美浜ファントムスクール・2

モタード

ファントムスクールのレポのつづき~。
午前中の後半の時間は、AクラスとBクラスのコースの入れ替えが行われ、みっちーが参加するAクラスは、ターマックの方での練習時間になりました。
ダートの時と同じ様に、2グループに分けられて15分くらいづつの走行&説明なので、最初の時間は上級班の走りを見ながら、説明を聞いておりました。


そして、走行~。
タイヤもすっかり冷えているので、走り始めは慎重に。。
サーキットコースを半分に区切った30秒くらいのコースなので、4~5周はタイヤの感触と様子を見ながら徐々にペースを上げるのでした。
久々の美浜だったので、1回目の走行はコースの感触やラインを思い出す様に・・。

でもね、フェニックスの所とか、以前はもっと苦手意識があったんだけど、今回はそんなに走り難い感触もなく、めちゃめちゃ楽しく走れる感じ♪
リヤタイヤがかなり減って来ているんで、立ち上がりでは加減が必要になっちゃうけど、ダートコースでヘボヘボだった憂さを晴らすかの如く、走るみっちーなのでした。(笑)

・・でね、いちお、スクール・・って言う事で、1回目は多少無難に走っていた訳でありますが、、
途中の休憩時間にね、「もっと積極的に!」 的な話があって、「せっかくのスクールなんだから、速くなる為に色んな事を試してみなさい。」 みたいに言われたんですよね。(全体に向けての話の中で)
そんな訳で、2回目の走行の時には、少しでも速く走る・・と言う意識を持って、積極的にアクセルを開ける様にした訳です。

ダートの時には死んだ魚だったけど、ターマックだと水を得た魚になって来るんですよ。(笑)
・・で、計測器が付いてるもんだから、半周だけのコースでも走行タイムが表示される訳でして、みっちー的には表示タイムを参考に、少しでも詰める努力をしておりました。
すると、当然短いコースの中なんで、追い付いてしまう事もあるんだけど、そーゆー時には一旦コースから外れて、再度自分が走る場所変えたりもした訳ですが・・

そうすると、外れた前後の2周分のタイムが見れなくなるんですよね。。
・・で、もうそろそろ、時間も終わりに近付いて来る・・って言うあたり。 タイムも上がりつつある所。
前の人に若干詰まりつつある状況だったんだけど、ここでラインから外れてしまうとせっかく詰めて来たタイムがぁ・・みたいな感じだったんで、ついついちょっと頑張っちゃったら・・

次の周、旗が振られて時間終了~。
その後、全体に向けてのアドバイスが色々された訳ですが、最後の方で遠まわしに、「レースじゃないから、あまりヒートアップしない様に。。」 って。
ちょっと頑張り過ぎちゃったかな。 う~ん、、サジ加減が難しい。
ま、そんな感じで、最後の方はちょっぴり反省も交えつつ、無事に午前中の走行終了~。
ちなみに、エンジンの感触は、ダートの所で感じたのと同じ様に、若干ガツガツしちゃっているかな? みたいな感じ。
明らかに桶スポで走った時の方が、滑らかで走り易かった気がするのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、みっちーがターマックの方で走っている間、Bクラスのゆりねーさんはダートコースで修行を積んでおりました。

お天気に恵まれたのはいいんだけど、その分ダートの土埃が半端じゃないんで、前に人が走っていると凄い状態になるみたい。

Bクラスは一番参加人数が多かった上レベル差も大きくて、走るのも結構大変だったみたいですが、初の美浜の走行を楽しんでいた様でした。

そんな感じで午前中のファントムスクールは終了~。
午後のフリー走行に向けて、お昼休みに入るのでした。
つづく。

0
タイトルとURLをコピーしました