ろからは、どんどん人が走って来るし・・
倒れたバイクと、そこに止まってるみっちーとで、完全に道を塞いでる状態だから、一刻も早くここからどかなきゃ・・って、そう思って・・、とりあえず、バイクから下りた訳です。(おい)
だってさ~、その状態で走りだそうとかしたら、絶対に立ちゴケしちゃう自信があったし。
・・で、1回切り返しを入れて、何とかそこから脱出~~って、しようとしたんですけどね、、その瞬間、後ろから物凄い怒鳴り声が。。
予想外のみっちーの行動に、思わずブレーキを掛けた・・のかな? リヤがロックしてしまい、後ろの人がエンストしちゃったんですよね。(たぶん)
でも、怒鳴られた事にビクっとなったみっちーは、もう、恐くって恐くって・・とりあえず邪魔にならない場所に移動したものの、そこから動く事が出来ない訳です。 まさに、蛇に睨まれたカエル状態。
あたしが転んだ訳じゃないのに。。 って、ちょっぴり思ったりもしたけれど・・、あそこでバイクから降りたのがマズかったのかなぁ。。 って。
でも、降りなきゃ動けなかったし。。(くすん)
あ・・、でも、走り終わってから、怒鳴られた人の所に謝りに言ったら、別に全然怒っていなかった様なので、ちょっぴりホッとしました。
勿論、みっちーの前で転倒された方も、ちゃんと謝りに来てくれたし。
・・っつー事で、ノープロブレム。 でもやっぱり、お互い気持ち良く走る為にこういうコミュニケーションは大事だよな~って、今更ながら思うのでした。
・・で、2回目は、最後の最後だったんですけど、
最初の2本は殆ど変わらなかったタイムが、最後に来て、若干上がり出したんですよね。

もうすぐ時間終了になる・・。 この1周できっとベストが出せるはず・・って、ちょっと頑張ってみちゃったら、ダートを出た先の右の定常円コーナーで、滑り易い路面の所に乗っちゃって、フロントからゆっくりスリップダウン~。
・・って、思ったら、後ろの人も巻き込んでしまったみたいで、一緒にバイクが押されて行く~。
タイヤが当たって、そのまま押されただけなんで、特に車両にダメージは無かったかとは思うんですが・・、自分のせいで迷惑かけてしまった事に、落ち込むみっちーなのでした。

・・で、勿論この時もちゃんと謝りに行って・・、そしたら知り合いの人だったんで、笑って許してくれたんですけど、誰だか分からなかったうちは、「怒ってた。。」 って思い込んで、マジでビクビクしちゃってました。
でもね、後日しまおちゃんのブログを見たら、コースで「ごめんなさい~。」 って叫んでいたのって、私だけじゃなかったんだ・・って。 ちょっぴりホッとしちゃいました。
フリー走行でのベストタイムは、結局1分11秒09。
1回目も2回目も11秒台後半で全く変わらなかったので、3回目でようやくちょっぴり上げられた・・って感じでした。

ちなみに、動画で検証したら、ダートセクションの所だけで同じクラスの人と比べて3秒くらいは遅かった?!
・・っつー事は、ダートの走りが人並みになれば、Aクラスでの上位の走りも夢じゃないかもしれない?! ・・のか?(笑)
まぁ、夢はあくまでも夢なんで、現実的には無理だけど。(爆)
~~~~~~~~~~
E(エキスパート)クラスの走行では、トップ選手がレースさながらの走りを見せておりましたが・・、走り終わって、一息つきたい・・と思う所で走行時間が始まるから、なかなかじっくり見る事が出来ない状態。。
でも、プロ選手達の走りは、めちゃめちゃ半端ない状態で・・、ダートのジャンプとかアスファルトの所まで、飛び切っちゃう勢いでした。
・・って、それを見てハタと気付く!
そっか~! 飛び切る・・って言うのは、テーブルトップの所じゃなくて、それの遥か先にあるダートの出口の所を言っていたんだ~!
そりゃぁ、着地地点はアスファルトよりも土の方が、ショックも少なくなるだろうから、「無理に飛び切らない方がいい。」 って、アドバイスは正解だよね。
でも、そのアドバイス、そもそもプロクラス以外の人には、必要無いと思うけど。(笑)
まぁ、そんな訳で、Eクラスのダートの走りは、もう異次元の世界でした。 写真は撮っていませんが、気になる方はバットさんのページでどうぞ♪
~~~~~~~~~~
Bクラスにて走っていた、ゆりねーさんの方は・・と言うと、全部で3回の走行のうち、1回目と2回目に赤旗による中断がありました。

2回ともダートの所で転倒が出て、救助が必要になったらしく、(大きな怪我には至ってなかった様ですが・・)、全員がピットに戻されて来る状態。
2回目には、「また、赤旗だよ~。」 って。

仕方ないかもしれないけど・・、よりによってBクラスだけ連荘だからね。 短縮される走行時間も、気なる所ですよね。。
・・で、Aクラスに比べると走ってる人数も2~3人多いんですけど、その2~3人増える事と若干レベル差が大きい事が、コースの混雑具合に影響して来るのか?
見た感じにもBクラスは、「混んでて走り難そうだなぁ~。」 って、印象を受けました。

でも、ゆりねーさんは、今回ようやくファイナルも合って、スリッパーもクラッチ板を新品にしたら問題解決した様で、今まで走って来た中で一番気持ち良く走れた・・と。
収穫もいっぱいあった様だし、来て良かった・・と言って貰えて、誘ったみっちーとしても、ホッとするのでありました。
ちなみに、最後のじゃんけん大会では、ポロシャツと水筒をゲットしておりましたが・・、本当は、高山選手提供の「オトコの5点セット」を狙っていたらしい? (ウソ。)

ヘルメットとかもあったんですけど・・、残念ながら今回は目玉商品は1コも当たりませんでした。(しゅん。)
ちなみに、ゆりねーさんは、メッツガーさんにお尻の盗撮をされてた様です。(謎)
~~~~~~~~~~
珍しく4回もコケて、着ていたモトジャージの袖も破けて、(まだ3回くらいしか着てないのに・・)、しょんぼりな事もあったけど・・、
実際、コースはとっても楽しかったし、怪我なく走って来れたので良しとする事にしました。
ダートは・・、みっちーにはちょっと難易度が高かったけど、・・でも、とりあえず、琵琶湖のダートも走る事は出来そうかな・・って、気になれたんで、それだけでもかなり収穫になりました。
ファントムしゃちよ様、講師を務めて下さった選手の皆さま、ありがとうございました。 また次回も、開催の際には参加したいと思いますので、よろしくお願い致します。
帰りは刈谷PAの中にある、温泉に入ってさっぱりしてから帰って来ました。
高速道路のパーキングに、スーパー銭湯レベルの温泉があるの・・って、ホント便利でいいですよね~♪

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >トモさん
    スクールお疲れ様でした。
    ブレーキトラブル、私もノーマルの時にはしょっちゅう出ていましたよ。
    サーキット走るのには限界かな?・・って思って、結局社外品のに換えちゃいましたが。
    今度是非、関東の方にいらして下さい。
    楽しみにしています~♪

  2. トモ より:

    ファントムスクールお疲れ様でした!
    怪我無く無事帰宅出来て(お互い)良かったです!
    不安だったDRZダートも不安無くなりましたが…
    新たなる不安が…
    ブレーキがふかふかになるトラブルが発生しました(涙)
    今年時間とれたらそちらに遠征したいです♪

タイトルとURLをコピーしました